- 1二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:50:44
- 2二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:52:15
余裕ある時と無い時じゃ集中力が変わるって話じゃね?
- 3二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:52:28
回復アイテムの有無にかかわらず謎に動きが良くなるタイミングはある
「あれ?今の俺めっちゃ上手くない?」とか意識するといつもの感覚に戻るけど - 4二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:53:34
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:53:53
「背水の陣」って言葉があるようにゲームに限らず一般的な概念だろう
- 6二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:54:04
背水の陣という言葉もある通り、あとが無くなるとプレイングに無駄がなくなる気がする
- 7二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:54:14
無い時はもっと負けまくってるけど勝った時の印象が残ってるだけじゃね
あとは単純に慣れただけ - 8二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:55:14
まあ回復アイテム無くなるまでやってる分、練度が上がってるだろうし
- 9二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:55:26
これはスレ画の人側じゃなくて熊目線だけど対戦ゲームでミリまで削ったあと急に攻撃が当たらなくなることある
- 10二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:56:03
- 11二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:56:10
回復アイテムがあると気が緩むのはわかる
- 12二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:56:39
実際どうかはわからないけど回復無くなってからはめっちゃ集中して時間も長く感じるから無くなってからの方が上手いように感じる
- 13二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:57:22
逆に後一発って勝ちを焦るからもありそう
- 14二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:57:43
ちなみに回復無いときのほうが前線はするんだけど結果として最後のギリギリあたりで負けがち
- 15二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:58:23
緊張が切れると今まで楽勝だと感じてた敵も急に突破出来なくなるんだよな
- 16二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:00:11
余裕あるとガバプレイになりがちなのはそう
- 17二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:02:31
アイテムあると動きが雑になるから逆にアイテム縛って挑むとかフロムゲーでよくやってた
- 18二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:08:14
割とチキンプレイになっていざ攻めきれずにやられる事結構ある
- 19二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:12:14
追い詰められてヤケクソになると自分でもなんで生き残れてるかわからないけどなんか生き残れてることはある
- 20二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:14:06
こういうのは元ツイート貼らなくてもいいのかな
- 21二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:15:12
プラシーボパイン飴事件
プラシーボパイン飴事件|あにまん掲示板発覚した時はどんな感じだったの?bbs.animanch.comとかもあるし、人間の集中力の変動や余裕ってのは思っているよりも能力に差が出るんだろうな
- 22二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:16:48
回復切れてからの方が長いこと粘れる事もある
そして次のチャレンジではその経験を活かし…活かして…活かせないんだなぁ - 23二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:28:46
モンハンでも2乙した後の方が集中力高まってる感じはある
- 24二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:32:41
集中しすぎたのか何なのか分からんけど、授業中とかに「あ、これ次自分当たるわ」みたいな予感がして実際当たって先生に褒められるレベルの回答できたことある
人間って稀に自分も予想してなかった事できるようになるんだなって - 25二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:34:05
回復アイテムが切れた!残りHPも僅か!もうダメだー!と諦めてたらなんか勝てたことはある
敵AIが運良く弱くなったと当時は思ってた、今でも理由はよくわからないけど - 26二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 00:15:39
まあわかる
後が無くなるとスルスル上手くいくことあるんよね - 27二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 00:30:17
脱衣ブロック崩しなら残機ヤバくなるほど集中力が上がることはあった
- 28二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 00:30:27
定期
忍び狩りの弥山院が作り、卸している ただの飴
一時、体幹ダメージを軽減する錯覚を起こさせる
飴を噛みしめ、「剛幹」に構えることで、その過誤を自らに降ろす
だが決して無駄ではない
「信じるものは救われる」
信仰とは本来そういうものだ
- 29二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 00:32:33
多分錯覚もあると思うんだよな
余裕無い時1撃受けて普通に負ける時はそらそうだで終わるし、
余裕ある時妙に調子良くても回復アイテム思ったより減ってないなで終わる - 30二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 00:32:48
だからあえてギリギリになっている相手ほど敢えて休ませて油断したところを攻撃するのが割と効果的なのだ
- 31二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 00:33:44
迷えば敗れまする
- 32二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 00:33:51
回復使わずに乙るまで様子見るか、で行ったら思ったより善戦できた
って話ではないのか - 33二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 00:36:03
FPSで自陣に攻め込まれてる時にたまに覚醒してヘッドショット連発してとんでもない成績出すことあるのも似たようなもんだろうか
- 34二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 12:06:49
回復アイテムとはちがうが、将棋ウォーズ(無料会員は一日3試合のみ)で1勝1敗や2勝して3戦目と2敗して3戦目では明らかに後者のほうが攻めも受けもキレてるし読みも速い
自分よりランク上の相手に詰みや投了で勝つこともよくあるし、敗勢でもクソ粘りで時間切れ勝ちに持っていける
普通なら躊躇するリスクある手筋も即座に指せるからまさに背水の陣的な心理状態なんだと思う - 35二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 12:08:17
STGでガチ避けするのはボムが切れてからでいいってのもリソース管理の前提もあるが
わりと粘り方に差が出るんよな - 36二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 12:11:05
むしろ回復がある時の方が、強気で強い選択取って行けて被弾減る気がする。回復なくなると消極的な選択してむしろ被弾増える
- 37二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 12:14:02
死なない程度に避けるリソースを攻撃に回すのは当然やん
- 38二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 12:19:43
大きな成功体験は印象に残りやすいというのもある
でも「あの時のアレもそうだったのか」とすぐに思いつくレベルに経験している人が多いのも確か - 39二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 12:22:59
回復あると大崩れしない安定行動でジワ削りされるし
チャンスには必要以上に食い下がって無駄な損害は結構出す - 40二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 12:24:45
東方だとよく「ボム」を使いきった後は動きが良くなるとは言われてた STGだけどね
- 41二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 12:42:16
集中力の能力への影響は上がった時よりも
下がった時の方が実感しやすい
主になんであんな凡ミスをという後悔で - 42二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 12:51:38
- 43二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 21:35:46
単純に回復アイテムがあると「アイテムをいつ使うか」という点に思考のリソースを奪われてるわけだからな
考えることが増えると判断が鈍くなるってのはワートリで散々見た