アニメやドラマの古さってどのくらいまでなら耐えれる?

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 22:55:02

    自分は生まれる前の作品でも00年代前半〜90年代後半辺りなら割と好きなのが多いけど80年代70年代とかまでいくと流石に受け付けない

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 22:59:19

    8070年代は新鮮な気持ちでみられるな
    平成のはちょっとイタ恥ずかしい
    スレ画のは個性際立ってるぶんみられるけど普通の月9くらいのやつのテンションが
    この前ホタルノヒカリを懐かしいと思ってみたらなんか無理だった

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:00:50

    90年代前半でもう無理
    90年代後半〜2000年代は絵柄次第、10年代以降はまぁだいたいOK
    あとアナログ作画は古臭く感じてしまうな

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:01:46

    面白ければ気にならない
    つまらないから他に目が行く

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:02:26

    昔のは昔なんだなでいけるけど(ちょっと新鮮だったりする)
    現在を描いてるのに所々古い作品が無理

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:02:54

    特撮好きなのでライダー戦隊ウルトラなら昭和にやってた初代から見れる
    でも特撮だから、というバフ付きなのでゼロから昭和のドラマ観るなら耐えられなさそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:04:12

    映像や声が古いのは良いけど
    昭和の倫理観が強い描写がキツい

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:05:25

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:07:02

    古すぎると逆に歴史資料みたいな感覚で見れるから
    90年代から2000年代あたりが一番キツいかも

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:07:29

    スレ画見たことないけど名作ってみんな言ってて気になってる

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:08:40

    >>10

    息をするようにカツアゲや暴力が発生するのを笑えるなら楽しめるよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:09:11

    大学の講義でバブル期のドラマ見た時は、その時代特有の価値観前回の描写がかなりキツかった思い出

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:09:17

    時代が古い方が倫理的な問題にはそういう時代だったんだなって
    逆に資料価値として見れる

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:12:57

    中途半端に知ってる当時の時事ネタギャグが入ってくるとちょっときついなって感じる
    産まれる前ぐらいのは何もそういうのが無いんで問題無く見れる

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:16:24

    10年ですごい価値観て変わるんだなあというか
    びっくりすることある
    いやドラマは現実とはまた違うんだろうけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:18:54

    別にいつだろうが普通に観れる
    当時のノリがあろうが当時のものだと理解してすぐ物語に没頭してる

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:20:51

    アニメは80年代でギリ
    映画やドラマは昔のやつは一周回って教養感あるから1920年代のやつも行ける

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:21:57

    堂本剛版金田一の少年の事件簿は結構古臭かったな
    その3年後くらいのIWGPは問題なかった

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:22:37

    ドラマじゃないけど西部戦線異常なしとかハワイ・マレー沖海戦とかローマの休日とか初代ゴジラとか白黒映画は余裕で見られるな
    流石に無声映画は見た事無いけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:22:50

    そういうもんだと思って見てる
    流行り廃りと価値観は水物だし、画面の古さも当時から技術が進歩したからだしね

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:26:29

    洋画なら今から65年前のアパートの鍵貸します
    はよく出来てて面白いぞ
    十二人の怒れる男たちも変わらず名作だから話の面白さを描いてるやつは全然観れる
    アニメもトムとジェリーは面白い

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 23:28:03

    探偵物語は今見ると一周回って新しさを感じる
    松田優作が凄いんだ足が長いんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 00:10:29

    >>21

    三谷幸喜が好きなんだっけ

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 00:12:11

    白黒映画とか名作見たら面白いから割とどこまでも行ける

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 02:58:15

    初代、水戸黄門は1969年から1983年放送らしいけど今見ても面白い

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 03:17:02

    親の影響もあって小学校のころはCSBSとかレンタルとかで八十年代くらいのアニメを楽しく見てたが子供ゆえに細かいところに目がいかなかっただけで今見たら耐えられなかったりするかも

    ……この間初代ガンダム見返した時は普通に楽しめたからそうでもないか

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 03:21:58

    大河ドラマとか時代劇は割と今でもいけるな。あと特撮も。ただデジタルリマスター版だと昔なら誤魔化せてたセットの作り物感が際立ってることがあるからあえて粗い画質で見てる

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 03:25:56

    10年もしたら今の価値観もドギツくて野蛮で陳腐なものだと思われるんだろうな
    まあ昔の良い物が残るように残るものもあるか

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 03:30:25

    映画だとサイレント映画はさすがに無理だなあ
    弁士ありきのところもあったらしいから今のソフトや配信で観るのはしんどい

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 06:21:31

    アニメなら90~00年代から絵柄が古くて無理
    逆にドラマなら白黒でなければ古くてもいける
    それどころか当時を知れるから興味深い

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 06:32:29

    古い映画よく見るけどカリガリ博士は無理だったな

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 07:16:31

    古くて無理って感覚がないなあ
    変なノリとかもこの時代はこうだったんだなで流せるし
    小さい頃から親の影響で古い漫画とかアニメとかよく見てたせいかなと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 07:18:16

    ガンダム好きなんで古い作品見まくってたから70年代くらまでは普通にイケるようになったよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 08:10:22

    原作ファンだと昔の作品特有のアニオリ展開が許せるかどうかでだいぶ変わるなぁ
    今と違って100話とかあると会話とか削らなくていいのはいいなとは思う事ある

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 08:17:51

    これより前は無理、とかの線引きは別にないな
    サイレント映画は流石にキツイかもしれないが

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 10:02:56

    >>28

    涼宮ハルヒやらきすたですらノリがしんどいって子が多いからね

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 10:04:24

    字幕ないと何言ってるかわからんタイプのしゃべり方する昔の邦画が苦手

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 10:07:01

    チャップリンの独裁者を授業で見たが無茶苦茶面白かったな
    公開は1940年
    アメリカはギリ参戦前だから公開行けたらしい

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 10:07:32

    時代背景があって流行った作品は割と厳しかった
    敵側の思想が古いのは許せるけど主人公側がそうなのがキツい
    話とかテンポとか会話が面白いやつは多分いつ見ても面白い

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 10:42:32

    スレイヤーズやオレンジロードくらい絵柄が古いと抜けないから見ない
    ハルヒになるまでの転換期っていつになるんだろ?
    ナデシコは楽しく見てたよこの前

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 10:48:31

    80年代以前とかはいっそのこと歴史の勉強的な目線で見れるけど平成初期のクソコラ感ある合成映像含まれると耐えきれない

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 11:08:55

    二三年くらい前にMXで空手バカ一代のアニメが再放送されていたけど、新鮮で楽しかったな
    戦後日本は、国内でもアメリカ兵に追いかけられたり、米国では敵国扱いされたりで、
    命の危険を感じさせられる展開が今ではコンプライアンス的に放送できないなと思った

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 11:16:14

    アニメは古すぎたらもはやアートなので年代関係なくいける
    実写はファンタジー要素がないサスペンスものなら古くてもいけるかな?
    1989年開始のポワロなんかは今でも十分通用すると思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 11:23:53

    寧ろ古さを楽しんでる所がある
    同性愛者を小バカにしたり(inmの比ではない)女児アニメで普通にパンチラしたり
    倫理どうこうじゃなくても時事ネタとか流行ネタとか全然分からんけど、そういう所も含めて当時の空気って感じがして良き

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 11:43:18

    日本映画の全盛期は1950年代
    「東京物語」「二十四の瞳」「七人の侍」「流れる」「祇園囃子」「張込み」等の名作を楽しんで観てるよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 11:47:04

    あぶない刑事の一作目は昭和だけど昔の空気を感じられてよかった

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 11:48:20

    今だと男女差別やセクハラになりかねないような描写が多いのはキツイかなー

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 11:49:18

    方向性にもよるわな
    例えば物語合間合間でギャグ挟まる系で、しかもそのギャグが時代要素強いタイプのギャグだとキツい
    でも時代を問わないギャグスタイルなら強い

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 11:49:27

    タイガー&ドラゴンは最近見たけど普通に面白かったな

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 11:58:18

    良いものなら何年代でも気にならない
    映画もだけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 12:02:28

    まあ日本のテレビドラマの場合70年代でもフィルムが残ってないのが多いからまず観られないってのもあるけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 12:04:20

    白黒の黒澤明の映画は面白いけど台詞が聞き取りにくいって問題がある

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 12:04:20

    作者の青春体験が反映されていたりすると
    「制作年」と「年代モチーフに沿った表現」
    で二重に時代を感じることになったりもする

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 12:07:14

    スレ画は原作小説そろそろ新刊出るから逆にホットまである

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 12:16:28

    >>52

    白黒映画をあまり見てない時は時代の問題なのかなと思ったけど大抵の白黒映画は黒澤より聞きとりやすい

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 12:23:21

    倫理観と映像面は別にいいけどCGが古いと見るのキツい

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 14:31:45

    映像面が評価されたタイプの古典名作は実質良さが死んでるからな

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 14:53:34

    金八先生だと1999年の第5シリーズまでは見れるけど
    それ以前は画質やら髪型やらがちょっと古臭くてキツい

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 15:48:10

    レンタルビデオショップに置いてある古い映画はキャパシティの関係で大体名作か良作

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 00:30:50

    どれだけ古くても良いかな。

    映画の座頭市物語とかドラマの琴姫七変化をレンタルして見てる



  • 61二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 01:03:16

    初期こち亀はちょっと無理だった

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:55:05

    昔の映画は宝の山だから見ないのはもったいない

    雨に唄えば最高だよ

    Singing in the Rain - Good Morning (1952)


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています