ゲーム製作によるエピソードを紹介するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:05:35

    今は亡き岩田社長は当時プログラマーとして天才と言われていたんだとか

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:08:02

    直接関係するわけじゃないけど
    会社内でおもちゃ作って遊んでたら社長から呼び出された→会社を救う商品開発はなんのフィクションですか?ってなる

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:10:05

    横井軍平さんが仕事サボっておもちゃ作ってたのが山内(組長さんのこと)氏に見つかる

    横井さん、クビを覚悟する
    だが、「それ商品化しなはれ」と社長。

    おもちゃバカ売れ。海賊版まで生まれるほどのバカ売れ
    この結果から、横井さんおもちゃの開発を担うように

    これがなければゲームボーイもファミコンもゲームウォッチもなかったのだ…

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:17:22

    ゲーム&ウォッチも
    組長の運転手が休む

    外車なので左ハンドルを運転できる横井さんが代行し、
    横井さんぽろっと電卓のゲームを語りながら食事会に向かう

    当時電卓の液晶が余っちゃって困ってた会社と隣同士になり
    意気投合、すぐに商品開発始まる

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:22:52

    mother2のソース半年で書いたとかだっけか

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:24:38

    キングダムハーツはマリオ64に負けまいとしたらしい
    そこで偶然当時同じ会社にあったディズニーとのコラボを画策
    そして今では世界を代表するゲームの一つだよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:27:06

    宮本茂は父親が山内社長と知り合いだったから面接受けられただけだった。

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:29:22

    ブレスオブザワイルドは元々Wii u専用ソフトだったが、発売の延期に伴ってマルチタイトルとして発売された
    ゼルダシリーズいっつも延期してんな

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:30:23

    ゲームボーイの試作品渡された山内社長が叩き落として耐久性を試した

    というのはデマ。


    試作品のゲームボーイの液晶が見づらくて山内社長に怒られて開発中止まで行きかけた

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:31:30

    >>1

    ポケモン関連の仕事もとんでもないからなぁこの人

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:31:41

    ゲーフリが私家版でポケモン青版作る

    任天堂のポケモン担当者が「せっかくだから売ろーぜ!」する。

    山内組長に「お客さんや問屋が混乱するようなもん売れるか!」と却下される。

    「コロコロコミックから誌上通販の申し出貰ってるんです!」と咄嗟の出まかせで大ボラを吹く。

    山内組長「通販ページでちゃんと説明するならええやろ」と許可を出す。

    任天堂の担当者、大急ぎで小学館とゲーフリに事後承諾取りに行って、双方から快諾。

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:32:20

    >>11

    これで確か当時としてはあり得ないぐらいの抽選ハガキが来たんだっけ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:33:03

    >>10

    森本がぐちゃぐちゃに後付けしまくったアセンブラプログラムを1週間で移植可能にしたという意味不明な話

    その後任天堂のチームに渡して作られたのがポケモンスタジアム

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:34:37

    >>12

    当時、赤・緑が合算で100万本達成したんで、多くて20万本売れりゃ上等、念のため30万本に耐えられる流通システム組んどくぞ!

    …とした結果、60万の注文が殺到したという。

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:36:11

    桜井政博
    安藤浩和
    岩田聡(当時社長)

    のメンバーでプロトタイプを作って社内コンペに挑んで負けた作品が後のスマブラ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています