- 1二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 13:33:18
- 2二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 13:34:39
最後で全部台無しにするな
- 3二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 13:35:41埼玉大学教養学部|Faculty of Liberal Arts, Saitama Universityarts.kyy.saitama-u.ac.jp
「教養」とは、単なる一個の学問分野ではなく、こうした変化(引用者注:予期不可能な世界の変化)を受け入れる際の人間の知的胆力そのものと位置付けられる
- 4二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 13:36:37
教養がないのも個性やぞ
- 5二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 13:36:49
割とスレ主の言ってることに近くて草
- 6二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 13:38:03
素晴らしいことに言うくせに本人が持ち合わせてないの辞めろ
- 7二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 13:39:39
養われる教え
であるからして生きている間に誰かあるいは何かから教えてもらうことでありその後他者に教えてあげることでもある
インプットアウトプット、そしてシェアも大切だね - 8二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 13:40:28
とはいえ自覚してるだけマシってソクラテスも言ってるし・・・
- 9二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 13:41:27
だからと言って無知を正当化して受け入れない相手を教養がないと叩き棒にするのは論外
- 10二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 13:42:48
パンツみたいなもんや
身につけといた方がいいがひけらかすもんじゃない - 11二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 14:04:42
教養とは専門分野以外のことも幅広く知る心がけである
- 12二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:23:07
猫も杓子もリベラルアーツじゃのう
- 13二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:24:56
古代ギリシャから中世ヨーロッパまで、天文学を含む数学も教養だったのに現代だとSTEM系は教養に入らんのか
- 14二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:25:36
強要されるものは教養ではないということだな?
今日、ようやく理解したよ - 15二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:40:00
あにまんは教養を他人を叩く正義の剣だと思ってるやつ多いからな
- 16二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:54:21
あにまんだけか?
- 17二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:55:32
- 18二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:47:55
教養って孤独を癒す手段だと最近思う
- 19二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:48:36
こういう奴が湧くから魅せてはいけないんや
- 20二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:49:56
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:50:25
教養は自分の世界の魅力を引き出すものって誰かが言ってたな
知ってるから面白い、面白いからさらに学びたくなるという知が知を呼ぶ好循環