ヨーロッパの神話ってギリシャ神話(ローマ神話含む)がダントツの知名度で次いで北欧神話、更に次いでケルト神話が有名って感じだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:05:30

    他のヨーロッパの神話であるスラブ神話、バルト神話、フィンランド神話、エストニア神話、アルバニア神話、ハンガリー神話etcは殆ど知られて無いよね
    特にスラブはゲルマン、ラテンと並ぶ欧州三大民族だしフィンランドも独立国はケルトと同じ一国だし(ケルト民族の国で今の所独立国家なのはアイルランドのみ)ケルト同様19世紀〜20世紀にかけてフィンランド神話が題材の作品も作られたりしたのに…

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:06:48

    そう
    それで結局スレ主は何がいいたいんや?

  • 3スレ主24/09/20(金) 16:07:32

    >>2

    なんで知られてないのかを考察したい&ギリシャ北欧ケルト以外のヨーロッパの神話を語りたいって感じかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:26:09

    軽く考察してみたわ
    まず一部神話が現在そんな有名じゃないのは、有名な物が無いのが原因かと思われる
    上に出てるギリシャ北欧ケルトってのはある程度イメージがつくと思うんだ
    ギリシャであれば彫像、北欧であればオーディン巨人戦天使…、ケルトであればウィッカーマンか民族衣装か
    一方でスラブ神話とかバルト神話って言われてイメージする物って無くない?
    バーバ・ヤーガとかそこそこ見る単語もあったりするけど[スラブ]ってイメージより[ヨーロッパの伝承]ってイメージだと思うんよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:30:22

    ケルト神話がそんなに有名かっていうのは一旦置いといて
    消えかかってたのを掘り起こして文字にして残した人がいたのはデカい

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:32:10

    絵画や彫刻であんまり見ないからでは?
    上で出てるけどアトリビュート的なアイテム使えないのは少し惜しい

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:35:39

    >>4

    じゃあ何故我々にとって有名なものが無いかと言われれば、

    昔の人たちがここら辺のメジャーじゃない神話の作品を書かなかったからだと思われる

    正確に言えば書きづらかったし、情報を得にくかったから書かなかったのかと

    今サラッと調べた感じ、非メジャー神話勢は読みやすい奴が少ないのよ

    スラブ神話は文字がないせいで確認が困難、バルト神話は歌謡集で読みづらいんよね…

    まして昔はWikipediaとかも無いからまず神話の存在を知ることも困難

    結果として昔の人の作品類にこれらの神話の要素が登場することが少なく、

    昔の作品を読んでも出てくることがそんなに無いから記憶に残る物も少ない

    記憶に残る物も少ないからイメージも定着しないって寸法よ

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:36:04

    >>5

    スラブ神話とかスラブ人がキリスト教受容まで文字持って無かったせいで殆ど残って無いからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:36:25

    カレワラは聞いたことあるけど内容よく知らないな…

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:37:38

    >>7

    フィンランド神話は?

    近代になってカレワラが編纂されたしフィンランドの作曲家のシベリウスみたいにフィンランド神話を題材にした作品を作った人もそれなりに居るけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:41:45

    近代になって編纂されても知名度が上がるとは別じゃないかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:44:33

    そもそもヨーロッパってフランス革命ぐらいまで形式上はローマ帝国の領土だったんだよ
    イギリスフランスヴェネツィア……全部ローマ帝国の一領邦で皇帝に変わって統治してるって設定

    神聖ローマ帝国がローマ名乗ってるのもそうだしローマ教会があそこまで重視されるのもそうでローマ教皇しかローマ的なものが残ってないから承認して貰うしかない
    上流階級の公用語はずっとラテン語だったのもその名残

    だからローマ神話とその源流のギリシャ神話が特別扱いされて美術が多く残ってたりモチーフに使われたり語源になったりするのも当たり前なんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:46:59

    >>12

    ドイツの大部分とか北欧とかバルト三国とかロシアとかウクライナとかベラルーシとかポーランドとかチェコとかスロバキアみたいにローマ帝国の範囲ではなかったヨーロッパの国もあるけど?

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:50:03

    >>10

    今調べてみたけど…よく分からんね

    日本での知名度が低い理由については

    ・知る上で一番分かりやすいであろう[カレワラ]の日本語訳が1976年になるまで世に出回らなかった

    ・まずシベリウスとかを知ってる人が少ない

    ・固有名詞が多すぎる+長い

    あたりかと思われる

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:51:56

    >>7

    >>14

    ハンガリー神話とエストニア神話はなんで知られて無いんだろ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:52:03

    >>13

    でもそこの神話メジャーじゃないよね

    ルネサンスみたいな期間あったの?

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:52:15

    >>15

    後、アルバニア神話

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:52:41

    >>13

    ドイツの大部分は神聖ローマ帝国に組み込まれていってるし

    東欧は実際正教会


    後やっぱりヨーロッパの文化の中心になると元ローマ領域ってなるからギリシャ・ローマ神話は他に比べると超有利だよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:53:05

    >>16

    それこそ上であがってる北欧神話とかはドイツやフィンランド除く北欧の神話だし

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:55:45

    >>10

    日本語訳も編纂も最近すぎて神話じゃなくてそういう物語として見られたんじゃない?

    あとwikiによると編纂者による取捨選択や改変も多かったみたいだし

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:55:53

    これって日本での話?それとも世界や歴史レベルでの話?

  • 22スレ主24/09/20(金) 16:57:39

    >>21

    どっちもです

    それに少なくとも欧州の神話は日本と世界でそこまで知名度の差が無さそうなので

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 16:58:01

    サロメは割かし有名で色々作品も作られてるけどそれが聖書の登場人物由来って日本人だと知らない人もちょいちょいいるし
    それを元にした作品が有名=元ネタの神話も有名って訳ではないと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 17:04:58

    サロメは元は名無しの娘だったりヨハネの首に口づけたりしてないんだっけ
    インパクトと分かりやすさじゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 17:05:39

    >>5

    >>8

    キリスト教の文化的役割てやっぱ大きよな

    文字に書き残す文化が無いから吟遊詩人の唄とかを『こう言う異教や文化、物語と歴史が有りました』て書物にまとめて保管してたのは後世の人間には助かる

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 17:08:52

    ギリシャ神話は別格として、ゲルマン神話、ケルト神話が日本での認知度が高いのは下記が理由?
    1 19世紀初頭に西欧でロマン主義が流行って、民族の根源としての神話や民話の研究が盛んになった 
    2 19世紀に1の研究や現代語訳をもとにロマン主義以降の作家が文学作品を発表した ex. ヴァーグナー etc
    3 20世紀におけるイギリス、ドイツの文化的影響力が強かった。また、英語とドイツ語は読める知識人が多かった。そのため、ケルト、ゲルマン神話、翻案作品が日本で受容された

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 17:10:51

    >>26

    東欧ではそういう動きは無かったのかな?

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 17:11:01

    >>15

    ハンガリーが知られてないのはスラブ神話と一緒で長い間文献も碌に無かったのが多分キツい

    エストニアは純粋に知名度、他神話との混雑、ルーン曲?(翻訳かけただけだから合ってるかは不明)のみの伝承

    キツイ要素三段揃い

    アルバニア神話は口伝メインで外部にそんな情報が出なかったっぽい

    wikiを翻訳にかけての考察だから合ってるかは知らん

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 17:13:06

    北欧神話は13世紀くらいに詩人への教本って形でしれっと残されてたのがでかいと思う
    歴史や神話じゃなくて物語だからそこまで弾圧されなかったというか

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 17:18:55

    >>27

    無かったとまではいかないと思うけど、今まで碌に纏められて来なかった地域+識字率の都合で口伝を新しく纏めなきゃ

    ってことでロマン主義の流れがあったとしても他所の地域より研究に時間がかかったはず

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 17:31:13

    >>27

    ミュシャのスラヴ叙事詩とか

    ロシアの大文豪たちが神話翻案の作品書いてるかは知らない


    スラヴ神話は、最も話されているロシア語の母国がソ連になったことも影響ありそう

    ソ連支配下では、テキスト研究の流れが文学的な内容というより科学的なストーリー構造に向かった(知りたければプロップの昔話研究 etc)

    ロシアフォルマリズムは構造主義に大きな影響及ぼしたけど、一般への流布は創作のほうが強いと思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 17:40:19

    ギリシャ:星座を組み込んだのが1番デカい。更に大航海・海戦・宇宙関連の研究で需要が義務教育レベルに至る
    ついでにゼウス達もそれに引っ張られる形で知名度アップ

    北欧、ケルトってそんな有名?ワルキューレとラグナロクの言葉は知っていたけど他は型月やるまで何一つ知らなかったぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 17:49:24

    >>32

    有名(他神話と比べて)だと思われる

    北欧は生命の木だったりエルフだったりがそこそこいろんな創作で使われてるイメージ

    ケルトは流石に一段二段三段知名度は落ちるけどルーン文字(これは他の神話にもあるが)とかウィッカーマンとかドルイドをそこそこたまに創作で見かける

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 17:59:37

    ケルトっていう概念自体が複雑だけど逆に微妙に狭くて曖昧な区分であることが知名度に貢献してる気がする
    ケルト音楽のイベントに何回か言ったことがあるけど、パンフとかでケルトの伝説紹介やモチーフイラストとかが含まれていることは珍しくない
    ケルト音楽とか伝説とかデザインとかひっくるめたケルトっぽいものまとめてパッケージ化されてる感じで
    どれかひとつに触れたら他にも少しは触れることになるというか

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:00:11

    >>32

    ゲームじゃヴァルキリープロファイルが北欧モチーフだったがこの時期まだマイナー神話だったな

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:06:55

    >>33

    ルーン文字は北欧神話では?ケルト神話には特にないぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:09:11

    >>36

    すまんポカった

    北欧神話と混ざった上に型月の記憶もごっちゃんなってたわ すまんね

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:09:56

    >>36

    ケルト神話はオガム文字だね

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:11:40

    >>12

    ヨーロッパという枠組みはフランク王国のカール大帝による封建社会だものな

    彼はキリスト教の守護者として教会を建て庇護し、保存された書物の写本を録った

    この時にゲルマン人の神話伝承だけでなく、ギリシャやラテンローマの記録も保存していった

    これが文学の土壌になったから、まあ大体この辺がヨーロッパの神話であまりピンと来ない部分ある

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:12:08

    >>33

    後はクー・フーリンとかも有名なケルトの英雄だね

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:14:49

    >>31

    ロシアはウクライナのキエフの末裔だとして躍起になっているしね


    スラヴ神話はあとは展覧会の絵とかクラシック音楽かな

    厳密には東欧も含むんだけどロシア神話の方が日本だと通じるみたいな微妙なところ

    叙事歌ブィリーナとかか

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:17:34

    >>33

    > ケルトは流石に一段二段三段知名度は落ちるけどルーン文字(これは他の神話にもあるが)とかウィッカーマンとかドルイドをそこそこたまに創作で見かける


    ケルトはルーン文字じゃない

    あと誤解されるけど、よく言うケルト神話はアイルランド

    使っていたのはオガム文字に樹木信仰のシャーマン(ドルイドはローマ的な見方はある)

    それにウィッカーマンはガリアとか現在のフランス

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:22:44

    >>42

    島ケルトならドルイドとクー・フーリン以外だとアーサー王伝説の魔女モルガンのモデルになった女神モリガンやゲッシュあたりかな?

    まぁ少なくとも殆ど何も知られていないスラブ、フィンランド、バルト、エストニア、ハンガリー、アルバニアと比べたら知名度の差は一目同然よ

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:29:14

    北欧神話のサブカルでの受容は下記論考参考になった

    1戦後のサガの翻訳と研究→北欧神話を一般人が読める

    21980代のTRPG流行→エルフやドワーフなどの神話由来の概念に触れる

    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/010500018/011200015/?P=1

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:47:26

    大メジャーローマ神話
    ただしギリシャ神話パロディ状態で元々の跡形もほとんど無いというアレな方向で

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:49:28

    サブカルチャーに使われる割には邦訳少ないもんな北欧神話

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:50:25

    ドイツフランスの伝承はあるけど北欧神話と間違えられがち

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:13:02

    エトルリア神話という全く語られないやつ
    ローマはエトルリアを通じてギリシャの神話を知ったからそこそこ重要なのにいかんせん資料が残ってない

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:31:43

    北欧神話由来ではあるけどエルフやドワーフ、ルーン文字が有名だからって北欧神話が有名っていうのはちょっと違わない?ってなる
    アキレス腱知っててもギリシャ神話のアキレスの話は知らんやろというか

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:54:11

    >>49

    オーディンとかトールとかロキとかフレイヤとかワルキューレとかノルンもまぁまぁ有名じゃん(特にロキとワルキューレ)

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:09:24

    >>50

    それらも個別では有名だけどそれが北欧神話由来って知られてるのかって話では?

    オーディンとロキは名前出ると北欧の~って出て来るイメージだけど他はどこの神話由来とかほぼ見ないぞ

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:15:13

    ギリシャ神話が日本で定着したのは聖闘士星矢の影響が大きいのかな?
    いやわからんなもっと前から有名だったかも知んねえ

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:47:23

    >>50

    それらはキャラクター名で知られてて肝心の神話自体を知ってる人はどれくらいいるのかって意味じゃないの?


    >>52

    星矢も影響力はあるだろうけど、肝心の車田正美がリンかけの頃からギリシャ使ったり「星座を利用しよう」と考えたから元々の知名度自体はあったんじゃないかな

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 00:12:31

    アステカ神話はたまに名前使われるけど肝心の内容がわかんないな

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 02:02:50

    南米あたりの神話はテスカトリポカぐらいしか知らないな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています