- 1二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:47:03
- 2二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:48:01
「空母いぶき」の話してる?
- 3二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:49:23
ヲタ恋ってそもそも実写化してたの?
まったく聞いた覚えないんだけど - 4二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:49:31
少女漫画実写化は安定して強いやろ
お前らが好かないだけで女子高生とかが買い支えるから数字は出る - 5二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 18:50:20
おまえはガッチャマンを知らない
- 6二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:07:22
少女漫画とアクションのない青年誌系は強い
- 7二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:11:54
実写化でキングダム以上の成功ってこれからあるんだろうか
- 8二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:12:44
貴様はまだ宇宙戦艦ヤマトを知らない
- 9二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:14:10
- 10二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:16:41
実写でも少女漫画や小説原作だと外れは結構減るイメージある
- 11二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:20:46
- 12二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:21:28
実写化の難しいところっていかに現実に違和感なくキャラのビジュアルや世界観を落とし込むかと映画の2時間ちょっとの尺でどこをやってどこをやらないかのバランスや選択だと思う
- 13二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:25:20
ネームバリューで実写化を決める→どうしても衣装が浮くそもそも日本人演じるような作品じゃないとかの実写向けじゃないチョイスが案の定みたいな事になるからネームバリューの高さからより目立って打率が低く見えるのもある
- 14二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:19:01
実写化でくくると色々面倒だぞ
スレ主が知らんだけで原作が漫画や小説のドラマ・映画とか結構あるんだわ
少年漫画の実写化ぐらいにしとけ - 15二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:19:57
- 16二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:20:22
小説とか少女漫画とか青年漫画はそこそこ当ててるとかあるからな……
- 17二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:21:07
そこまでハズレ率が高いとは思わないけど
原作と実写のバランスが悪かった時の拗れ具合が、他媒体の比じゃないのが怖い - 18二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:25:23
- 19二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:30:02
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:32:48
今公開してるサユリは原作付き映画だけど良かったよ
ただ原作改変については原作ファンからは賛否両論って感じだから難しい
多分、原作付き映画って「映画として面白いか」と、「原作をうまく映像化できてるか」という2つの評価軸があるから不評になりやすいんだろうと感じる - 21二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:33:36
×実写化
○少年漫画の実写化 - 22二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:37:08
- 23二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:37:53
鬼平犯科帳も実写化に入るもんな
- 24二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:38:55
病院舞台もけっこう打率高い気がする
- 25二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:39:59
アメストリスって気候が荒涼としてるイメージあるから木がいっぱいの背景が全然合ってなかったなあ
- 26二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:40:30
超能力バトルみたいなのはどうしてもね、あと人種がどう考えても日本人じゃなさそうなキャラに当てはまるから難しい
- 27二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:40:59
- 28二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:41:56
最近は打率上がってるだろ
最底辺は相変わらずで格差は拡大しまくってるけど - 29二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:41:56
「実写化」って表現、漫画的表現の多い少年漫画に対して使われる印象ある
例えば正直不動産みたいなのを実写化とは言わないし - 30二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:54:21
少女漫画が外れにくいのはアクションやファンタジー設定が特になくて、登場人物の髪や服が現実に居そうなカラーリングやデザインで、かつ少女漫画読んでる層に演者のファンがそこそこ被ってるからだろうな
- 31二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:06:12
特撮って下駄を履いてるから感じかたが変わってくるのはある
- 32二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:10:58
何となく実写と聞くと漫画の邦画化が頭に浮かぶ
小説の実写化で個人的に最悪だったのが米澤穂信の『インシテミル』 - 33二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:11:24
- 34二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:14:38
PVとかで背景とキャラの色で彩度合わせるとかしないんか?ってなる奴は大体外れ
- 35二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:15:36
- 36二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:17:50
- 37二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:18:02
小説の実写化も含めるともっとありそう
- 38二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:23:00
ヲタ恋はキャストはいいんだ…しかし監督の色が出過ぎてるのがなあ
- 39二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:32:03
絵のファンタジーを現実に落とし込めて実写化する時、露骨に力量差のばらつきが出てる
ストーリー面でも美術面でも
ノウハウの問題かセンスの問題かは知らね - 40二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:33:36
- 41二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:41:54
ファンタジー系は服とか着させられてる感がすごい
汚すと困るのは分かるけど安っぽさが滲むから何とかしてほしい - 42二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:43:49
汚さなくてもいいから何日か着て洗濯してから使って欲しい
- 43二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:44:52
>>1であげられてるの普通に古いしなぁ
最近の全然見てないうえでいってない?
- 44二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:46:14
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:47:39
Netflixとかディズニープラスとかの実写化結構クオリティ高いよ
今際の国のアリスガンニバルとかよかったぜ - 46二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:48:14
- 47二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:48:36
このラインナップ見て9割ハズレってのは無いな、打率かなり高いと思う
- 48二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:50:35
ゴールデンカムイとかたたきが酷かったけどみんな手のひら返したくらいのできやん
- 49二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:53:40
はたらく細胞もよさげだしな
- 50二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:55:07
からかい上手の高木さんは割と不評を見た記憶がある
- 51二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:56:41
メディアミックスは単品として見た時はいい作品と単品で見てもなんだこれってなる作品に分けたほうがいい
- 52二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:57:30
イメージでなく実例かつ今年のラインアップを挙げる有能
- 53二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:22:52
恋愛系とか日常系のはドラマのノウハウがあるか安定してるイメージ
逆にバトル物とか非日常系は予算がないのか中途半端 - 54二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:31:04
実写化するのは大概当たり側の作品だからその理屈は少し違うと思うぞ
- 55二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:19:47
成功してると言われがちな少女漫画や小説も原作ファンからすると「なんか変な改変だな……」とか「ここ変えたら根幹が変わるんじゃい?」みたいなのは結構あるということを忘れないで欲しい(n敗)
- 56二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:20:57
作品としてはヒットしたけど改変がデカくて原作ファンとしては微妙ってパターンもあるよな
- 57二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:21:13
俺はキングダムしか見てないけどぶっちゃけこれだけでおつり貰えるレベルでは?
- 58二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:27:04
実写作品はなんとなく映画よりドラマの方が安定してるイメージある
- 59二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:27:32
バトルやファンタジーものじゃなく、学園ものなのになんで、氷菓や四月は君の嘘とかは評価低いんだろ
アニメが先にやってるからか? - 60二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:35:33
- 61二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:41:16
- 62二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:42:18
時々実写は大ヒットしたけどアニメの方は全然ってパターンもあるのが興味深い
- 63二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:43:09
- 64二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:44:11
- 65二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:44:43
約ネバ…ママとシスターはよかった
- 66二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:45:11
100年に1回レベルの珍事は外れ値だから……
- 67二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:45:27
いい加減適当な事言い続けるなよ
- 68二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 00:51:46
- 69二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 00:58:05
評判よろしくない実写ヤマトだけど個人的にはなんとか実写に落とし込もうとした工夫は評価したい
青肌とかのガミラス人とかを忠実に再現したらかなり映像としては…みたいな感じになりそうなのを何とかしようとしてたのは見える
ただまあ“ヤマト“としてみると改変が気に入らないってのも分かるけど和製SF映画としてみたらそこまで嫌いじゃない - 70二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 01:25:22
- 71二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 03:56:03
- 72二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:17:56
- 73二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:19:55
衣装がパリッとしすぎていて着慣れ感というか日常感がないのもありそう
- 74二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:48:24
カラオケ行こ!・・青春ドラマ
ゴールデンカムイ ・・アクション
恋わずらいのエリー・・ 恋愛
からかい上手の高木さん・・ ラブコメ
告白コンフェッション・・ サスペンス
違国日記・・ ヒューマンドラマ
バジーノイズ・・ 青春ドラマ
アキはハルとごはんを食べたい・・ 青春ドラマ
先生の白い嘘・・ 人間ドラマ
キングダム大将軍の帰還・・ アクション
赤羽骨子のボディガード・・ 学園アクション
ブルーピリオド・・ 青春ドラマ
サユリ・・ ホラー
恋を知らない僕たちは・・恋愛
夏目アラタの結婚・・サスペンス
こうしてみると恋愛とか青春ものが多くて、実写で不評なのが多い超能力バトルとかCGが多い奴がないな
- 75二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 10:27:12
でもスレ画のアルに関してはすげえってなったよ俺
- 76二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:20:52
俺物語!!の脚本がアンナチュラルの人でびっくりした
安定して面白かったわ - 77二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:22:24
- 78二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:25:21
- 79二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:34:52
- 80二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:35:23
打率3割なら一流バッターの目安じゃん
- 81二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:39:30
最近観た実写は全体的に良かったので実写自体は全然アリ
しかしむしろ1のるろ剣とか世間的にも評価の高いやつでも微妙…ってなることはある
面白かったし作品としてはトータル好き
でも小学生の頃からずっと斎藤一が好きだったので実写は斎藤だけどうしてああなっちゃったんだろ…の気持ちがずっとある
他のキャラが合ってる分だけ余計に
中の人も他ドラマで観る時は普通に好きなので何かつらい
なので何をもってハズレとするかは人による、はほんとそれだと思う
肯定派否定派お互い押しつけ合わなければそれでいい - 82二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:42:24
- 83二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:44:33
アニメだって改変がーみたいなこと言う人いるけどレベルが違うからな……
あと最近は低予算でも設定の改変はほぼないし、あったら珍しいってぐらいには無い
アニメ黎明期ならともかくある程度年数経った段階で性別違う、世界観違う、根幹となる信念違うみたいな事態はなかったわけで
- 84二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:52:18
そうだよね
他にもすごく思い入れある原作の実写が2つほどあって評判も良くそっちは自分的にも大ヒットだったから物によるとは思う
その2作も結局自分の中の世界観推しポイントや推しキャラの出来が良かったから他の粗が目につきにくくなってるだけかもしれんしね
難しいよね
- 85二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 13:28:14
- 86二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 13:31:50
オリジナルの場合はそもそも話自体が成功するか不明瞭だからねぇ…
それに比べて原作有りの場合は最低限成功している話な訳だし、創作で最も大切だといっても過言じゃない物語の部分が既に完成しているぶん楽なんだろうな
アニメもヒット率はあんまだとは思うが粗製乱造とか言われたりする程度にはハードルが低いのがあるのに対し、色々と粗製乱造がしにくいと思うのに7割外すのはどうなん?とは思うな
- 87二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:07:53
- 88二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:10:59
- 89二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:17:41
- 90二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:18:59
原作からの改変が理由で物言いがつくことはあるけど、そもそもそれを失敗に入れる必要はない
映画という限られた尺に収めないといけなかったり、媒体の違いだったりで改変が必要になる場合はある - 91二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:20:21
- 92二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:22:31
- 93二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:23:13
原作をきちんと踏まえた上でわざと実験的な内容にしたらしいね
- 94二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:26:35
原作愛を持ってる善良な監督やタニマチが少しはいるだけ華
全員が全員、金のためだけに粗製濫造しまくる時代がきたら終わり。邦画界のアタリショックが起きそう - 95二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:27:48
- 96二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:29:58
なんか逆に実写化=失敗みたいな逆色眼鏡でみてる奴いない?普通に成功してる奴もいっぱいあるぞ
- 97二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:31:51
- 98二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:44:28
ハガレンやジョジョみたいなアクション物がダメだった時って意外とダメージが少ない
動いてればそれだけで見れるし学芸会の中で凄い良い演技してる人もいる
本当にきついのはかぐやさまみたいな会話劇タイプで刺さらなかった時 - 99二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:44:53
実写化が悪というよりも原作に対するリスペクトも愛もない制作陣の姿勢が作品にも出ちゃってるのがアレなだけだと思う
こういうのの何がアレかって最悪の場合真摯に役と向き合ってるキャストにまで批判がいくところ - 100二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:49:20
それキッツイやつだよね
ジャンル違うけど控えめに言ってksksのksすぎて鬼みたいに叩かれてた大河ドラマの主演女優が、
なんかの挨拶で触れられた時、あまりに不甲斐なさすぎてボロ泣きしてたの可哀想すぎた
- 101二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:50:37
スレ主黙っちゃったね
- 102二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:50:21
- 103二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:53:59
そもそも漫画原作に限らずドラマ映画の成功率がそんなもんなんじゃないっすかね
めちゃくちゃ酷かった作品、めちゃくちゃ上手くいった作品ばかりが何年経っても印象に残るってだけでそこそこの良作はたくさんある - 104二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:55:39
- 105二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:59:24
オタクから見て実写の成功率低いのは事実やろ
俳優やアイドルファン兼任の少女漫画や小説と違ってオタクが話題に出すのはアクションや超常系の原作が多いし
そんでアクションの成功率は低いし、当然「あれやべー改変あった」とか「なんだあのCG、ゲーム会社に授業いけよ」みたいなコメントも見かける
結果アニメや漫画の実写化に嫌悪感を持つようになる - 106二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:59:43
ボロクソに言われがちなハガレンはハガレンの実写として以前に山田涼介くんのプロモーションビデオとしてもイマイチっていうのがな
美形俳優をメインに据えて綺麗に撮るための映画ならもっと向いてる題材あるだろっていう - 107二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:00:41
実写原作でなくても日本のアクション物は微妙定期
- 108二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:02:21
日本のはファンタジー色が強くCGが多いほど陳腐になってく
- 109二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:03:13
- 110二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:06:15
バトル系……時代劇の殺陣のノウハウで見せれるタイプなら基本はずれない魔法や特殊能力系だときつめ
恋愛系……そもそも普通のドラマでも原作アリは多いしキャストで欲張らなければ外れない
コメディ系……完全に監督のセンスで当たり外れがでかいそのままギャグやっても駄目なケースは多い
ヒューマンドラマ系……監督の思想が入らなければ大外れはない - 111二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:06:46
映画館でコスプレAV垂れ流し確定の推しの子の話する?
- 112二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:07:01
- 113二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:07:58
「オタクから見て」という時点でスレタイからズレつつある上、あまりにもフワッとしてないか?
- 114二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:10:34
- 115二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:13:13
数字だけ見れば、進撃の巨人も成功作ではあるが評価が厳しいね
漫画実写化映画シリーズ合計興行収入ランキング(億円)
1 海猿(4作品) 242.1
2 るろうに剣心(5作品) 193.3
3 デスノート(4作品) 133.5
4 20世紀少年(3作品) 113.7
5 ALWAYS 三丁目の夕日(3作品) 112.3
6 テルマエ・ロマエ(2作品) 104.0
7 ROOKIES 85.5
8 のだめカンタービレ(2作品) 78.2
9 花より男子F 77.5
10 銀魂(2作品) 75.4
11 クローズZERO(3作品) 66.6
12 暗殺教室(2作品) 62.8
13 GANTZ(2作品) 62.7
14 カイジ(3作品) 59.2
15 キングダム 57.3
16 今日から俺は!!劇場版 53.4
17 NANA(2作品) 52.8
18 進撃の巨人(2作品) 49.3
19 信長協奏曲 46.1
20 ちはやふる(3作品) 45.8 - 116二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:17:48
- 117二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:19:01
- 118二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:19:09
- 119二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:22:08
- 120二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:23:32
- 121二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:24:29
- 122二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:28:56
他に失敗とされる映画の収入と制作費(推定込み)はこんな感じ
一本あたり10億あたりが相場で、ブリーチやテラフォーマーズは気張りすぎたから傷を大きくしたように見える
ソフト販売も含めりゃ、ハガレンはかろうじて元は取れたんかな
まあSFファンタジーのアクションは厳しいんだろうね
鋼の錬金術師 11.1 9
ジョジョ4部 9.2 10
テラフォーマーズ 7.8 15
ブリーチ 5.4 15
デビルマン 5.2 10
- 123二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:39:16
- 124二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:42:12
「邦画全体に対する実写化の打率」ってむしろ良い方では?
リピーターにならないオタクがやたらうるさいだけで - 125二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:42:39
こういうのは何を言っても聞く耳持たないから言うだけ無駄
- 126二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:42:41
異能バトルもの初期って敵が人間の形してないこと多いから尚更CG増し増しにしないといけなくて、でも初期だから人気キャラ揃ってなくて四苦八苦しがち
CGって予算だけじゃなくノウハウも大事だから日本は不利 - 127二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:55:47
ちゃんとレスなど見てる?
単なる良作リストではなく、全部込みで出した後に外れが多いという主張のコメはどれぐらい書かれてる?
少なくとも9割外れの反証に十分なるという話だ
「そこそこ多い」と感じるには十分だろう
アクション系が失敗しやすいかと言えば、それは邦画自体の問題になるがな
一方で歴代ランキング見ても、原作者実写アクション映画の上位は「天と地と」に続くのは漫画が占めてる
打率は十分だろう
26 天と地と 92.0
29 ROOKIES -卒業- 85.5
35 THE LAST MESSAGE 海猿 80.4
39 キングダム 大将軍の帰還 77.1
日本映画の歴代興行収入一覧 - Wikipediaja.wikipedia.org - 128二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:59:18
アクションをハリウッド的にSFX使う映画にまで限定すれば、そもそも漫画以前に邦画自体の成功例が少ないのでノウハウの問題だと思うけど
それだけ限定してやっとダメ出しできる程度に実写化は成功例が多いという話に戻るんじゃね?
範囲を絞ってきゃ、いずれ外れしかないとなるだけだろ
ケチ付けるにしても理屈はつけようぜ
- 129二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:12:06
そもそも実写化全般の話題にアクションに限定して失敗が多いと主張、他人に基準も根拠も示さずに自分が納得できる説明だけ求めるとか、単に甘えてダダこねてるだけじゃないかと
- 130二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:19:28
YouTubeの連動企画とか上手くやってて良いと思う
あのペラペラテカテカの衣装もアイドルのライブ衣装としては照明映えするよく見る感じでリアリティ高いと思ったんだけど
もしかして「キャラの扮装=コスプレAV😡」っていう発想は普段から生身の人間をAVでばっかり見てるのか?
- 131二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:24:15
- 132二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:25:55
- 133二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:40:32
男向け漫画に限っても2006年以降の海猿4本全て、2009年のルーキーズは邦画全体で50位に入っているのでここ最近の話でもない
TVドラマ含めれば2000年代は少年マガジンが躍進してた
でも、こういったスレではことごとく無視される悲しさよ - 134二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:46:38
ハズレの方が多いって言うならまずは去年の実写化でハズレの作品を例を出してくれよ
なんかあったけ? - 135二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:01:36
実写は外れが多いどころか、アニメ映画が実写を超えるようになったのはコロナ以降と最近の話じゃないかな
ジャンプ映画のトップだったROOKIESを抜いたのが、まさに無限列車編だったし
あのるろ剣のヒットも10年前の話なんだよな
1 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 404.3 東宝/アニプレックス アニメ 2020年
2 千と千尋の神隠し(参考) 316.8 東宝 アニメ 2001年
3 君の名は。(参考) 251.7 東宝 アニメ 2016年
4 ONE PIECE FILM RED 203.4 東映 アニメ 2022年
7 踊る大捜査線(実写トップ) THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 173.5 東宝 実写 2003年
8 THE FIRST SLAM DUNK 164.6 東映 アニメ 2022年
9 名探偵コナン 100万ドルの五稜星(他多いので省略) 157.1 東宝 アニメ 2024年
14 劇場版 呪術廻戦 0 138.0 東宝 アニメ 2021年
16 劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 115.5 東宝 アニメ 2024年
29 ROOKIES -卒業- 85.5 東宝 実写 2009年
35 THE LAST MESSAGE 海猿 80.4 東宝 実写 2010年
39 キングダム 大将軍の帰還 77.1 東宝/ソニー 実写 2024年
(省略)
68 るろうに剣心 京都大火編 52.5 ワーナー 実写 2014年
88 信長協奏曲(ゲッサン連載) 46.1 東宝 実写 2016年