親が○○の先生なのかな?みたいな名前

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:02:45

    ちょっと古風な難しい名前だったりすると親が国語の先生か何かやってるのかな…?ってなるよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:06:13

    愛理とか理央とか
    理が付く名前は理科の先生がよくつけてそうっていうイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:08:07

    伊織ってたまに女の子っぽい名前って言われるけど、古風な男性名なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:08:59

    花とか華がついてると親が華道の先生なのかな?とか

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:09:40

    >>3

    某ゲーで主人公の名前だったな

    もちろん男

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:11:21

    >>5

    多分だけどそのゲーム、自分も一時期よくやってたな

    江戸時代のやつな

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:14:16

    法律関係や社会の先生は法とか則とか付いた名前付ける人多かったりするのかな?

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:24:14

    周(あまね)は日本の古風な男性の名前だけど、音だけ聞くとこれもまた女性名と間違えられやすいっていうね

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:25:16

    漢詩とか古典由来の名前は親が国語の先生かな?ってなりやすいよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:26:36

    今時は流星って名前もちょくちょく見かけるけど、親が天体観測とか好きなのかな?って思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています