- 1二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:37:51
- 2二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:39:30
話してる相手が「知らない誰か」になってるんだから
敬語になるのはそう不自然でもないんじゃ? - 3二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:39:31
相手が気の知れた人なのか分からないからとりあえず敬語で話すのでは
目上の人にタメ口で話すよりはマシというか - 4二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:42:11
記憶喪失になっても常識まで失われるのは稀だから初対面の人には敬語ってだけでは?
常識じゃなくて礼儀か? - 5二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:42:19
ひと目でわかる変化を明確にする為に記号として、なんだろうねぇ
もともと敬語キャラがそうなったらどうなるかは知らないw
まぁ知らん人たちにいきなりため口聞く常識ない人間はそう多くないってだけじゃないかな
創作で扱われる記憶喪失って大抵エピソード記憶障害だから常識とかは残ってるし - 6二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:42:27
超フランクで初対面でも背中バシバシ叩くようなタイプは敬語にならないかもしれない
メタ的に言うとその展開におけるお約束だからってのもあるんじゃないか - 7二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:43:27
「え〜と、誰?」
みたいなタイプもいないか? - 8二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:45:29
初対面の相手にも常にタメ口のキャラが急に敬語で話しだしたらたしかに何で?だけれども
- 9二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:45:36
- 10二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:46:57
いっけん変わらないような態度でほっとしたのも束の間
初対面のやつにも同じような態度で接するとわかって絶望する展開をどこかで見たことがある - 11二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:50:50
初対面の人に気を使える人って印象をつけられるのは読んでて便利そうではある
- 12二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:16:18
こういう時に言われる「記憶」はほぼエピソード記憶に限定されてるからな
対人関係や思い出だけ忘れてんだからそらそうよ
記憶無くす前から誰にでも敬語使わずに話すキャラ(性格)なら敬語使わんだろうけど - 13二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:23:19
忙しすぎてなんか限界来て一時的に記憶喪失になった人の話を聞いたんだけど、「自分の家や家族のことを思い出せないのに車を運転して家まで帰ることはできた」「話してる相手が誰か分かんないけど日本語分からないとか言葉が出てこないとか会話が不自然とかは無かった」らしいので、誰か分からないけど敬語で話せるとかはあるんじゃないかな
- 14二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:23:25
俺は茂木健一郎先生じゃないから断言できんけど
初対面の人間には敬語で話すってのは意味記憶に分類されるからじゃねえかね
記憶の分類 - 脳科学辞典bsd.neuroinf.jp意味記憶
意味記憶は知識に相当し、言語とその意味(概念)、知覚対象の意味や対象間の関係、社会的約束など、世の中に関する組織化された記憶である。例えば、「ミカン」が意味するもの(大きさ、色、形、味や、果物の一種であるという知識など)に関する記憶が相当する。意味記憶は、通常同じような経験の繰り返しにより形成され、その情報をいつ・どこで獲得したかのような付随情報の記憶は消失し、内容のみが記憶されたものと考えられる。
- 15二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:32:42
日本語すらまともに喋れないガチの全記憶喪失はリアルだとそこそこあるけどフィクションではあんまり無いんだな
- 16二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:22:00
フィクションだと暴言暴力振るいまくりのクズキャラが記憶喪失なって大人しい敬語キャラにって決着たまにあるな
- 17二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:24:21
そこまでするなら精神崩壊ってしたほうが分かりやすいからね