当方デブ、chatGPTに質問してみたんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:46:52

    https://chatgpt.com/share/66ed7812-9238-8001-8121-5e952f7fc91a


    これをどこまで信用して良いかが分からない

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:47:19

    画像

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:47:44

    なげぇ!!

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:48:41

    >>3

    なんか長くなった

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:51:32

    体内の消化効率やそれによる合成&分解反応は個人差が物凄く大きいから、自分で色々実験して試すのが良いと思うよ~

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:52:27

    どこまで信用していいか質問してみたらいいじゃない

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:59:49

    >>6

    聞いてみた


    私の回答は、科学的な基礎知識や一般的な運動生理学に基づいていますが、特定の個人の状況や最新の研究に基づくものではないため、**一般的なガイドラインとして参考**にしてください。以下の点を踏まえて信用度を判断していただければと思います。


    ### 信用できるポイント

    - **運動生理学や栄養学の基本原則**:糖質、脂質、タンパク質のエネルギー利用に関する知識は、広く確立されている科学的な原則に基づいています。

    - **エネルギー供給のメカニズム**:運動中の糖質と脂質の消費、そして筋肉の分解を防ぐためのタンパク質補給については、一般的なスポーツ科学に沿っています。


    ### 注意が必要なポイント

    - **個人差**:代謝、運動強度、体調、栄養状態などは個人によって異なるため、具体的な推奨量や頻度は、個人の状況に合わせて調整が必要です。

    - **最新の研究**:私の情報は、2021年までの科学的知見に基づいています。それ以降の新しい研究やトレーニング理論がある場合、それらに基づいて調整することも重要です。


    ### より信頼性を高めるために

    - スポーツ栄養士や運動生理学の専門家に相談することで、より**個別化されたアドバイス**が得られます。

    - 新しい研究やプロのスポーツトレーナーの推奨を参照すると、さらなる信頼性を確認できます。


    まとめると、私のアドバイスは一般的には信頼できるものですが、最適な結果を得るためには個別の状況に応じて調整し、専門家のアドバイスを取り入れることをお勧めします。

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:12:42

    長すぎて草

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:16:18

    頑張って読んだけど長すぎて何を言えばいいかわからんな
    安静時とか低強度の運動時に、脂質依存率が高いのは事実だが、相対的な比率の話なので、そもそも単位時間当たりの消費カロリーが少ないのをお忘れでない?
    あと例えば筋肉内や肝臓のグリコーゲンが枯渇するとってあるが、普通に2000kcal分くらいあるので、これ使い切るのは至難

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:23:38

    >>9

    そうなるとよくネットで目にする「1時間を超えて有酸素運動すると筋肉が分解されるから良くない」とはいったい…

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:47:26

    >>10

    ただの都市伝説なのかちゃんとした論文があるのかは知らん

    糖質制限併用で、そういうことがあったのあもしらんし


    生化学的には、同じ量の酸素を使う場合、糖質と脂質では同程度のエネルギー供給が見込めるが、タンパク質はコスパが悪いんで、脂質と糖質が十分ある状況下でタンパク質がどんどん消費されるという状況は考えにくいと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:48:48

    >>10

    1時間以上走り回ってるサッカー選手がムキムキな時点でデマと分かるだろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 23:58:16

    まあ人体内部で起こってることは複雑なので尤もらしい理屈はどれもアテにならんし自分で実践してくしかない

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 00:01:01

    今北産業

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 00:02:13

    >>14

    めっ

    ちゃ

    長い

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 00:02:58

    これみたらAIが人に勝つ未来はまだまだ先やね…

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 00:03:33

    >>16

    どこ見て言うとるんや…

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 00:09:25

    >>17

    まともに読んでなくてもとりあえずそれっぽく言えばええやろの精神やぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 00:27:53

    chatGPTって一つ突っ込むと三つくらい突っ込みどころのある答え出してくるから突っ込み追いつかず人間は破れる感ある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています