(ネタバレ注意)最初はモブグラだと思ってたのに

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:11:59

    もうアンソニーの事が眩しく見えて仕方ねえよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:13:54

    最初おっかなびっくりだったのにだんだん人に話しかけるのが好きになっていくところ好き

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:13:57

    涙腺特攻持ちの現地民枠
    LBなら遺影礼装になってた

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:15:01

    最後に美味しいところを持って行ったアンソニー

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:16:32

    配膳ロボと話してから再起する流れが美しすぎて泣かされるだろうと予測してたのに泣いた

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:16:55

    どんどん成長して会話が流暢になってくのホント好き

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:18:50

    第三世代を説得して後継を送り出せたアンソニー
    逆転の切り札となるエジソンを助けたベン
    リュウダイ…?

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:19:37

    最初は型番含めて声をかけていたのが最後の方は名前だけで呼びかけてるの良いよね…

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:19:40

    >>7

    アーアアア アーアー

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:19:42

    >>7

    相手が悪すぎるから許してやれ

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:21:05

    >>7

    間が悪かったのだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:27:17

    今際の際にハサラさんが語りかけてくる描写だけで泣ける

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:39:18

    >>7

    ゼパらない自信があるものだけリュウダイに石を投げなさい

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:49:00

    >>7

    重要なポジションかと思ったら快楽堕ちしてましたね…

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:49:46

    >>14

    すげぇサラッと出てきて「えっ!?」

    ってなったよね。

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:54:09

    >>14

    BBドバイ前のドバイ管理者なら歴史根幹知ってるだろとなっていたが、アンソニーが欠片男と同じくオリジナル記憶取り戻したから必要なくなった

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 08:58:35

    全てを知って絶望して一度死んでリセットしようと思ってた男が全ての始まりと出会ってやるべき事を見出してあちこち奔走してたの良いよね…
    チャッカリムの伝言以外に名前聞かねえしどこ行ってんだあいつと思ってたらそういう事かよってなった

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:12:29

    >>12

    私が奢らせてください、のところ好き

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:14:46

    親の罪は子どもには無関係って言うけど、自分のベースがあんなんやらかしたって分かったら絶望して動けなくなるよ
    お前マジで頑張った

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:17:11

    アストルフォのマスターとして振り回されまくってた頃は想像もできなかった活躍ぶりだったな…
    というかマジでなんでアストルフォ召喚しちゃったんだろうな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:18:55

    アンソニー含めて現地人枠のAI達がいい奴らばっかだったので読後感良かったな

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:26:38

    ジナコの性格をちゃんと理解してたの泣いた
    流石は高性能エリート…

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 09:36:28

    公正世界仮説って今回は敵が使ってきて、ネガティブな意味での使われ方をしたけど、ポジティブな意味ではアンソニーたちにピッタリな言葉だよね
    膝をついても諦めず立ち上がり行動し続けたからこそ仲間を得て、人類のやりのこしであった後継の背中を押すという行為を胸を張って完遂することができた

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:22:26

    中編までで大分好きになってたからきっと後編で泣くとは思ってたけどここまで決定的な活躍をしてくれるとは思ってなかった
    アンソニーはきちんと後継の背を押せる人類だった

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:52:33

    この笑顔、最初でたとき(人類はもう生存する必要が~のあたり)は滅茶苦茶不気味だったのに今見ると眩しくて爽やかな笑顔に見える
    あの場面は数多かったのもあるけども
    あと単純にこういう展開に俺が弱い

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:58:07

    ジナコとハサラに背中を押されて、そのジナコはザビやガトーやカルナやシンジに背中を押されて
    あとに残るもののために何かをする正しい霊長のあり方のバトンを託されたのがアンソニーで、そのアンソニーが他の第三世代の背中を押して、みんなで次の霊長の背中を押して……
    泣きたくなるくらいカッコよく正しい霊長なんだよあいつら

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:59:35

    >>7

    あっ市長だ確保しろ!

    「もう魂すっからかんだよ?」

    あっ

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:56:17

    >>20

    家や評価というしがらみに縛られることなくただ一心に好きなものに向き合って自由に生きたかったから……とか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:57:28

    マイク現象リターンズ

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:36:13

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:45:54

    何だかんだあの根っからの善良さはまあアストルフォ召喚もするか…という感じだった

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:19:56

    モブグラなアストルフォのマスターとして出てきて、もとになった人間がアレすぎて
    そこからここまで株上げるとは正直思ってなかったからマジですごい

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:23:39

    >>20

    細かい事考えずハジケてぇってのはなんとなくわかる

    ただそれが良い結果になって欲しいって言う願望もある気がする>アストルフォ召喚

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:33:22

    結果的に剪定されなかったけどミクトランを思い出す読了感だった
    やっぱ現地民が気持ちの良い連中揃いだと、その為に懸命に頑張るネームドキャラへの感情移入も捗る
    そしてその想いが僅かでも報われた時のカタルシスも一入
    確かにこれは美しい
    守護りたいし遺したくもなるわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:41:03

    ベックマンでCCC思い出してどうなるかな~と思ってたけど、アンソニーはずっと可愛げがあって嫌いじゃなかったから応援してたよ
    最終的にこの章で一番好きになった
    配膳ロボットとアンソニーの会話は涙なくして見れない
    一番好きなシーン

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:41:41

    >>20

    今回はやばトルフォだったけど、本来のアストルフォだったら相性は良かったかもしれん

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:49:59

    >>20>>28

    オリジナルの影響、無意識的には好きなように生きて認められたかったかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています