- 1二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:31:57
- 2二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:32:45
500円のフェイクで500ウォン混ぜるとかあったな
- 3二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:33:51
できるかもしれんがメリットないだろ
金属加工して硬貨つくる技術持ってて得られるのが最大で500円て - 4二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:34:19
某お国の500円より安い硬貨が機械に通すと500円で通っちゃってたらしいですよ
知らんけど - 5二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:34:48
500円ってどのくらいつくったら設備投資と材料費の釣り合いとれるんか?
- 6二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:36:26
日本の五百円硬貨は世界でも高額だから製造できたら効率良いんでない?
- 7二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:41:33
贋金は大量に作って売るものだってハイパーインフレーションで言ってた
チマチマ手作業でやるのはコスパ悪すぎて論外だけど
大量生産できるように設備整えるとそれだけ関わる人が多くなるからバレる危険性も上がりそう - 8二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:48:58
ちょい昔500ウォン硬貨が500円硬貨とほとんど同じ大きさで少し重いんで内側を少し削ると自販機を誤魔化せたらしいッスね
今はセンサー類が発達してるだろうし難しいんじゃないすか? - 9二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:52:51
他国の似てる硬貨を人が多くて忙しいコミケなんかで混ぜて払う奴も居るらしいッスね
- 10二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 13:13:58
だからこそ500円硬貨だけ技術つぎ込んで刷新した