公平世界仮説ってのがコイツにぴったりな悍ましさで好き

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:14:51

    そのあと誤謬には気付くけどそこから信念に発展するのが救いようなくてだい好き

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:15:57

    人の弱さから生まれ出る醜さみたいなイメージでいいよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:17:13

    人類が陥る誤謬の中でもクソ厄介なもののひとつだしね
    誰でも冷静に考えれば誤謬だって分かるのに信念になっちゃうと修正できない感じがどんぴた

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:17:25

    なんだっけ、この世界は公平だから損失を被るのはその人に非があるに決まってる。
    みたいな考え方だっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:19:22

    >>4

    そうそう

    より正確には


    仮説「世界は公平なものだと考えると心が楽だぁ~……清く正しく生きてれば理不尽な目になんて遭わないぞ!!」


    誤謬「え……? 悪いことしてないのに酷い目に遭った人が居る……? じゃあ俺も何の非がなくても不幸になるかもしれないってこと……?」


    信念「……そんなわけない!!!!それはそいつが陰で悪いことしてたに決まってる!!!じゃなきゃ自衛しないのが悪い!!!!!自業自得!!!!!」


    って感じだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:20:09

    >>5

    クソかな?

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:21:54

    >>4

    因果応報が「悪い因をしでかせば、相応の悪い因が訪れる」というのに対して、

    「悪い果が訪れたので、相応の悪い因があるはずだ」と考える、なんとも奇妙なゲイボルグ思想


    たとえば夜勤帰りのOLがヤクキメ通り魔にブッ刺される事件があったとして、

    あまりにも理不尽すぎる"果"がゆえに「今どき夜勤とか無能ブラック」「どうせ夜職がイカレ野郎の恨み買ったんだろ」という、理不尽な"因"を求めてしまう、

    人類の想像力ゆえの業

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:22:27

    えぇ…なんか立派そうな名前だったけどそんなクソみたいな内容だったのかコレ

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:22:53

    >>7

    「誰かが刺された」ってニュースは可哀そうでストレスになるけど「悪い奴が自業自得で刺された」ならノンストレスで済むからね……

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:22:53

    >>5

    ありがとう

    すげぇわかりやすいわ。確かに冷静に考えればそんなはずはないけど

    自分も気付かないうちにこんな考えに陥っていたことがありそうだし今後も気をつけないと陥りそうで怖い考えだなあ

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:23:04

    >>5

    素朴に考えていると必ず行き着くところでもあるからなあ

    なんかの事件あった時に脳直コメントしてるやつ見るとだいたいコレらのどれかだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:23:13

    >>6

    人間の心は理不尽に弱いって現れなのだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:23:19

    現代社会でいたましい犯罪が起きた時に,被害者に対して過度に攻撃的なコメントするやついるじゃん?
    大体コレ

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:24:09

    仮説と事実が折り合わない……でも仮説を変えるの怖い……! そうだ! 事実をゆがめた見方で解釈しよう!!!

    クソにも程があるけど割と普通に日常に転がってるトラップなんだよね……

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:24:17

    一応フォローもしとくと
    「頑張ったって報われないことはあるし悪いことをしていなくとも酷い目に遭うことはある」という現実を真正面から受け止めて生きていくのは結構エネルギーが要るし
    程度の問題である程度必要な考えではあるのよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:25:11

    痴漢被害者に対して「露出高い服着てたんでしょ」「どうせ誘ってた」って言ってる人みたいな感じか

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:25:21

    >>15

    逐一事実と正面から向き合うのはしんど過ぎて生きていけないからね……

    被害者叩きに発展するのがダメなだけで

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:25:29

    >>9

    なんなら「俺も刺されるかも知れない」という恐怖心を「俺は悪いことしてないから刺されない!」って考えて紛らすこともあるよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:25:43

    ブレイクすると宝具名も演出も画面表示までエスカレートしていくのすき
    効果は死んでくれ

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:26:20

    公平世界信念の度し難さほんと好きだわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:26:53

    現実は常に予測不可能な乱数が絡む以上、A=Bだからと言って、B=Aだとは限らない
    しかしA=BならB=Aであるべきだろ!と考えたくなるのが人の業
    というより、人間は安心したいんだ。不安におびえたくないんだ。
    その結果が公平世界信念

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:27:01

    でもこの考えは道徳の基盤になるものなので、ないなら無いで社会秩序の成立難易度が爆上がりしたりする。
    特に自由を重要視しすぎてその結果を無視したりとか

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:27:13

    「より優れた種を後継として託す」というのが生物の本能である以上、いずれは霊長の座から降りることも生物として自然なこと

    が、その"因"と"果"を歪めてしまい、
    「人類は霊長の座から降りて役目を終えた」という"果"から、
    「頭アッパラパーになれば霊長の座から降りる結果も導けるよね!ムーン・キャンサー誕生!」という"因"を誕生させちまったのが今回のAI新人類たち

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:27:14

    >>15

    まあ平時ならそんなん当たり前のことで済むけど自分事と考えると因果関係考えないってのもそれはそれでキツいんだよね

    なんでもかんでもまあそういうこともあるで済ませられるほど純粋にはなれん

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:28:15

    それでこの仮説が、ムーン・キャンサーが
    「自分たちの苦痛や辛苦が報われないなんて有り得ない! だから人類より進化する霊長も自分たちを差し置いて宇宙進出する人類も認めない!」
    という人類の無意識の負の感情の集合体であることの象徴なんだな

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:29:09

    この考えを完全拒否すると杞憂ばかりして何も行動できなくなるので
    それはそれで厄介なんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:29:15

    そう叩かないでやってくれ
    公平世界仮説にはいい所もあって、公正世界仮説を信じている人は、生活満足度と幸福度が高まり、抑うつ的な感情が減少している[5][6]という研究結果もあるんだ。それに公正世界仮説が維持されることで、世界は安定と秩序ある環境であるという認識がもたらされ、心理的なバランスや長期目標、幸福感を維持する基盤となっているという指摘もある[7][8]し。そして公正世界信念と利他行動の間には正の相関関係があるとされ、ボランティアや身体障〇者に対して積極的な援助行動や貧困者の映像を先行刺激として与えた場合、その人の寄付額が多いことも報告されている[9][10]よ。実際に2013年に発表されたメタ分析によると、公正世界仮説はビッグファイブ性格特性の神経症的傾向と負に関連し、外向性と協調性と正に関連していることがわかっている[11]からな。

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:29:21

    >>22

    「そうあるべき」と考えてできるだけその形に近づけていく事は社会の形成としては大事なんだよね

    要は因果関係(有無も含めて)は出来るだけきちんと見極めようねという話なんだが

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:29:33

    そんなに悍ましいかな。
    自分は頑張った/苦しんだ。なのにその成果が人間に見えない何かに取って替わられるのが嫌だってことでしょ。

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:30:20

    >>27

    あにまん民は物知りだなぁ……Wikipediaみたいだ……

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:31:04

    ちなみに所謂老害って言われる思考もこれがベースなとこあるよ
    「自分たちの時代ではこれだけ苦労して今の位置にいるんだから今の時代の若い者も同等の苦しみを追わないと不公平だ」

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:31:25

    キリスト教は神の愛の教えのもとにこの公平世界秩序を人類に敷いた側面はある気がするので、社会秩序の形成を道徳によって生み出すものじゃなく、別の理屈によって安定化させた時、人間は宗教から解放されるのかもしれないな

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:31:47

    >>15

    向き合った結果悪因が人類にあると肯定された(仮説が現実に適応された)のがワラキアの夜なのかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:31:52

    この辺の考え完全否定しちゃうとそれはそれでモラル崩壊する人も出てくると思うんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:31:59

    >>27

    サンキューwikipedia

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:32:35

    まあ「善い行いには良い結果が、悪い行いには悪い結果が」っていうのは傾向の話としてはまんざら間違ってはいないからな
    因→果でダイレクトにつないだせいでバグってるだけで

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:33:36

    人間のメンタル的にこれ自体はないと困る思想だけど被害者叩きとか弱者蔑視に繋がりやすいのが難しいところだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:33:48

    ちなみにこの公平世界仮説を打ち破る考え方の1つがこれだったりはする

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:35:48

    中国の司馬遷も「史記・伯夷列伝」で

    「ある人は言う、「天道には私親がなく、常に善人に与する」と。してみれば、伯夷・叔斉のごときは、はたして善人であったのだろうか。仁徳を積み行状をいさぎよくすること、このようにして、しかも餓死したのである。……天が善人に報いるというのは、いったいほんとうなのだろうか。盗跖は日々に罪なき者を殺し、……数千人の徒党を集めて天下を横行したのに、ついに何の天罰もなく天寿を全うした。これはいったいいかなる徳によったのだろうか。……こうした現実は、すこぶるわたしを困惑させる。ことによれば、いわゆる天道なるものも、はたして正しいものなのかどうか。」

    と言っているからな

    善人が苦しみ、悪人が栄える世界はおかしいのではないか、という考えは何も間違いじゃないし昔から誰だってそう思うもんだ

    >>38みたいに、どうやって世の中と折り合いをつけて自分で納得するかが大事なんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:36:13

    >>36

    これなー。傾向として間違ってないと思える俺等は割と良い社会で生きていられるからってのはあるぞ

    傾向って作るものだから

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:36:59

    この世で一番知れ渡ってる公正世界仮説って天国と地獄だと思ってる

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:37:04

    >>38

    モロに仏教の考え方なのよね

    この世に善も悪もなく、石が風に吹かれて落ちただけの話を人間が「石が落ちた!!!!あの石は悪いことをしたに違いない!!!!」と勝手に解釈してるだけ

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:38:32

    >>38

    真面目に感銘受けたくらいには好きな考えだけど、軽犯罪とかしまくってた人が幸せになったり真面目に生きてた人が偶然通り魔に刺されたりとかもまとめて「そういうもん」と受け入れるのはやっぱ難しいから中々たどり着ける境地でも無いんじゃないかなってよく思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:39:00

    >>36

    単純に考えてしまえば

    人間社会における信賞必罰が「善い行いには良い結果が、悪い行いには悪い結果が」の一つの例でもあるよね

    泥棒すれば処罰されるし、働いて成功すればお金も儲かって賞賛もされるということだし

    ただ、不慮の事故だの誤解だのの要因まで全部法や社会でカバーし切るのは不可能というだけで

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:39:25

    >>43

    覚者「だよね……やっぱこれ人に教えるとか無理だからもう涅槃するわ……」(この後滅茶苦茶帝釈天に引き留められる)

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:40:40

    >>45

    梵天! 梵天でした!!

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:40:55

    >>7

    夜に歩く奴が悪いとか、女だから狙われたとか

    なんかそういう感じのやつよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:41:33

    >>45

    梵天様「まず鹿に説法して慣れよ? ねっ? もったいないでしょ?」

    仏陀「ええ……鹿に説法って……なんかできたわ……こわ……」

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:41:41

    >>44

    結局人間がつけた理屈なんだなって気はするな

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:41:55

    >>45

    取り敢えず鹿からでいいから広めて♡

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:43:49

    実際常人に耐えきれる生き方ではないので
    覚者式の悟りは後の世ではイマイチ流行らなかったし
    小乗とかいう蔑称まで生まれちゃったんだよな。

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:43:56

    >>42

    こう思えたらいいって考えることは多々あるけど難しいからやっぱ人間って知性ある馬鹿なんじゃないかってなる

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:45:44

    >>52

    生まれ持った思考のフレームを疑ってそこから脱することができる可能性があるんだからむしろ賢いんだよ

    賢さゆえに悲劇を悲劇と感じてしまうだけで

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:45:46

    >>52

    考えることができるってことは良いことだけじゃないってことだな

    考えるからこそ無限に選択肢は増えていき、どれをとればいいかわからなくなる


    だから一番安定してそうな選択肢にすがるわけだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:45:51

    >>52

    その時に一番いい手段を取ったと思っても後でもっと良い方法があったって分かって後悔をする賢い馬鹿だよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:45:55

    >>52

    理想は実現できないから理想とはよく言われる

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:46:06

    善いことをすれば報われる/悪いことをすれば酷いことになる、
    ってのは裏切られない限り好循環していいよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:46:21

    でも正直今の社会なら覚者の悟りって受け入れる余地出てきたと思うんだよな。
    昔は生きることすら過酷な社会で無理だったのかもしれないけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:47:11

    >>58

    多分今は今で無理だ

    それを実行するには人類に自我が芽生えすぎた

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:48:07

    >>36

    実際善因善果って点なら科学実験とおなじじゃないとは思った 試行錯誤して再現できる正しい道筋(善因)を見つけたら何某かに貢献する善果に至るからオカルトとは違うわけだし

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:50:25

    >>60

    「善行を積むとこれこれこういう風に巡り巡っていい結果が返ってきやすいよ」なら正しい

    でも公平世界仮説は「因→果」のガバガバロジックなので……

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:50:28

    因果応報はあってほしいけど果から因を作るのはやめてほしい。

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:51:05

    しかしまあ我々が物語に惹かれるのはこの因果応報が成立している作品ほど求められる傾向があるってのはあるよなと思う
    特に昨今は
    疲れる現実から目を背けたいという思いなのかもしれんが

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:51:27

    >>58

    情報化によって色々な部分で格差が可視化されるようになった現代だと余計無理じゃないかなぁ…

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:51:37

    >>61

    あくまで傾向に対してね 元のレスも傾向の話だから

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:52:11

    >>63

    創作物に対する感想で滅茶苦茶見かけるようになったよね

    「この悪いことしたキャラへの報いまだ?」みたいな

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:53:25

    >>64

    それでも価値観ごちゃごちゃの現代の方が難易度低そう

    というかそれこそ覚者の時代のインドなんてがっちがちの階級社会なわけで

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:55:40

    >>59 >>64

    悲しいなあ。道徳に頼らない、秩序を維持するための、相互信頼に基づく善行で形成される社会を見てみたかった

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:56:36

    必要なものではあるけど、頼りにし過ぎると他者への偏見や無理解につながる思想か…

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:56:51

    >>5

    聖書のヨブ記とかネタにされることがたまにあるけど宗教的に陥りやすい公正世界仮説を真っ向否定するための話でもあるんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:58:56

    >>68

    相互信頼をするには人類は発展をしすぎた

    そして発展の仕方を、比較に頼りすぎたのだ

    善行が善行で返される保証もなくなってしまった現代では

    教えはただの「都合のいいもの」に成り下がってしまう

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:58:58

    >>60

    パンプキンシザーズで

    「情報は公平な耳で聞くから意味がある」

    「願望で情報を取捨選択すればどんどん正確さを失う」

    「胸に不安がある愚者はきっと百の資料を呼んでも安心せんよ」

    って名言思い出した

    科学者ってのはそれがどれだけ不都合でも真実を探求する人達だと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:59:01

    >>63

    因果応報がない作品はそれが無い事が作品の意図になってない限りつまらないからね

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:59:03

    >>38

    ごめん多分スレチだけど

    この言葉を受け取ったジナコが公平世界仮説に囚われてたAI達を肯定したのってめちゃくちゃ尊いし一種の意思の継承なんじゃないか…?

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 18:59:39

    勝たせる気のない人類悪。確かに人類愛に満ちている。

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:01:25

    >>73

    考え方によっては現実がそうでは無いから創作の世界にそれを求めてしまうのかも

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:01:38

    >>21

    ただ宗教・哲学の分野では公正世界仮説を戒める話が多々あるから昔からこの考えに過度に陥ることへの警鐘はあるんだよな

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:02:32

    これ怖い話し見たり読んだりした時に思ってるから身につまされるな
    あの暗闇から幽霊が出てくるかも→
    肝試しとか祟られるようなことしてないから大丈夫!
    みたいなやつ

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:02:48

    >>66

    作中である程度答えと償い方向性見えてても納得できない層って結構いるからね

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:02:57

    >>73

    まあ話のテーマとしてはぼやけやすいからなあ

    あんま過剰に因果応報を求めて文句言ってるのもいいもんではないが

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:03:14

    善因善果、悪因悪果は大多数の人間がそうあるべき、あってほしいと願う思想なのは事実なのが難しい
    俺らのガチャを回す前に徳を積む、なんてのもまさにそれだし

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:03:37

    >>71

    まあだからこそ比較するな、他人とコミュとって確固たる自分をまず規定しろと数多くの哲学者が言ったりしてるわけだしな

    ハンナ・アーレントの人間の条件とか

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:04:56

    >>78

    その点、自分から怪異を求めており、多くの場合は愚かな行為者として描かれる「肝試しに行く人々」が体験した話であれば、

    特に良心が痛むことも無く、彼らが怪異に恐れ戦く姿を楽しめます。寧ろ「免許を取りたての大学生が遊び半分で肝試しに向かった」といった導入だと、心のどこかで「何かが起こってほしい」とすら願う方もいるかもしれません。


  • 84二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:05:39

    >>80

    まあ主要人物ならともかくそんな出番無いキャラとかにまでそういうの求めたりするのはやっぱ行き過ぎだなとはなる

    不良Aとかにまでいちいち因果応報求めないし

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:07:28

    まあ正しく生きた分きっと報われるだろうみたいな考えは分かるわ
    実際は現実なんて何の原因もなく理不尽な目に合うのが当たり前だけど
    それを真っ向から全部認めろって言われても何か分かってるのに心に拒否感湧くし

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:09:34

    >>73

    というよりそれを「つまらない」と感じてしまうのが人の業よなと思う

    それが数多の発明や発展を産んだのも含めて

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:11:39

    因果応報は作劇の基本ではあるからな
    ルールだと思ってる人がたまに暴れてるけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:13:59

    いいものを作れば売れるというナイーブな考えは捨てろってラーメンハゲも言ってた

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:19:20

    >>83

    カンテサンスすこ

    怪異が発生する因果というものへの考察がホラーとして面白い

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:20:24

    >>83

    何気なく見てる怪談とかでさえ公平世界仮説が機能してるんだなって……

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:21:02

    たしかに怪談でも特に非のない主人公が酷い目に遭いすぎると怖さより「は???」が先に来るからな……

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:22:24

    >>91

    なんかの漫画の後書きで書いてあったんだけど

    「ホラーは理屈をもとめてはいけない。理解を求めてはいけない。対話を求めてはいけない」

    ってのを原則にしてる漫画家がいて、ある意味公平世界仮説にちゃんと向き合ってるなって今なら思う

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:24:25

    >>90

    だからこそ梨氏ホラーの「お前も好き好んで怖いもの見に来たんだから怖い目に遭っても文句ないよね?」に反論できなくて死ぬ

  • 94二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:26:56

    >>91

    ホラー映画で尻軽とか不良が真っ先に死んだりするのって様式美ではあるけどこの辺の事情はあるんだろうな


    まあホラーなら善人が理不尽に死ぬのも普通だろって気がするがそれも個人の感性か

  • 95二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:29:16

    >>94

    善人が死ぬのはあると思うけどある程度慣らしてから殺してる気はする

    初手から善人を殺すのはあんまり知らない記憶

  • 96二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:32:27

    ホラーなら善人が死ぬ展開も悪人が死ぬ展開も等しくお約束だと思う 殺された元善人が悪霊もお約束じゃないかとは思うから最初から善人が殺されてるってのも(時系列的には)あると思う

  • 97二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:32:43

    御仏の教えで一番よく語られる部分だからなこれ
    「お前、囚われてるぜ……」って

  • 98二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:48:51

    >>96

    それはこれだけ酷い事してる(結果)に対してこれだけのことされたから仕方ないよね!(原因)的な方向だと思うから、まさしく公平世界仮説じゃないかな

  • 99二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:52:28

    >>98

    善人が関係ない人間に八つ当たりする化物に成り果てたシチュエーションを想定してたから寧ろ無常に感じた 

  • 100二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:18:43

    >>88

    ラーメンハゲのアレは

    「売れる要素、売れる理由っていうのは画一的、単一的なものじゃない(美味しい、だけでは十分ではない)」

    から「ちゃんと因果を分析しろ、現実と向き合え」って話なので因果そのものは否定してないんだけどね。シンプルに厳しい事言ってるだけで

  • 101二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:23:32

    >>100

    いやそれがモロに公平世界誤謬に突き刺さる言葉だって言いたいんだろ

  • 102二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 01:05:43

    公正さや因果応報を過度に否定すると真面目に生きても無意味、他人を踏み躙って勝ち逃げするのが最適解みたいな結論になるから要はバランス感覚だよな

  • 103二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 03:26:35

    疑われてるキャラに対して「やましい事がないなら堂々としてろ」って展開のやつ
    その通りと思う反面不安にもなるだろって思ったりもするんだけど
    このスレ見てなんとなく理屈がわかった気もする…勘違いの可能性もある

  • 104二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 03:40:15

    >>70じゃあヨブ記の神こと四文字って何の為に信仰されてるの?

    神を信じると利益が有るから→初っ端サタンに指摘されて慌てて否定してる。

    神に愛されてる→まぁ愛されてるは居るだろけど、神の計画には人間さえ関係無し。

    最後の審判で救われる→最後に救うかどうかは神が決めます、すでに決定済みで変更予定はない、人に誰が救われるかを教える気も無い。


    ……救いは最後にもしかして来るかも?だけの癖に、試練は山程与える、人に只々罰を与える為だけに存在してる神とか有り体に言って不要では???

  • 105二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 03:43:25

    >>104

    そもそも四文字なんて虐げられてた民が「俺らが今苦しんでるのは後から幸せになるからなんだ!俺らは神に愛されていてこれは神からの試練なんだ!」って捉えることで何とか楽になろうとした心の防衛本能が生み出したようなものだ

    試練を与える神なんじゃなくて今起きてる苦難を試練だと思って後には幸せになれるから頑張ろうっていう現実逃避の一種よあんなの

  • 106二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 04:09:15

    実に関係ない話かもしれん
    果から因求めるとその悪因すらもっと前の悪因による悪果でしたな堂々巡りになってそもそもの悪因って何?って悪(原)因探しに躍起になり今ある問題から目を逸らす言い訳になる
    千年前ないし何億年前の祖先からやり直さないと人類は発生しちゃいけなかったになるし
    アンソニー・ベックマンがまさにそれできっかけはアンソニーの提言だがそのアンソニーは自分の開発したAIをこき下ろされて何故AI開発に夢中になった原因に「労働は下級のもの」とする両親の考えへの反発心があって何故アンソニー・ベックマンの両親は……みたいな感じ

  • 107二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 04:28:23

    因果応報とかと同じでないならないで困るやつ。
    世にはどうしようもない不運とそれによる理不尽がある。そこにまで適応するとおかしく見えるが。
    目に見える法律などの縛りだけでなく目に見えない縛りもないと人間は弱いのでやったもん勝ちヒャッハー世界になりかねん。

  • 108二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 04:32:20

    >>4

    リアルでも飲酒運転のトラックにひき殺された家族の遺族なんかにも叩いてる人いるでしょ

    煽り目的とかそういうのじゃなく純粋に何かしら悪因因果があるからそういう目にあうんだって思ってる人がいて

    そういう人の考えがこの公正世界仮説なんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:20:25

    公正世界仮説って理不尽に対する恐怖から来ると個人的に思ってるからこういうのに縛られずに物事を見れる人ってホントに強い人だと個人的に思うわ

  • 110二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:27:23

    わかりやすく言うと全鯖に平等に水着が有って当然だという思い込み?

  • 111二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:29:33

    >>110

    わかりやすい例えはそれこそ上の方に山ほどあるけど、その言い回しで言うと「この鯖に水着がないのは何かこの鯖の構成要素に不都合があるかもしれない」

    リップがなんか林檎の審査通る気がしないとかくらいならいいけど、イラストレーターが公式と喧嘩したんだ!とかまで言い出すと囚われてるって状態になる

  • 112二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:29:49

    >>110

    「こんなにガチャで苦労して引いたからにはその後のいい感じのシナリオ上の出番と水着と強化が無きゃおかしい!!」

    という心理

  • 113二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:34:56

    まともな倫理観を持っていれば誰もがこの思想を求めるが
    まともな世界観を持っていれば誰もがこの欺瞞に気付いてしまう
    どんな宗教よりも平等だがどんな宗教よりも残酷で
    どんな教えよりも分かりやすいがどんな教えよりも捨てられない

  • 114二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:46:14

    共産主義とはどう違うん?

  • 115二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:47:47

    良いことが訪れるように善行に努める、バチが当たらないように悪行は行わない
    これで回れば実際に皆が幸福になれる期待値は上がるので良い思想なんだけど

    うまく行かない、酷い目に会うのはあなたにどこか悪いところがあるせいだ、
    成功したから俺は正しい、正義だというのは思い上がりもいいところなんだが理屈にはあってる

  • 116二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:47:54

    >>114

    共産主義は「誰かがものを所有するのはやめよう!ぜんぶみんなのものだよ!」って考え

  • 117二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:58:39

    公正世界仮説がさらに進むと
    あの人はどう考えたって良い人なのに悪い結果に合う
    →じゃあ前世に悪いことしたんだ
    というのがカルマみたいな概念になる
    ただしカルマみたいな概念がないと、来世がないなら今世でなにしてもいいんだということになるので難しいところ

  • 118二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:01:07

    絶対に人と切り離せない感、人類への特攻具合共に比較の獣並だなと感じたわ
    比較をガイアの怪物というならコレはアラヤの怪物と呼ぶのに相応しいと思う
    らっきょコラボでアラヤの怪物の劣化品とやらが出たがコッチは人間を恨みすぎたものの最終系とか言われてたが

  • 119二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:19:20

    >>102

    人間が未熟な時、例えば学生とか若手が陥るかもしれない罠でもあるんだよね

    とことん自分のための楽で要領の良いズルが上手いやつがすぐ隣にいて自分がそいつの不利益を押し付けられたらそんな考えになる

    ジナコのアンソニーに言った人生の帳尻合わせなんていつはっきりするかわからんし

    そんな先のことより目先のお得な行動で得られてしまう結果を取るかいつになるかわからないけど報われる日を信じて人事を尽くすかの毎日何十年も続く選択肢の連続のなかで常にどっちを選ぶかだよね

  • 120二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:49:20

    >>105

    同時に苦難の中にある人を守るためでもあったという説を聞いたな。苦難を身から出た錆としてしまうと「あいつは罰を受けるような悪い奴だ」と嬉々として虐げる奴が出てくるから、それは神の試練なんだと定義した感じの

    真偽はともかく面白い説

  • 121二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 17:03:37

    >>1

    今更だけど「公正」ね

  • 122二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:45:21

    >>117

    「お天道様が見てるからちゃんとしよう」みたいな素朴な倫理観と地続きのところがあるからね

    うまく「間が悪かったのだ」みたいな責任を背負い過ぎないと考え方と使い分けていくと

    人間的なバランスとしてはちょうどいいんだけれども

  • 123二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:46:57

    >>112

    厄介かつ否定しがたい心象だな……

    厄介なのは分かるんだけどね……

  • 124二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:13:57

    >>63

    書き物、というか創作事してて感じる「リアリティとリアルは違う」にも通じる話かもしれない気がしてきた

    娯楽だから気持ちよくなること、心地よくなることが目的のひとつであって、リアルに寄せるというのはあくまで「リアルに近いから没入しやすい」=心地のいい嘘に浸るための導入の一環、みたいな

    因果応報、あると安心するし無いと気持ち悪がったり不満が出来たり消化不良が起きたりするケースもあるけどリアルじゃなくてリアリティなんだよな多分

  • 125二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:54:33

    >>122

    TRPGやリアルの利益とかに繋がる振る舞いで言われる「立ち回りの上手/下手」のほぼ真逆の考えではあるよね

    (手段は悪寄りでも)得られるものの為の上手い立ち回りが思いつくかわからないし同じ立ち回りでも上手くいくかわからない

    下手な立ち回りでも善良で正しくあろうとすること自体に意味はあるけどそれがすぐ自分や自分の所属する組織や世界の為のなにかにはならないよって難しさやもどかしさと付き合っていく考え方の知恵だよね

  • 126二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 09:21:50

    頑張る人が報われて欲しい、も小さいけどこれなのかな

  • 127二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 09:26:20

    >>75

    見てるか道満、あれが人類悪に必要な人類愛だぞ

  • 128二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 09:27:38

    皆が皆、こう言う考えで生きては行けないって事だね

  • 129二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 09:29:13

    >>128

    そいつはウルトラ求道僧が辿り着いた悟りの境地だからな

    教えを説かれることはできるがその通りに生きることは常人では難しいよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 09:42:06

    他作品ネタになっちゃうけど某覚醒大好き糞眼鏡の極楽浄土とかも行き過ぎた世界公平仮説かなと思った
    悪人が蔑まれながら地獄に落ちて善人が祝福されるのは理想郷だけど現実の人間の大半は善人でも悪人でもないからそんなふるい落としをされると困るって作中でも指摘されてるし

  • 131二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 10:05:10

    >>129

    運命を受け入れることと諦めることは紙一重だろうしな。大抵の人間が臥藤のやり方を無理矢理にやろうとしたら心がバキバキにへし折れそう

    悟るって難しい

  • 132二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:03:39

    失敗は間が悪かったせいなら成功は間が良かっただけなのか?なら自分の価値は?みたいな事にもなりかねんしな…
    何事もバランスが大事だがそのバランスを取る事自体に囚われたりもするし…むつかしいね

  • 133二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:12:20

    >>132

    自分の身内がカルト色のある宗教関係の方だが

    何か成功すれば大聖人様が見守ってくださるおかげで何か失敗をすれば信心が足らなかったらで

    生まれついて余計なハンデが付いてるのはお前が前世で罪を犯したせいと、なんもかんも身に覚えのない自分以外の何かに転嫁されて死ぬほど嫌いになったんだが


    ガトーのコレは実践できる気はしないなりに嫌いでもないんだよなぁ

    納得がいくかって大事

  • 134二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:18:33

    この世界は不完全でそこに住まう我々は謂れのない理不尽に突然遭うかもしれないただの惨めな生き物にすぎない

    初手でこれを受け入れることだね
    どこの宇宙を探しても完全な世界なんてそうそう見つからないよ

  • 135二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 02:32:15

    ガトーからジナコの言葉もジナコがあまりにも運命のイタズラに翻弄された部分がデカいのにジナコが15年分の自分を見て自分を卑下して自責でどこにも動けなくなってた事実と合致したからこそではある

    これが大聖人様とは言わんが自分のなにもかもを>>133のようにトラックの運転手のせい世の中のせいみたい運命のせいに世の中を恨んで自分を守ることに終始してるやつなら同じことを言わない

  • 136二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 02:51:20

    ガトーも死んで裏側に来たからこそあの境地に辿り着いてジナコに説法出来たんだし生きた人間がそこに至るのは難しいよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:09:03

    >>136

    その考えに至って実践するのは難易度高すぎて無理だけど「そういう考え方があるもんだな」って自分の日常の視野にない知識としてでも知っておくのが大事なんじゃないかな

    ジナコもザビーズ、ガトー、カルナに教えて貰って今回まで成長したのもそうだし

  • 138二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:05:30

    「善良であることは搾取の対象にされるということ」「良心の声を無視して自分を守れ」ムーブの強まりは悲しいけどこの世ってとことん加害したもん勝ちなので…犯人捕まっても被害者にいいことなんて何もないので…「未来の被害が減る」だけなんですよね。なんなら捕まるだけまだまし

  • 139二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:30:56

    もう個々人の善性より自分を悪意から守るのを優先するなら今の福祉や医療のように完全に善行全般を報酬と責任の伴う労働とか仕事にカテゴライズしてしまうしかなくなるんだよな
    あとは法でガチガチに細かく罰則規定してしまうか、その都度指導講習受けさせるわかりやすい加害者損をどんどん増やすか
    野蛮な話になるが処刑が見せしめで庶民の数少ないエンタメの時代って因果応報が馬鹿でもわかりやすく被害者の留飲が下がる合理性があったんだなとは思う(悪用されてたのはあるが)

  • 140二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 23:21:46

    努力しても無駄、善意は無価値って考えも根っこの部分は公正世界仮説と一緒な気がする

  • 141二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:15:47

    保守

  • 142二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 12:01:12

    >>130

    新自由主義は結構これに陥りやすいんだよね

  • 143二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:37:18

    >>25

    某ゲームのラスボスニャルラトホテプ(全人類を真に自我を確立させる=公正世界仮説から脱却させるべく試練という名の無茶振りを与える)の名の一つが『月に吠えるもの』なんだよね。

  • 144二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:55:17

    奏章Ⅲのアンソニーがやったように因に対する果が出るまで諦めずに最善を尽くすような根気強さと失敗を幾ら重ねてもやり続ける信念やら目の前の相手に伝わると信じる心がないと善因善果では成立しにくい仮説だよね
    フィクションの因果応報でも二次創作でもそうだけど善因善果(良い意味の因果応報)を描こうとすると自分の中のリアルリアリティが暴れてご都合主義乙になる時がある
    フィクションでもリアルでも因果応報って=悪因悪果で使われる場合が多いと思う
    舌切雀や花咲かじいさん他子ども向け童話や昔話に善行をする幸せになる主人公と対比する悪性の意地悪ジジババとか継母が必須で主人公より印象に残りやすいオチを掻っ攫う役目なのも因果応報は悪因悪果として受け入れやすいのかなと考えた

  • 145二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 04:25:03

    >>130

    相手の足を引っ張るという点では闇属性の極晃星に近いよね

  • 146二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 04:47:34

    「世界で起きていることは全て正しい。不平等など無いし理不尽な悲劇も無い。なのでそれを改善する為の努力などはする必要がない」

    社会が少しずつ確実に悪くなっていく怠惰のための論理だ

  • 147二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 13:12:23

    前半部分の正しさを受け入れるのは大体の人間にとって無理があるからね
    認識するとおかしくなる

  • 148二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 14:00:22

    >>128

    >>129

    >>131

    ウルトラ求道僧自身本当の意味で悟ったのは探し求めた人の手が入ってない神と見た姫君にナイワーされたCCCの状況に至ったからだしな

  • 149二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:02:57

    あんまり現実の政治と比べるのもあれかもしれんが、イギリスのサッチャー首相が新自由主義政策で失敗した理由が上で語られてる議論でようやく理解出来た気がした

  • 150二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 16:03:30

    「理不尽に悪い結果になっていいはずがない!良い行いには良い結果が来るはずだ!」って説明しづらいけど人類愛っぽい気がする なんでだろ

  • 151二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:51:58

    >>150

    ゲーティアの憐憫に溺れて人理焼却した気持ちと重なる主張を感じるね

    もし実現すれば大半の人類にとって救済にもなりうる


    良い行いさえやれば安穏と過ごせるor見返りの因果応報が保証されてる世界ならバーソロみたいな海賊鯖など反英霊は成立せず王様系の侵略行為は自国には善だがやられた方からすれば理不尽な悪だし

    結局は立場が変われば不可能だと丸わかりだし理不尽を厭うて発展のない行き止まりにはなる

  • 152二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:10:14

    >>150

    そこで「なぜ悪い結果になったのか、考えてなんとしても改善しよう」

    となれば良いし人類愛に向かう


    しかし公正世界仮説は

    「悪い結果になったのだからこいつはそれ相応の悪事を働いたに決まっている」

    と決めつけて終了


    何の改善も起きないし、いざ自分が理不尽な目にあったらとかは考えない

    ただただ今この瞬間安心できればいいという心理

  • 153二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:12:23

    結果に繋がる道が一本しかないって考えちゃうから果から因が繋がるし、こいつらみたいになる
    問題の原因が一つな訳ないし全部追求なんて出来ないから「間が悪かった」で飲み込むんだよ

  • 154二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:15:35

    >>153

    「間が悪かった」で終わらすのもそれはそれで問題だがね

    何の解決にもなっとらんし

  • 155二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:17:59

    何もしなくていいって安心を得るための方便としては公正世界仮説も「間が悪かった」も同じだよにゃー

  • 156二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:36:34

    >>154

    それはどうにもならんことを無駄に悩まんための方便であって、具体的に改善できる点があるときに全てを投げ出すための言葉ではないのでな

  • 157二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:32:39

    >>146

    逆に「努力をしても無意味。善行を重ねてるやつはただの馬鹿。世の無常さを理解できる俺は素晴らしい」みたいな考え方になるとそれはそれで社会が腐りそうだけどね

  • 158二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:41:58

    >>154

    キリシュタリアはこの辺りちょっと理解していた雰囲気あるな


    >矛盾じゃないさ。あれは衝突だよ。

    >人間なら『仕方ない』という曖昧さで誤魔化し、

    >自分の中で正当化できる問題を、

    >彼女はずっと同じタスクとして扱うしかなかった。

    >狂ってはいない。

    >ただ苦しんでいただけだ。

  • 159二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 01:06:14

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 01:07:22

    >>157

    知人が個人主義の悪い意味での極致みたいな今流行りの「静かな退職」の思想に陥ってまさにそんな感じのこと言ってたな

    「皆その考えになったら今送ってきてるそのメッセージの通信網のインフラは誰が維持するの?」「飯と娯楽さえあれば生きていけるって言っているけれどそれを誰が生産して提供するの?」って返したら

    「馬鹿な誰かがやる」「自分は関係ない」「インフラが維持できなくなったら社会のせい」みたいな返しが来て返す言葉もなくなったけれど

  • 161二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 03:12:58

    今の社会は消費側でお金を使って貰うことも経済を回すことでの大事な社会貢献になるけどさあ

    >>160の友人の一番あかんとこは「自分には出来ない」で済ませたらいいのにわざわざ「インフラとか生活欠かせない職業に従事したり責任が大きくなる立場になろうとするやつは馬鹿」とか言いつつ回らなくなったら「そいつらが悪い」とか言い出してるとこ

    友人はFGOプレイしてるのかな?

    今回の奏章Ⅲのストーリーとか読んだらどんな感想抱くか逆に気になってきたわ

    リアルと娯楽のフィクションを割り切って考えるタイプかもしれんけど

  • 162二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 05:58:40

    というか現実はちゃんと見ないといけませんよってだけよ
    原因の究明は常に忘れちゃいけないし、それで本当に運が悪いだけならそれを受け入れないといけませんよって話
    それは原因を求めると今までの努力が水泡に帰すという意味も含むから受け入れるのは難しいよねという
    特にモチベーションは原因があると思って見つけに行く物だろうし

  • 163二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 10:11:50

    結局あるかどうかも分からない原因は過去のものでそれを過度に追求した所で何も発展しないんよね
    やらかしへの分析は必要だけど後悔は不要な訳で
    「運悪く」何かが起きて被害が出たなら「間が悪い」と思いつつ同じことが起きても被害が出ないようにする、若しくは起きないようにする

  • 164二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:06:29

    >>163

    ムーンドバイの幸運なとこがアンソニーの行動とAIたちの純粋さだったもんな

    アンソニーが自分が原因ですごめんなさいを1人1人に繰り返して自分がどう責任取るかそのために皆に何を手伝って欲しいかの委託要件を表明した

    AIたちも漠然とした罪悪感が始まりでもアンソニーに責任取るなら独りでやれなんて言う奴らはいなかったし

    それでもムーンキャンサー化したAIが17%いるから人間同士だともっと困難だろうな

  • 165二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 22:54:04

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 08:16:20

    >>27

    はぇ5、6とか数字ってそういうことだったんですね…

  • 167二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 18:02:29

    保守

  • 168二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 04:04:05

    保守

  • 169二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 05:42:49

    なんでわざわざ保守…?

  • 170二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 16:43:17

    みんな頭がいいなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています