ドス古龍は

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:03:17

    新規メインモンスの引き立て役なんかじゃない!

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:03:55

    わ、分かりました……
    竜巻をめちゃくちゃ強くします

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:04:45

    お前は稀少種にワンチャン負けるかませ犬!

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:04:50

    火属性弱点なんスよ……
    耐性持ってもらっていいっスか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:05:15

    >>1

    それやったのライズサンブレだけじゃないっスか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:05:24

    しかし近寄っただけでスリップダメージはオンリーワンなんです

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:05:30

    オオナヅチ以外死んでくれって思ったね

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:05:55

    >>5

    ネギに転がされたワールド…

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:06:21

    シリーズ当初から登場してるのに未だにある程度の株を保ってるのはすげえと思ってんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:06:35

    >>5

    むしろライズだと開国出ただけ恵まれてますね(🍞

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:07:38

    >>9

    腐っても古龍だからね

    存在するだけで周囲の環境が変わるようなモンスターってだけで凄いんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:07:59

    ドス古龍と戦うのはもう飽きた

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:09:06

    テオとクシャは出しすぎてま、またお前か…ってなるのん

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:09:44

    デュエマでのカード化を果たした……
    クシャルと申します

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:09:51

    >>12

    しゃあけど…お守りガチャ装飾品ガチャ回るんなら大体ドス古龍が相手になるんです

    テオは顔が敏感肌で楽だしね


    ナナは退場ッ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:10:35

    ドス古龍はね
    出なかったら多分ちょっとは寂しくなるけどまあええやろって忘れることができるくらいのポジションなの

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:10:56

    >>15

    ナナなんてもんテオの下位互換やんけ

    しばくやんけ

    といった古参ハンターが荼毘に付した(原義)ってネタじゃなかったんですか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:11:30

    ドス古龍…糞
    基本クソモンスなのに大体の作品で顔合わせるんや

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:11:54
  • 20二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:13:53

    >>18

    龍結晶の地はいいんだよ……

    問題は城塞高地お前だっ!


    すごい数の古龍が集まってくる!!

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:14:40

    >>5

    むしろWIBの縄張り争いで絶対的な格が薄れてきたから後続のシリーズで引き合いに出されるようになったんじゃないスかね

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:14:42

    ワールドのクシャ…糞
    ライズのクシャ…神

    どうせまた出すだろうけど、二度とアイボーン以前に戻らないでくれと思ってるのが俺なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:23:55

    ドス古龍……聞いています
    バルファルクシャガルマガラメルゼナより格下だと……

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:25:48

    >>23

    メジャーなだけあって古龍の中だと割と弱め

    それがドス古龍です


    まあ全部ひっくるめても個体差で余裕でひっくり返るレベルの誤差なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:28:20

    >>23

    どうしようもない脅威度としてそいつらが上なのは仕方ない本当に仕方ない

    予測出来ず通りすがりに被害出してくるやつとかウイルス系撒き散らしとかドス古龍がまだ優しく見えるんだ人類の脅威が深まるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:29:16

    >>23

    人からすれば全部死.ねるからマイペンライ!

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:43:49

    テオナナはいつもの強敵感があるけどナズチは影が薄いしクシャルはちょっと身構えるよねパパ

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 00:52:26

    >>23

    >>24

    バルファル子とシャガルはわからないけどメルゼナならカーナと互角だしドス古龍でも強めの個体なら渡り合えそうだよねパパ

    どうして怒ジョーと対等に組み合いメルゼナと互角に渡り合うカーナとドス古龍を引き分ける設定にしたの?

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:35:12

    まっ古龍級より下のモンスター相手の噛ませにはなってないからバランスはとれてるんだけどね

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:37:29

    自分達より格下の亜種モンスターに撃退された古龍級はそこまで情けなく見えないのに自分と同格以上の相手に撃退されるドス古龍が凄く情けなく見える理由を教えてくれよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:12:23

    >>30

    おそらく

    なのが理由と思われるが…


    古龍は現状最弱のキリンでさえ主級を頂点とした比較的一般的な生態系の中に放り込めば強き者を超えた強き者の恵まれた種族なんだよね凄くない?

    そんな種族が他の種族の強き者に敗けたら愚弄されるのは仕方ない本当に仕方ない

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:01:03

    >>28

    待てよ怒ジョーと対等に組み合うのはアイスボーンの設定なんだぜ

    サンブレも同じとは限らないと思ったほうがいい…!

    イヴェルカーナ VS メル・ゼナ(縄張り争い)【サンブレイク】/ Velkhana VS Malzeno Turf War

    クシャ=テオ=カーナ<最大氷纏い=赤ゼナなんだァ…!

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:10:13

    (ハンターのコメント)
    古龍同士が縄張り争いするようやん…
    レベルの低い闘いやけどまっガンバって下さいよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:13:34

    >>22

    アイスボーンのクシャはですねえ

    楽しむためにはコツがいるんですよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:30:56

    >>32

    アイス・ボーンのカーナがサン・ブレイクのカーナよりも特別強いとか言われてたっスか?

    新大陸のモンスターは強き者と言ってもエネルギーが莫大なだけの渡り古龍と互角だし大差はないと思うのが俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:34:19

    まっ気にしないで
    バルファルクに関しては高高度までいかないと危険度はドス古龍よりチンカスですから ウム…空飛んでるだけなんだなあ…

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:36:58

    >>36

    奇しき赫耀「ばあっ」

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:42:02

    >>32

    素のクシャテオとカーナが互角で能力最大のカーナと赤ゼナが互角って事は能力最大のクシャテオも互角ってことやん

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:44:11

    >>34

    小賢しいセリフを

    次アイボークシャ出したら頃すぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:44:46

    カーナは原ゼナとの相性が悪かっただけだと思ってんだ
    氷ブレスは物理的な衝撃があんまりなくて盾翼を突破できなさそうでしょう

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:47:16

    能力解放段階と言われても必殺技発動の枷になってるだけで古龍級の強化形態と比べて今一強化されてる感がない…それがボクです
    古龍級の強化形態とドス古龍の能力解放最大のどちらが強いのかを教えてくれよ
    正直ドス古龍が負けそうなんだよね酷くない?

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:49:34

    >>36

    剥がれ落ちた甲殻「落ちるっ」

    住民「えっ」

    目に見えないだけで割と理不尽なダメージを与えてくるカスなんや

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:51:24

    >>40

    お言葉ですが縄張り争いに相性なんてありませんよ

    なにっVSカーナ以外の原初の争いは内容に変化がないッ

    なにっ相性としか思えない争いが散見されるッ

    ううんどういうことだ


    ワンチャンメルゼナと原初の盾翼だけ交換したら争いの結果も逆になるんじゃないかと思ってんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:01:44

    vsラージャンを見る感じだとドス古龍とカーナハザクネロの差は本当に誤差だと思ってんだ
    後ついでに激ラーが怒り状態にならないで争えてるし古龍と真に対等に戦えるのは超古龍級生物からっぽいんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:07:13

    >>35

    いやっ新大陸とかそういうのは関係なくてね…

    作品ごとにモンスターの扱いが違う例はいくつかあるんだァ

    金銀なんてこれまでのシリーズを通して乱高下してるんだよね凄くない?


    >>38

    はい!おそらくそうですよニコニコ


    >>41

    クシャには風纏いの段階に応じてブレス威力が増大する設定があるし

    テオも龍炎纏いで火炎放射が強化され粉塵纏いでは青白粉塵が混ざり粉塵爆発の火力が上がるんだァ


    良い加減Wildsでは強化形態ドス古龍の縄張り争いを描写してほしいのん…

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:11:49

    >>44

    過去のクシャ達のまさに自然災害の化身感や尻尾の一撃で飛竜を絶命させたりしていた強者感のままなら今の激ラーの騎士総出で返り討ちや大型モンスの甲殻を握力で抜くみたいな設定が追加された事もあって古龍級の特殊個体は本気の古龍と対等に時にはそれ以上に争える強き者感が高まってたんだ


    今は無理です

    クシャ達は古龍の中でも下の方の噛ませに成り下がりましたから

    今の立ち位置はギリギリ本気の古龍級と互角で屠られる事が何度も示唆される悲しき現在なんだよね酷くない?

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:12:50

    >>44

    しゃあけど古龍級生物という概念そのものと化したラージャンの実力はキリンに圧勝した上で当時(2)の古龍共と対等という公式設定持ちなんですわ

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:15:17

    >>47

    そもそもがあの世界の人類の調査っていう形だから過去の記録や設定は塗り変わるんだよね

    それこそラージャンなんか元は古龍認定されるくらい研究進んでなかったんだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:16:42

    ドスのころはクシャ<ナナ=ラーだったんだァ

    クシャはこれでも昔より上がってるんだよね
    おそらく4のときに揃えられたと思われるが…

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:17:40

    >>44

    古龍級の強化形態と素の状態で強化形態++くらいの特殊個体でドス古龍と互角なんじゃないかと思ってんだ

    結局敗けるにしても特殊個体が更に肉体に負荷を掛ける激昂等の強化状態に至ることで完全に上回れるくらいにはドス古龍も強き者だと嬉しいのが俺なんだよね


    ラノベの扱いが懐かしいのん

    今は見る影もないんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ


    >>47

    対等というか闘気化すると古龍も一目置くと言われてたり畏怖すると言われてたり完全にクシャテオナズチよりは上の扱いじゃなかったっスか?

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:18:50

    ラージャンの公式設定ヤバ過ぎてドス古龍が霞むんだよね酷くない?
    でもマキヒコに古龍のメンツは譲った猿の謙虚さは好感が持てる

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:21:39

    >>50

    ラーは「そのものの力は唯一古龍に匹敵する」「古龍でさえ一目置くほどの力」

    ナナが「クシャルダオラをも超える相手」


    これらを合わせるとクシャが一目置いてナナに匹敵すると思われるが…

    ナズチとテオは知らないのん

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:21:41

    >>50

    まあ力関係はそんな感じなんじゃないスかね

    そもそもドス古龍が下っていうのは直接的な強さにはあんまり関係ない危険度とか一事例でしかない話も含めてであって基本的に大型古龍同士は互角の力関係だと思ってんだ

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:21:45

    >>50

    だから猿がライズで古龍ヌッころせる事を示唆する設定で補強されたんじゃないっスか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:23:46

    >>50

    ラノベやコミックの世界観のドス古龍はドンドルマの上位G級総出でギリギリ撃退くらいには強き者なんだ

    まるで近年の激ラーの如き化物なんだ

    モンスター・ハンターの他の設定と混同しない方がいい


    なにっドス古龍よりちょっと上程度の癖にイビルジョーを完全に噛ませにしたネトフリ・ナナっ

    もしかしてラノベコミックの設定が他の媒体と違うんじゃなくてゲーム(資料集)の設定と他の媒体が違うんじゃないっスか?忌憚のない意見ってやつっス

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:24:26

    怒らないで下さいね いつまでも古龍が無敵だと夢見てる人ってバカみたいじゃないですか

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:25:16

    そもそも公式でも扱いに困ってんじゃねえかと思ってんだ
    だからキュリアや地脈エネルギー等の外的要因で差別化を図ってるのかもしれないね

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:26:32

    >>56

    古龍級好きにも同じような連中がいるからマイ・ペンライ!

    もしかしなくても人間は同じ過ちを繰り返してるんじゃないっスか?

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:30:03

    古龍級生物にはより強力な特殊個体や亜種がいるのに古龍には余程運が無いと手に入らない外付けパワー・アップしかないなんて…こ…こんなの納得できない(ガバァ
    錆びクシャとか単に錆びてイライラしてるだけのクシャなんだよね酷くない?

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:30:09

    そもそもシステム的にも上位下位MRの分け方や金冠システムみたいに個体差があることが前提だから均一化した話にそこまでの価値はないんだよね
    そりゃ全体の傾向としてこうだっていうのはあるけどその辺は幾らでも説明が付く世界観なんだ

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:30:18

    >>58

    どっちも強いで納得すればハッピーハッピーやんケ

    噛ませにされても同格なんだから変に騒ぐ必要は無いと思うのん

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:35:46

    >>59

    暴風の破翼の説明的にちゃんと強くなっていると思われるが…

    まぁ齢を経た鋼龍の翼の話やから結局鋼龍か錆鋼龍かは関係あらへんのやけどなブヘヘヘヘ

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:37:55

    狂竜化したイビルジョーよりも恐ろしい極限千刃竜と同等以上の扱いだったから通常種より強くなってそうな''雰囲気''はあるんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:39:56

    ぶっちゃけドス古龍が噛ませになるより古龍級が噛ませになる方が衝撃的だと思うのが俺なんだよね
    まだ古龍級かちょっと怪しかった頃のバゼルでも悉ネギに圧倒された時は結構な衝撃があったのにサンブレでクシャやテオが他のモンスターの噛ませにされてもまっなるわな…としかならなかったんだ
    噛ませとして擦りすぎるのも考えものなのん

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:41:02

    >>63

    こういう目立たない所で引き立て役にされがちなイビルジョーに悲しい過去

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 01:06:58

    >>44

    ラージャンでどう繋がるのん…?

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 05:42:01

    >>66

    おそらく縄張り争いのことだと思われるが…


    ただそう考えると激ラーは悉ネギ戦の時も激昂状態に移行しないから悉ネギも大きな差は無いことになるんだよね

    悉ネギは戦闘時には常にネギ系の本気モードである破滅の衝動状態なんだァ

    つまり激ラーは激昂せずに悉ネギの本気モードと対等に争える事になるんだよね凄くない?

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 05:47:20

    ムービーはともかくとして、プレイしてるとなんだかんだ毎回アップデート入って登場時と別モンスターレベルまで変わってるから、あんまり噛ませって感じはしないよねパパ

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 06:04:27

    新規メインモンスターでドス古龍を引き立て役にしたモンスターもネギくらいしかいないんだよね凄くない?
    怨嗟マガドもサンブレでの登場だから新規メインモンスターとは微妙に言い難いしな(ヌッ)

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 06:07:12

    エスピ・ナスはメインモンスに含まれるのかを教えてくれよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 06:09:20

    夫婦の連携が真価なテオと搦手タイプのナズチはいいんだよ
    問題は…能力がアマツやマキヒコの下位互換なクシャルだ

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:25:49

    >>71

    超大型と比較するのはルールで禁止スよね?


    むしろ威力はともかく影響範囲だけなら匹敵するクシャの凄さが際立つと思ってるのが俺なんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:37:31

    クシャ・ルダオラは雨降らすだけだったり暴風や雷鳴も伴ったり吹雪を起こしたり晴天にしたりともう嵐や暴風雨というより天候の操作の方がしっくりくる…それがボクです

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 08:35:17

    >>67

    破滅の衝動ってなんスっか?蓄積古龍エネルギー解放身体能力強化とは違うんのん?

    金剛棘もあるから激昂状態されてもついていけると思われるが…

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 08:37:46

    >>22

    最悪毒による弱体化だけでも有効ならまだマシなんじゃねえかと思ってんだ

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 10:08:59

    >>32

    この縄張り争いって氷塊に激突したキュリアは○んでるんスか?

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:06:04

    >>74

    悉ネギは常時素ネギの形態変化相応ってことなので同じだと考えられる

    金剛棘は激昂状態のような身体能力の強化じゃないんだ

    恐らく闘気硬化の方が近いと考えられる

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:22:19

    俺は悉ネギなら金剛やらの強化無しでも激昂状態の激ラーと互角に渡り合えると思ってんだ

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:25:03

    サンブレではクシャ相手に妙に手こずる普通の闘気化のような強さだったりアイボー資料集では悉ネギと対等に争う超古龍級だったりと素の激ラーは描写が安定してないんだァ
    おそらく余程酷いage・sageでもしない限りはある程度自由に考えて良いと思われるが…

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:30:44

    古龍級は毎回古龍に負けると設定負けするから一応ゲーム上はプレイヤーに古龍級だと納得してもらえるために有利演出をそこそこの頻度でもらえてるのがageっぽくなってると思ってんだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:20:18

    >>39

    よしじゃあ企画を変更してアイボークシャではなくワールドクシャを出そう

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:51:59

    >>80

    ウム…古龍級なのに明確に古龍…特にドス古龍に敗けた描写を入れたら◇この古龍に敗ける古龍級は…!?となるから仕方ないんだなァ

    弱き者のレッテルを貼られているキリンじゃ古龍級の力の証明には力不足だからドス古龍が本当に丁度いい噛ませなんだよね悲しくない?

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:39:02

    >>78

    なら逆も然りっスね

    その通りなら悉ネギの金剛棘や再生能力込みでも通常激ラーは互角に渡り合えるのん

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:49:39

    >>82

    天敵中の天敵である猿に大敗しただけで役不足と罵られるキリンに悲しい過去…

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:54:58

    >>82

    貴様ーッ、マガドを愚弄する気かぁっ

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:58:02

    >>19

    な、なんや

    G級装備の上から体力が削られていく…

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:20:47

    >>83

    恵まれた体躯と再生能力持ちかつ古龍によく見られる長い寿命による戦闘経験と太古より蓄えた莫大な古龍エネルギー込みで限界突破しただけの激ラー相手に互角の悉ネギに悲しき現在…

    パワーも再生抜きの肉体のTOUGHさも対等である以上大真面目に機動力のある激ラーの方が強いんじゃないかと思ってんだ

    歴戦個体に至っては歴戦の悉ネギより遥か格上だしな(ヌッ)


    それはそれとして>>78のは説を唱えてるんじゃなくて単に個人の願望を語ってるだけなんじゃないっスか?

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:21:45

    >>85

    マガドは退けられただけで敗けてはないやん

    鬼火纏いでもなかったしな(ヌッ)

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:27:19

    マガドのケースや古龍級達の縄張り争いから察するに古龍級は強化形態にならないとドス古龍には一歩及ばないと考えられる
    だがこの考察には致命的な弱点がある
    たかだか一歩程度だと強化形態の強化幅がショボくなるし二歩三歩及ばないのなら古龍に匹敵するとは到底言えんことや

    ううんどういう事だ

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:34:47

    >>89

    仮にドス古龍に二歩くらい及ばなくても主級を圧倒できてキリン以上の強さがあって本気を超えた本気になれば対等以上に争えるならそれはもう古龍級って事やん


    そういえばクシャを幾度となく噛ませにしてる上に命まで奪った事もあるエスピナスがクシャに勝ててるのは結局毒込みの相性なんスか?

    縄張り争い的に普通にボボパンで勝ってる気がするのん

    アレに毒を加えるとエスピナスの方が格上と思われるが…

    なんならテオも毒に弱いからテオよりも強いと思われるが…

    毒に強いし力強き者のナズチの事はし…知らない

    知ってても言わない

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:35:14

    強化形態だろうが互角にやりあえるなら匹敵じゃないんスか?
    ドス古龍が能力解放してどうなるかわからない以上今はそれで良いと思うのん

    ちなみに🍆は素で互角らしいよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:38:39

    >>90

    邪毒を武器に追い払ったって言われてるのん

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:43:34

    確か学者の一説みたいな感じで縄張り争いについては外敵を寄せ付けない龍風圧持ってるクシャの方が有利だろうがよえーーっ
    ただナスは過去に邪毒を武器にクシャを本来の生息域から追い出してる強き者なんだ
    とか言われてたっスね
    まぁ言っとるのが二頭の争いは因縁の戦いとか言うようなロマンに生きる学者やから怪しいとこなんやけどなブヘヘヘヘ

  • 94二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:46:42

    先に毒を打ちこまれたら龍風圧使えないんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:48:13

    >>92

    >>93

    情報あざーす(ガシッ)

    やっぱし怖いスねナスの毒は

    ところでわざわざ話に出てるって事は龍風圧はナスクラスにも効く可能性があるって事なんスかね?

    小柄なラージャンが普通に組み合えてるしナスどころかレウス達にも通じなさそうなんスけど…良いんスかこれ…

  • 96二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:50:44

    >>95

    そもそも縄張り争い時には龍風圧を使ってるかどうかは判然としてないであろうが!


    龍風圧を使わない理由はし…知らない

    おそらく縄張り争いで組み合うためだと思われるが…

  • 97二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:50:52

    組み合いで龍風圧出してるんスか?
    通常の風圧もなしに肉体オンリーと思われるが…

  • 98二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:51:21

    ふぅん舐めプということか

  • 99二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:52:14

    むしろ強化形態でやるモンスターのほうがはるかに少ないんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:53:10

    対戦相手を引き立たせるコツは相手に有効な能力があったとしても使わない事なんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 101二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:55:34

    レ・ダウvsクシャルダオラが見たい…それが僕です

  • 102二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:00:36

    ドス古龍はカーナを見習え…鬼龍のように

    なにっ原初戦では氷纏最大にならないッ
    なんでやっブレスを使うなら能力強化は大事やと言うてたやないか
    まっ端から見たら強化してるかしてないかの違いなんてわからないからバランスはとれてるんだけどね
    正直言うと今から争う合図程度にしか思ってなかったのん

  • 103二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:01:46

    争う合図は威嚇なのん

  • 104二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:02:11

    ドス古龍にも古龍級のように主級を圧倒する縄張り争いがほしいですね…本気でね

  • 105二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:05:14

    >>103

    いやっ聞いてほしいんだ

    システム的な話じゃなくてね…

  • 106二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:09:23

    どうしてドス古龍は能力を使わずに古龍級にフィジカル勝負を仕掛けてるの?
    テオも炎を吐いて終わりなんだ
    そんな舐めプで勝てるわけがないんだ

  • 107二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:13:20

    てか一回黒毛でドス古龍とやってほしいんだよね
    視覚的に闘気化との差も確認したいしなヌッ

  • 108二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:13:37

    >>70

    F代表として出てきたナスはメインモンスター相当の扱いだと思うのが俺なんだよね


    公式でFのメインモンスターと言われたのに登場できなかったシャンティエンに哀しき現在…

  • 109二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:20:03

    うーん
    ナスの方が人気だろうから仕方ない本当に仕方ない

  • 110二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:19:28

    古龍級が普通の主級亜種に撃退されたんだからその内ドス古龍も主級亜種に撃退されそうっスね
    ジンオウガ亜種辺りなら結構行けそうじゃないっスか?忌憚のない意見ってやつっス

  • 111二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:22:04

    ハッキリ言ってテオはめちゃくちゃ戦ってて楽しい
    頭装備も神だし言うことねーよ

  • 112二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:31:22

    キリンは相性とか無しに火力が足りてないんだよね

  • 113二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:34:40

    キリン亜種ならラージャンも返り討ちにできると考えられる
    やっぱりモンハンは属性相性が大きいよねパパ

  • 114二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:35:37

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:41:26

    >>110

    古龍級が負けたのは歴戦の主級亜種相手だから古龍級の平均以下と主級亜種の上澄みでようやく下剋上があり得るくらいなんじゃないスかね

    まあ歴戦主亜種って普通の生態系の頂点の中でも上澄を超えた上澄だから撃退くらいなら出来るかもしれないね

  • 116二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:47:33

    >>113

    属性相性とかは無く、キリン亜種が最低でもテオと同等の威力の技を出せれば互角には持っていけるのん

  • 117二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:57:03

    >>115

    歴戦なんて言われてないのん

    それならバゼルとジョーも歴戦ってことにできちゃうのん


    …ところでレイア亜種って主級届いてるのか教えてくれよ

  • 118二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:00:39

    >>110

    実際イヴェルカーナが氷刃佩くベリオロスに退けられたっス

  • 119二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:11:50

    主級とか古龍級とか超古龍級ッテナンダ?
    ワシそんな括り知らんで

  • 120二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:18:20

    >>119

    主級…今のところファンの造語

    主にリオレウスクラスの強さのモンスターを指して言うんや

    古龍級…公式用語

    ラージャンに対して使われたんや。主にラージャンやドス古龍クラスの強さのモンスターを指して言うんや

    超古龍級…公式用語

    激昂したラージャンに対して使われたんや。内容的に激昂したラージャンや悉くを殲ぼすネルギガンテと互角なモンスターに対して使われるんや

  • 121二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:33:45

    古龍に対抗できるのなんて上澄みを超えた上澄みだけなんだよね
    ブチギレて余命幾許もないヤツや非モテ童貞なんか無視してれば寿命勝ちできるっス

  • 122二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:45:54
  • 123二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 00:52:02

    >>101

    ダウって古龍級なのん?

  • 124二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 03:03:50

    >>112

    火力足りてないんスか?

    ムービーの描写を見た感じ火力だけなら十分だと思われるが…

  • 125二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 03:14:11

    >>112

    >>116

    >>124

    ふぅんつまりキリンは決死の大落雷を持ってしてもクシャの体当たりやテオの火炎放射以下の弱き者という事か


    超帯電ジンオウガの方が強いんじゃないっスか?忌憚の無い意見ってやつっス

  • 126二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 05:44:26

    >>118

    アレはもはや古龍級と思われるが…

    老練な立ち回りとか過酷な環境に適応した冷気への耐性で有利なんだと思いきや普通に真っ向からのボボパンで撃退してるんだよね凄くない?


    普通おじいちゃんになったら弱くなるものだろうがよえーーーっ

    見てみい鬼龍を

    ベリオとは対照的に老化でどんどん弱なっとるで

  • 127二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 07:02:27

    >>126

    俺が弱くなっただと?

  • 128二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 07:22:30

    >>125

    ジョーをノックダウンさせたガルルガのサマソ以下ですね(🍞

  • 129二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:42:52

    流石にキリンを舐めすぎじゃないっスか?忌憚のない意見ってやつっス


    >>123

    恐らく古龍級かどうかというよりは推定メインモンスターだからだと考えられる

  • 130二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:52:26

    >>129

    角折れた時の放電で散々強い言われてるラージャンが荼毘に付すと思われたのは評価すべきだよねパパ

    しかも意外と観察眼だけは無条件に肯定できるウケツケジョーのお墨付き…

  • 131二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:57:06

    公式でラージャンの餌になったドスケルビに悲しき現在…

  • 132二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:01:26

    "キリンが弱いッ"というより"ラージャンが頭おかしいッ"という感覚
    ほとんどの生物が荼毘に付すと思われる"落雷"の連撃

  • 133二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:09:01

    テオとカーナのブレスが耐熱と耐冷性に優れたラージャンにダメージを通せたのに対してダメージを与えられなかったキリンの落雷は普通に威力弱き物なんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:19:42

    >>133

    “ラージャン”が“耐冷”!?

    “カーナ戦”で“ブレス”!?

  • 135二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:34:50

    MHR Sunbreak: All New Turf Wars (4K)

    未だにドス古龍の大して力込めてなさそうなへなちょこキックでマガドに与ダメが理解できない…それが僕です

    せめて翼爪で引っ掻いてたらまだ納得できてたのん

  • 136二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:42:43

    >>134

    ラージャンは冷気に耐性があると資料集で言われているしSBのカーナ対ラーではラーを払い除ける時に氷のエフェクトが出てるのん

  • 137二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:48:32

    でてないと思うのが…俺なんだ!

    ちょっとスクショしてどの部分なのか教えてほしいのん

  • 138二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:04:55

    もしもケムリみたいなのと白いカスのことを言ってるならいろんなモンスターが太字ダメ食らうときに出るやつなのん

  • 139二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:22:08

    >>129

    パックスウェストでメインモンスターじゃないってはっきり言われてるのん

    どうせ看板は古龍だと思われるが…もしかしたら緋の森の頂点も明かされるかもしれないね

  • 140二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:29:55

    >>133

    ラージャンの耐熱性と冷気耐性が優れてる事は知ってるけどキリン狩りが生態に組み込まれている事から電撃への耐性は一際優れてるんじゃないかと思ってんだ


    それと毛の間の空気の層が熱と冷気を遮断する事で極地での活動にも支障がない的なニュアンスであって属性攻撃への耐性の話じゃなかった気がするのん

    この知識が間違ってたらアレだし誰か正しい情報を教えてくれよ

  • 141二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:41:35

    >>140

    正確な情報を得ようとする姿勢には好感が持てる

    まぁワシは資料集買ってへんから渡せるもんはなんもないんやけどなブヘヘヘ

    >>135

    へなちょこキックというとマガドじゃなくてラージャンとクシャの縄張り争いのことっスか?

    それならそこ以外にダメ判定を出すタイミングが無かったモノと考えられ…

    いやネギと同じで滑空突進を受け止めたタイミングで良いじゃねえかよ えーーーっ

  • 142二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:15:01

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:18:22

    >>136

    この動画の縄張り争いを見るに>>137の動画ではおそらく同モーションだからハブられたと思われる流用元のクシャとラージャンの縄張り争いでも同じエフェクトだからカーナのエフェクトも氷ブレスではないと考えられる

  • 144二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:20:03

    >>141

    いやマガドなのん

    ラーにはちゃんと力込めて蹴ってるんだよね

  • 145二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:20:39

    同モーションで氷ブレス吐く悉ネギと間違えたのかもしれないね

  • 146二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:22:04

    >>144

    マガドがダメージを受けるのはチャージ風ブレスの直撃とスーパーノヴァの爆発なのんな

  • 147二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:24:47

    >>145

    ことネギ戦は少し違うんのん

    前脚を押さえて投げづらくしてブレスを撃つんだァ


  • 148二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:26:07

    >>146

    それらは小ダメージっス

    太字の大ダメージを与えるのがへなちょこキックなのん

  • 149二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:27:36

    >>144

    はうっ

    勘違いで語ってしまって

  • 150二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:31:33

    >>147

    一応これも貼っておくのん

    もしかしたらこっちの方が見やすいかもしれないね

  • 151二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:33:47

    >>140

    ティガレックスの素材説明も似たようなこと書いてるんだよね

  • 152二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:41:05

    ドス古龍骨格よりゴアマガラ骨格の方がなんとなく好きなのは俺なんだよね
    おそらく頭の位置が比較的低くて殴りやすいからだと思われるが…

    またネギに会いたいのう

  • 153二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:41:34

    >>148

    画質を4Kまで上げた上で再生速度0.25で見てみたらダメージ判定はへなちょこキックですらなくマガドがクシャを突き飛ばす時に一緒に発生してるみたいっスね

    テオはエフェクトのせいで見えなかったのん

    もしかしたら争いのイメージ的にはブレスやスーパーノヴァでの反撃で痛打が入った感じなのかもしれないね

    まぁシステム的には自傷にしか見えへん謎大ダメとスーパーノヴァですら少ダメの龍生の悲哀なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 154二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:44:10

    >>153

    だからそのときにへなちょこキックしてるのん…

  • 155二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:45:36

    >>47

    寧ろラージャンはラージャンで個体数の少なさに凶暴性の他にキリンに負けた奴がいると思うからぶっちゃけ対等っちゃあ対等に見えるんだよね

  • 156二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:48:28

    >>155

    通常状態でわざわざ古龍ぱわー全開のキリンに圧勝する実力差だからキリンにありつけ無かった猿は単に逃げられただけだと思うのん

  • 157二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:52:50

    >>140

    資料集の話だと猿先生は麻痺も毒も大して効果無いし弱点の尻尾以外付け入る隙が無ぇ!みたいな事言われてるっス

  • 158二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:55:47

    >>153

    待てよそれならマガド側も鬼火爆発付きの叩きつけで小ダメの竜生の悲哀になるんだぜ

  • 159二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:58:17

    >>154

    少なくとも後ろ脚は蹴ってないから前脚でのへなちょこキックスね

    ただ動画のアングルだと見えないのん…


    こういう動画って細かく見ようとしたら見たい所に手が届かない感じがしてなんかもやっとする…それがボクです

    まぁ動画すらないアレコレに比べたら動画にして上げて貰えるだけありがたいんやけどなブヘヘヘ…

  • 160二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:59:04

    >>157

    でもその唯一の弱点である尻尾ボボパンしたら超古龍級生物呼びされる例のアレになるんだよね酷くない?

    古龍の角みたいなモンなのにこ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのか

  • 161二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:01:42

    >>159

    う、後ろ脚で、蹴ってるのん…

    左の後ろ脚で…マガドの右後ろ脚の付け根ら辺を蹴ってるんだァ…ア…

  • 162二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:03:20

    >>158

    マガドの叩きつけは大ダメひとつと小ダメ3つなんだァ

  • 163二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:04:09

    尻尾が荼毘に付しても激昂できるのは極一部と思われるが…
    力を求めて自分で引きちぎっても大半は力に飲まれて無様な最期を遂げそうなんだよね怖くない?
    もしかしてドス古龍以上の古龍と対等以上に争える力はラージャンの肉体を持ってしても過ぎた力なんじゃないっスか?
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 164二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:07:09

    >>163

    ウム…イビルジョーですら明確に対等以上になれるのは老化と共食いで肉体がボロボロの怒り喰らう個体でやっとなんだなァ


    紅蓮バゼルの事はし…知らない

    そもそも古龍と比較される事自体がほぼ無い悲しき特殊個体の事なんて知ってても言わない

  • 165二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:07:09

    >>130

    荼毘に付すどころか傷一つ付いてねぇじゃねーかよ 

    えーーーっ

    なんかラージャンだけ出るゲーム間違えてると思うのは…俺なんだ!

  • 166二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:07:22

    同じ種族でも割と個体間のばらつきがデカいあの世界で特殊個体に分類されてる時点で上澄みを超えた上澄みなんだ

  • 167二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:12:26

    マガドvsテオは完全にスーパーノヴァと同時にダメージ入ってるんでクシャの超キックは流用の産物っスねこれ
    まあ大技の応酬による引き分けっていう概要は変わらないからあんま気にしなくていいんじゃないスかね

  • 168二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:15:56

    テオもへなちょこキックしてるんだァ…
    スパノヴァはその後なんだァ…

  • 169二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:22:35

    >>166

    錆クシャ&傷ガル&凍てギエナ「なにっ」

  • 170二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:26:06

    ドス古龍の話に戻るがドス古龍とイヴェルカーナってどっちが強いんスか?
    戦績と設定が全く噛み合わないっス、少なくともイヴェルカーナは特殊個体である怒り喰らうイビルジョーと対等って公言された存在なのん

  • 171二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:27:14

    >>169

    錆びはまだしも…

    傷ガルは歴戦個体相当だし凍て刺すも格の違いは明らかと言われておろうが!

  • 172二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:28:47

    >>170

    さあね…ただ

    直接間接問わず縄張り争いで同格扱いされる程度には差がないのは確かだ

  • 173二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:29:22

    >>171

    しゃあけど…あいつら全然個体としての強さが変わっとらんのです!

  • 174二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:30:25

    変わっとらんだと…そのエビデンスは?
    まさか使い回しの縄張り争いとか言うんじゃないでしょうね

  • 175二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:33:16

    >>174

    強さの査定って縄張り争いが一番のソースなんじゃ無いっスか?

  • 176二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:35:02

    設定や開発発言が一番っスね
    ワールドのは待機とかないからね

  • 177二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:35:11

    >>175

    通常個体同士ならそうだけど特殊個体に関しては平気で使い回されるからIBのは特に宛にならないっスね

    それこそ凍てギエナと変わらず引き分ける氷刃ベリオとか居るしな

  • 178二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:40:12

    >>176

    資料集曰く操竜待機って別に負けとかじゃなくて疲れた方に蟲が寄って来るってだけらしいのん

  • 179二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:41:36

    >>178

    おいおい初耳でしょうが

  • 180二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:43:30

    >>120

    面倒なのは古龍級と公式で言われてるのはラージャン(と一応歴戦のディアブロス亜種)だけなんだよね

    あの猿への恐怖が深まるんだ

  • 181二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:43:46

    >>178

    著しく疲労した方に絡めるんすよね

    それ劣勢ってことじゃないのん?

  • 182二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:48:03

    >>181

    少なくとも負けって話では無いのは確かっス

  • 183二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:50:17

    >>130

    一応あのジョーは問題行動以外は推薦組に入れる程度には優秀なんだよね凄くない?

    そんなジョーがラージャンが古龍に匹敵するという話を知らないとは思えないからあのキリンの最後っ屁は古龍級とまでは行かずともレウスクラスから古龍級の間辺りまでなら余裕で荼毘に付す…それこそ古龍の名に相応しい火力はあったと思ってんだ


    どうしてあのゴリラはむせるだけですんでるの?

    属性だけじゃなく物理的な威力も凄まじい事は直前の岩砕きで描写されてるのにどうして…

  • 184二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:51:51

    >>182

    結局優勢劣勢でてるんだから強さ違うってことじゃないのん?

  • 185二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:55:31

    >>184

    縄張り争いってそもそも一時的な小競り合いって設定なんだァ…

    その場限りの優劣ならそれで決まるんじゃ無いっスか?

  • 186二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:59:19

    >>175に刺さるっスね

  • 187二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:01:47

    >>183

    怒らないで下さいね

    仮にキリンの火力が古龍の名に恥じぬ物であったとしてもそれで荼毘に付すなら"古龍級生物"とは言えないじゃないですか

    更に自身も雷を扱うラージャンからしたらあの大落雷がドス古龍の大技相当だとしても威力の大半が減衰して思いっきり殴られた程度の衝撃しか伝わらないと思われるが…

    飛竜を(ダァーン)あっ 一発で死んだッ(ビキビキ)させるクシャの尻尾の一撃程度の威力ならムービー同様ラージャンはゴフッと噎せるだけですみそうなんだ

    なんなら相手がラージャン以外だとしても古龍級生物である以上は逃げる時間稼ぎにしかならないんだよね酷くない?

    大技が強くても基本性能で劣っていたら勝ち目なんてないんだ

    これは差別ではない 差異だ

    キリンとラージャンは骨格も筋力も全てが違う

    この差は根性や努力では埋まらない

    どうしようもないんだ

  • 188二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:03:48

    >>186

    >>185だけど俺は縄張り争いでは無く設定資料集が一番のソースだと思ってるっス

  • 189二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:03:56

    >>185

    一時的な小競り合いなら邪毒で追い払ったとか龍風圧がどうとか言われてるのに一切活かされてないクシャナスの縄張り争いにも合点がいくっスね

    生息域から追い出す程の争いならあの程度で済むはずがないのんな

  • 190二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:05:08

    >>188

    じゃあ傷ガルと凍て刺すは通常種より格上ってことでいいんスか?

  • 191二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:05:38

    ラージャンはネギと違って小柄すぎて一瞬でふっ飛ぶからパワーの割にそこまで優位に進まないんスよね
    逆に言えば同じくらいの体格で雷耐性めちゃくちゃ高いっていう強みしか露呈しないラージャンにキリンが勝てる要素無さすぎるんだ

  • 192二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:06:27

    >>190

    普通に考えてそうだと思うのん

  • 193二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:07:44

    >>189

    良い着眼点を見つけたと言うてくれや

  • 194二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:09:01

    >>155

    >>156

    >>187

    真面目な話例え生物の格として同等だと仮定しても肉食動物から逃げるため速く走る進化を遂げた馬の形をしたモンスターが捕食者の側にいるゴリラ&獅子型のモンスターにボボパンで勝てるわけがないんスよね

    ボボパンになると突進か蹴りしか択がない馬型とゴリラ型はマジで骨格の差がありすぎるんだよね悲しくない?

    同程度のサイズとはいえあのラージャンのガッチリホールドを振り払えるパワーがあるだけマシ…というか凄い方なのん

  • 195二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:10:24

    バルファルクの襲撃は格付けに使えるのか教えてくれよ

  • 196二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:10:46

    >>191

    待てよ小柄な分機動力で上回れるんだぜ

    知能が高い癖にクシャのフェイントに引っ掛かって突進を受け止める羽目になる?

    イビルジョーに真っ向から飛びかかる?

    結局捉えられてネギビンタを受ける?


    ククク…

  • 197二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:11:43

    >>195

    通りすがりにタックルかまして去ってく通り魔のようなモノだから格付けの土俵に上がってすらないと思われるが…

  • 198二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:11:52

    >>195

    糞ゲーを超えた糞ゲー

    耐えれるアマツでも感知は一切出来ないってそんなんアリ?

  • 199二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:12:32

    >>196

    その上で持ち直したりカウンター入れたりするのが猿のやべー所じゃねぇかよ えーーーっ

  • 200二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:12:57

    平和やのぉ
    ですねぇ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています