- 1二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:52:43
- 2二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:54:40
そういう保険ってないんだっけ?
- 3二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:55:24
特に食品系は賞味期限あるからヤバイ
- 4二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:55:25
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:55:32
SNSで情報漏洩ミスの方がさらに洒落にならん
- 6二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:55:32
ホントにやばいやつはSNSにあがらない
- 7二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:56:10
やべえ!ってノリをなんとかするためのSNSやろ
内心はなんとかして捌けてくれって感じじゃない? - 8二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:56:56
大小関係なくそもそも発注ミス自体がヤバいんですが
- 9二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:57:41
本人だけならともかく周りにも迷惑かかるんですが
- 10二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:57:48
- 11二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:58:50
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 19:59:17
リアルタイムならともかく数年前にこんなのあったなぁぐらいの感覚で投稿する奴はいるんでない?
- 13二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:01:15
- 14二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:01:31
もしミスしてクレーム来てもすぐ対応出来る案件ならまだマシだけど発注ミスはすぐに完了は無理だし確実に客先に影響出るからなぁ
- 15二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:02:49
- 16二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:04:30
- 17二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:04:32
- 18二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:05:43
- 19二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:05:46
鶏料理店「鶏肉の発注数の桁間違えた! みんな助けて!」
①いつも仕入れてるならその規模の間違いだと確認で問屋から連絡くるので間違えたまま放置されるわけないとの有識者からの指摘
②「店長がこだわり抜いて選んだ最高品質の鶏肉」を謳い文句にしてるのに並んでる鶏肉はブラジル産のやっすい業務用冷凍鶏肉
とかいうわざとやった結果更に傷口広げた事件ありましたね…
- 20二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:06:39
数量間違いはまだ何とか推測できるけど
型式間違いとかだともうお手上げ
どんなシステムでも防げないだろう - 21二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:07:00
新入社員っていうのは失敗するんですよね。
私もね、最初、長さを間違って入力してね。
それ(間違った製品が)、できちゃったもんですからね! 大変なことになってしまったんですが(笑)。
まあ、ギリギリ誤差の範囲内でね。
ギリギリ範囲内で。
ラインパイプだったんですが、今も覚えてますけど。
これもう『クビになるかな』と思いましたねえ。
結構大量に製品ができあがってですね、みんな集まって『どうしようか』って。
まあ、しかし、事なきをえて、あの……。
だから、あー、えー、多少の失敗にもめげずにがんばってもらいたいと思います。 - 22二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:07:48
- 23二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:09:15
- 24二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:10:19
分けたほうがミス増えるぞ
- 25二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:10:43
ジェイコム株大量誤発注事件
- 26二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:11:30
これ
BtoCじゃなくてBtoBの仕事してるけど備品の発注は関係各所の課長から承認を得ないとできない
(例外的に本当に緊急で今すぐ必要な物に限り事後承認も可)
BtoCの仕事はスーパーの値引きバイトしかやったことないからわからない
- 27二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:11:33
発注される側からしたらマジでたまったもんじゃないからなこれ
提示した顧客資料に誤りがあったとかそういうレベルじゃない - 28二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:11:36
つうか手書きでFAXとかで注文じゃなければ
普通予防措置はしておくだろ
一定の数値以上は入力できないようにするとか - 29二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:11:50
当時「システム的にそんな事可能なのか」って驚きの声が多かったな
- 30二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:13:40
事案にもよるが誤字ったとか報告内容ミスったとか凡ミスで流せるもんじゃないわな
- 31二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:16:34
ただ今って「とりあえずSNS」で気持ちを落ち着かせるって事あると思う
- 32二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:17:46
桁間違えたって奴は発注のシステムがチェック入ったりするし業者と信頼関係あるなら確認来たりしない?
- 33二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:17:55
人生で一度も誤発注したことがない者だけが石を投げなさい
- 34二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:19:19
コンビニとかの発注ミス芸嫌い
- 35二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:20:44
snsで発信することは知ってもらって買ってもらうための手段だと思う
それで実際発注ミスの分完売した店もあるわけだし - 36二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:21:42
SNSで「誤発注しちゃいました!みんな買いに来て助けてくださーい!」みたいなのが増えすぎて誤発注商法なんて言葉すら出来たしな
完全に狼少年状態になって「どうせ誤発注商法だろ」「人の良心につけこむのやめません?」みたいなリプも増えてきてるという - 37二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:26:58
某大手コンビニでとある間違いした結果いつもの10倍くらいの氷発注したけど特に確認とか来なかったな
- 38二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:30:35
- 39二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:32:08
- 40二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:44:22
- 41二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:50:09
ミスによる影響がメールや資料の誤字とは比較にならないって話じゃないのか?
- 42二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:50:22
- 43二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:51:27
SNS「発注ミスったので皆さん商品いっぱい買ってください!」(お値段据え置き)
- 44二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:52:24
お祭りとかのイベント需要用に仕入れた飲料水がイベント開催ポシャると大量余り発生したりはする
- 45二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:54:29
それは誤解を招くような表記になってるシステム自体にも問題あるな
- 46二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:00:09
連絡した後に締切間違ってもっと後でしたとかならまだ次からは気をつけてねで終わるが発注はそういうフォローが出来ないからなぁ
- 47二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:00:18
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:02:42
少なくとも笑い話にはしにくいミスだよな
- 49二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:09:58