- 1二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:57:15
う…嘘やろ…割と面倒なちくわの穴に
簡単 ちくわの穴づめに!
具材を盛って穴に差し込み抜き取るだけ
抜きとり固定板で取り外しスムーズ
しんなり スティック状具材も
やわらか練り・粒状具材も
お品書き
■ツナマヨ
■納豆
■カニカマ
■梅きゅうり
■キムチ
■明太子
■コーンバター
■マッシュポテト
■なめ茸
■ひじき煮
■クリームチーズ
■あんこ
耐冷・耐熱温度:-20℃・120℃
【具材について】
●大きな具材はあらかじめ細かく刻んでおく。
●汁気のあるものは、汁を切っておく。
●粘度の弱い液状の具材には使用できません。
※具材やトレイへのつめ方によっては、ちくわ全体に入りにくい場合があります。具材がちくわの端まで入らない場合はちくわを半分に切ってから行うと端までつめられます。
1.本体のトレイ部に、はみ出ないようにお好みの具材を先端までつめる。
2.ちくわの穴に本体を少しずつ差し込む。
3.抜きとり固定板とちくわを手で押さえながら、本体を抜き取り、つめ込み完了
こ…こんな商品が100均であったなんて…こんな楽が許されて良いのか! - 2二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:59:04
#PR
- 3二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:59:47
ちくわの中を覗けなくなるヤンケいらんヤンケ
- 4二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:00:37
ふぅん ちくわの穴にちくわをぶちこめるということか
- 5二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:04:08
すぐ壊れそうなんだよね
そもそもちくわに詰める定番のきゅうりやチーズはこんなの使わなくてもさほど手間じゃないんだ