- 1二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:27:38
- 2二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:30:53
主語と述語が揃っていない
付属語と接続語が間違っている
ら抜き言葉
同じ単語を何度も繰り返す
句読点を使わず長い文を書く
文章が下手な人あるあるを並べてみたが多分他にももっとたくさんある - 3二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:34:34
読んでてわかりやすいかどうかよ
要旨が伝わらなきゃ意味ないし - 4二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:35:08
情景描写などの表現が稚拙
あるいはそもそもそんなものはなく会話だけで進んでいく
おまえらどこで喋っとんじゃい - 5二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:35:10
「てにをは」が出来てない
- 6二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:35:38
プロやな───
- 7二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:35:42
一文が長過ぎるか短すぎる
これやってる人は結構多い - 8二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:45:00
読点が変
音読したらつんのめりそうなところにある - 9二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:54:22
〇〇だ
××だ
△△だ
みたいに説明ばっかりで文末がずっと同じだともうちょっと内容をまとめるとか締めを変えるとか読みやすくしてくれと思ったことはあるな - 10二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:12:02
- 11二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:14:33
プロでないなら変に気取った文章は書かない方がいいと思う
素人臭い文ってカッコつけようとして滑ってること多いのよね - 12二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:16:21
完全な偏見だけど「~で。」とか体言止めが多い気がする
- 13二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:18:50
心理描写たくさん入れればある程度はごまかせそう
一時期流行ったキョンのパチモンみたいな語りはダメだが - 14二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:20:13
最初の数行読んだだけでなんかあるんだよな
「あ、これ面白そうかも」ってなるか「あ、ダメだこりゃ」ってなるか - 15二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:20:19
むしろ軽いのに平坦じゃなくてすらすら入ってくる文章こそプロの力を感じるんだよな 素人が真似すると目も当てられない文章になる
- 16二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:22:18
よくわからんけどすごいことだとみんな言ってる(小並感)
- 17二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:40:11
- 18二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:24:23
個人的にはオウム返しが多いと素人くさく感じる
- 19二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:26:02
頭の中で読んだときのリズム感
ただこれは読者側の好みも大きそうではある - 20二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:28:18
漢字が続きすぎたり、ひらがなが続きすぎたりすると目が滑る
幼児キャラのセリフとかでキャラづけなら仕方ないが - 21二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:40:08
具体的にどうとは言えないけどベストセラーの文章は読み込みやすいし面白く感じるから色々計算して書かれてんだろうなぁとか思う
- 22二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 00:40:47
Wikipediaの説明文で唐突に「なので」「だから」「みたいな」のような接続詞が出てくると書き手は小学生かなって思う
- 23二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 00:44:26
日本語をちゃんと使えてないのが原因
まとまった文章を書く部署に行ってから常に痛感させられてるけど… - 24二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 00:52:55
読者が素人でも判断できそうなのは
・同じ語尾が連続で続くことが多い
・恰好つけようとして下手くそな倒置法や体言止めを多用する
・状況説明をほとんど説明台詞に頼っている
・賢く見せようとして難しい言葉や中二病が好みそうな言葉を多用する - 25二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 01:26:22
上に挙がってるもの以外で素人小説でよく見る読みにくい文章
・視点が何の断りも無くブツブツ切り替わる
・文の粗密や長さの配分が不適切(どうでもいい事を細かく長く書く・必要な描写が雑かつ不足している) - 26二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 01:33:44
- 27二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 01:37:48
後彼/彼女も
- 28二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 01:37:59
プロの文って言っても色々あるやん
・小説など物語一般
・論文
・技術記事
・エッセイ
・etc...
どこかにフォーカス当てないと議論しにくいわよ
といっても掲示板のレスみたいな卑俗な文含めいろんな文章に共通する「文の正しさ」みたいなのありそうだけどな - 29二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 02:08:28
- 30二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:26:46
- 31二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:31:10
その表現技法がどんな効果を生むかを理解せず使ってると素人っぽくなりやすいのはある
比喩とか体言止めとか - 32二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:08:20
語尾が同じものばかりだと違和感あると前は思ってたけど、東野圭吾さんとか大御所でもそういう文体の人もいるしまじで好みでしかないと思う
友達とか家族は別に違和感ないっていうし - 33二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:29:38
- 34二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:12:08
戦闘シーンで動きの想像ができないのは致命的だよね
- 35二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:24:27
〇〇のように××のような▲▲を〜〜。みたいに比喩が何個も重なるのとかも
- 36二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:28:31
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:44:20
間をうまく取れてるかどうか
俗に行間を読むとか言われるやつ
間は広すぎてもついて行けないし細かく書きすぎるとくどくなる - 38二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:45:42
戦闘シーンとかだと動きの動静で文体をうまく分けられるとすごく感じる
静かに構えるシーンはその風景全体を想像できるように書くのに
メッチャ動いてるシーンはキャラクターの見たまま、感じたままをそのまま書くようなの - 39二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:53:19
車が俺に向かって突っ込んできた!
ガシャーン!!!!!
ふう危ないなんとか避けられたぜ。
みたいなやつだとなんかこう…うん素人だな!って思う
その空白の行に書くべきことたくさんあるよなあ!?みたいな感じ - 40二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:56:08
- 41二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:58:07
個人的には授業の下手な先生と上手い先生みたいなもんかと
面白いのは作家自身が工夫してるの感じる
ただ必要なもの並べてるだけだとつまらない - 42二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 12:18:55
素人が格好つけようとして滑った文章は
字の下手な人が習字をお手本通りに書こうとしたときみたいな力みがある
だったら勢いでいっちゃった方がマシなのにってなる - 43二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:31:33
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 17:05:29
エッセイと小説は被る部分も多いかも
違いを挙げるならエッセイは感じたことを主観で表す事が多いのに対し小説は客観的描写が必要とされることが多い
小説と論文だったらもっとわかりやすくて小説は大なり小なり脚色があって物語に色を添えるわけだけど論文は真逆で論理的に真実だけを語る必要があるわけで
やっぱり文章の種類によって必要な技能というのは異なると思うのよ
と、言いつつ全てに共通する物も存在してそうだなという予感もある
- 45二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:32:35
- 46二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:53:19
最初から美しい文章を書こうとすると失敗すると思う
伝えたいことが最も伝わる表現を目指して書いている人の文章は結果的に読みやすく
積み重ねるうちに美しくさえなっていく - 47二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:55:19
よく知っているつもりの言葉でも辞書で確かめてみる
- 48二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:57:17
- 494824/09/22(日) 21:58:48
そもそも美しさとプロっぽさが関係あるのかという話もあるしな
両者を定性的・恣意的にでも定義してやらんとこの議論はとっ散らかってしまうと思うよ - 50二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:07:44
●●である
●●だ
●●ている
体言止め
これらを重複させないよう心がけたら地の文がガラッと締まる。読み返しつつ自作を推敲してたら実感した