AI達にとっての新霊長後継戦でもあるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:44:34

    見てるこっちとしても最初は不気味だった新人類達に幸あれとベッグマン達の抱えた不安も交えた上でAIを送り出せるいい構図だったと思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:45:23

    アーキタイプデカすぎて鯖が見えなくなった。

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:46:04

    はくのんも言ってたが霊長の座から降りても人類史は続くしね
    BBは3,000年はいける言うてたが新たに発展すればアーキタイプと再開したり更にその先へ…ていうのも見えるだろうし

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:46:26

    ムーンドバイ人類はおよそ考えられる最低の形で旧人類から継承したようなもんだったしな
    もう旧人類はいないとは言えアンソニー・ベッグマンの記録を持つAIがその解決する意味もない過去のわだかまりを解消するのが良い

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:47:23

    新人類不気味だったのか…?
    やっぱ綺麗すぎるってのもアレなんかね

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:49:37

    >>5

    そらまあ「卒業おめでとう!!卒業おめでとう!!卒業おめでとう!!」だし……

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:53:39

    第一から第三までの世代区分がハッキリしててよかった

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:54:39

    >>2

    アーキタイプって0.8cmの光じゃなかったっけ

    もしかしてムーン・キャンサーのこと?

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:55:43

    カルデアの頑張りだけじゃなくて新人類の意識の変化がムーンキャンサー打倒の決定打になったのよかったな
    どこまでいっても部外者という認識があったし

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:56:41

    卒業おめでとう!は今思うとこっちのセリフだったな…

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:00:58

    >>5

    AIと関わるゲームやったことあるかないかで変わる予感

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:05:05

    新人類が綺麗すぎてお前ら何でそのディノス並の精神でアーキタイプ認めることだけはできねぇんだよって思ってた

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:06:23

    そういえばなんでAI達は最初ぐだ達を殺そうとしてたんだっけ

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:08:49

    >>13

    ラスボス決定戦の邪魔だったから


    あの時のAI達の仕事は「候補者の考えのどれかに賛同し、賛同した候補者の下で働く」だったから、それを邪魔するなら排除するって思考だったんじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:11:22

    ロゴの右上あれアーキタイプか

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:13:34

    >>12

    長寿化→出産率が低下して次世代を産み受け継がせるって生物として当たり前の本能が薄くなったんじゃないかな

    人類史リレーやってたのにバトンどうやって渡せばいいんだっけ?みたいな

    ムーンドバイでも子どもの姿のAI全然見ないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています