- 1二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:58:58
- 2二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 21:59:39
なにこれ?迫撃砲?膝に置いて大丈夫なの?
- 3二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:01:57
- 4二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:39:25
米軍が鹵獲した日帝の謎兵器ニークラッシャー
形状からして膝に置いて使うんだろうと推測されるが
実際にそう推理して試した兵士が何人も骨折している
つまり日本兵の膝は鋼鉄でできていると考えられる - 5二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:43:33
迫撃砲なんてアメリカも使ってんだろうから膝に置けるわけないって分かりそうなもんだが
- 6二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:02:48
膝に砲を受けてしまってな…
- 7二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:05:04
そっち側!?
- 8二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:06:03
でもね。柔なジャッpが膝で使えるなら俺たちだって使え(ゴキッ
- 9二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:06:59
地面に置くにしては、なんかさも太ももに合わせますみたいなカーブのところは何…?
- 10二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:07:10
ほんとはかたい地面に押し当てて撃つ物
何でプレートが膝にフィットしそうな形状してるかは分かんない - 11二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:08:24
もしや鹵獲された時ミスリードを誘うためにこの形状だったのでは
- 12二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:08:30
台座が丸いのは分解したときに筒に合わせて嵩張らないようにするためって聞いた
- 13二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:09:28
あーなるほど…外して筒のところにプレート添わせて、なんか筒状の袋みたいのに入れたりするわけか
- 14二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:10:05
500gの砲弾を200mかっ飛ばすエネルギーだからな
野球のホームランの数倍の威力を膝に受けて大丈夫な訳がない - 15二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:10:40
それはそれとして兵器としてはそれなりに使える子だった模様
- 16二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:10:44
見れば見るほど太腿にフィットする形状よな
なお反動で骨折 - 17二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:12:07
>小銃擲弾(ライフルグレネード)と迫撃砲の中間的なコンセプトが評価され、前述のように戦術的成果も高かったため、その威力を経験した米国を中心に各国で小銃擲弾以外の擲弾筒が開発される動機となったとされる。
ソースはwikipedia
いい感じにちょうどいい兵器なのか
- 18二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:32:52
- 19二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:34:50
冷静に考えると砲弾の反動を膝に食らって無事に済むわけがないのである
バイアスって怖いね - 20二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:34:56
肩に担いで使うのかな?
- 21二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:35:23