- 1二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 05:50:36
- 2二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 05:53:18
- 3二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 07:13:53
当時のXがやばすぎて見てないけど早く終わって欲しかったの覚えてる あいつらが言ってたのが本当なら沖縄は怒っていいよ
- 4二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 07:29:54
>ギャグ作品と割り切ればゲラゲラ笑えて楽しめた
見てないから何も言えないけどそんなだったのか…
大勢の人が抱いてる朝ドライメージって主人公の一代記とかサクセスストーリーなんで、そこから外れた上に不快な描写が多いと割り切れないのも仕方ない
ちなみに自分が最悪と思いながらも最後まで見てしまったのは「まれ」だったんだが、あれもギャグと割り切れば面白かったのだろうか
- 5二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 07:58:34
ちむどんに限らず、朝ドラが海外人気出たのおしんくらいしか聞いたことない
名作も多いけど、そもそも存在自体認知されてない
恋愛ドラマとかはアジアで人気出ることもあるが - 6二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 07:58:41
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 07:59:44
沖縄はアホ知事のせいでバカにしてもいい県みたいになったからしゃーない
- 8二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:01:56
そもそも海外で人気の日本ドラマが分からん
ネトフリ製作の忍の国とかはかなり受けたらしいが、アニメと違ってネット配信が限られてるから広く認知はされてなさそう - 9二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:02:16
大里宰久という人が今作を社会的包摂という観点から考察・擁護していた記事もあった
参考までに
「#ちむどんどん」を読み解く鍵=「社会的包摂」と「沖縄コミュニティ」|大里 宰久 2022年4月から放送を開始したNHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」は、9月30日に最終回を迎えた。「ちむどんどん」に関しては、朝ドラの過去作品「ちゅらさん」「まれ」「半分、青い。」と比較した考察を以下のnote記事に書いた。本記事はその続編にあたる。 「ちむどんどん」は、2022年が沖縄本土復帰から50年の節目であることから企画された朝ドラである。朝ドラでは伝統的に、戦争もしくは震災等の大災害のエピソードが含まれるケースが多いが、「ちむどんどん」の制作陣は、沖縄を舞台にするこのドラマで、どのような社会的課題や問題、沖縄の歴史を盛り込み、視聴者に問題提起すべきか、note.com - 10二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:05:57
評判良い朝ドラでも海外人気全然ないぞ
話数がめちゃくちゃ多い他国のドラマをわざわざ見る物好きはかなり少数派だよ - 11二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:07:09
いうてあにまん内だけなら一番人気のドラマだろ
これだけコメント延びまくったドラマ、ちむどん覗いたら大河くらいしかない - 12二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:07:40
その年の大河とコラボして死ぬどんどんと死にやがれっというワードを産み出した功績を余は忘れてはおらん ピッ
- 13二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:08:34
- 14二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:21:41
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:42:10
根本的に主人公もヤバいたろこのドラマ
- 16二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:44:26
- 17二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:47:57
単純に村社会メンタルが抜けてないだけな気がする
- 18二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:50:20
朝ドラに海外向け評価とかそんな評価軸あったんk
むしろ海外で放送されてたんか
おしんが例外なだけでは - 19二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 08:52:21
身内に迷惑かける親族がいるどころか兄弟全員迷惑な存在だから
にーにだけに問題おっ被せられないから - 20二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:08:52
ドラマに限らずアニメもだけどつまらなかったら見なくなるだけだから評価以前の問題だわ
自分は全く見なかったけど、嫌いなものを叩くために見続けるって日本独自の文化なんじゃないの?
つまらないもの見るほど暇じゃないし - 21二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:40:10
本土の沖縄県民差別ってわりと深刻な問題で、今の時代ではもう描写できない
- 22二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:50:27
割とありふれた沖縄あたりのダメ人間感があるから、いやなリアリティがあったな
もうちょっと突き抜けた作品じゃないと、海外じゃ箸にも棒にも掛からないんじゃないか? - 23二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:56:16
- 24二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:09:34
- 25二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:14:20
つまり沖縄の人間はニーニーみたいなカスばかりだと
アマゾンの食糧にされた方が社会貢献になるんじゃない? - 26二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:15:08
おかよ様の人生に泣いた
- 27二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:23:36
朝ドラの主人公って自己中心的なところあるの多いんだよな
話が長いからどうしても負の面が出てしまうのか
マッサンはマッサンがカスやし(汽車に対して急がせようとして乗客にお前が歩けと言われて逆ギレ)
ちゅらさんのエリーも終盤手術必要な病気隠して周囲に迷惑かけるし - 28二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:24:22
- 29二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:34:27
- 30二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:37:27
俺はアニメの暴走型主人公は好きなのでネットで叩かれると違和感あるが
ドラマでやられるとなあ まあアニメは大抵悪役側が理不尽でそっちが反省するし
ドラマのキャラって大抵「何がいけないんですか!」って開き直るし - 31二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:37:53
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:43:38
主人公一家というか主人公側になると常識が無くなって暴走を諌める人間もいない
というか主人公に恋する男振った直後に主人公が婚約者いた男と結婚とか昭和の少女漫画でもなきゃ無理な展開。振った男に無理矢理結婚スピーチさせるから更にとんでもないんだが - 33二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:45:40
ストーリーを引っ張るために主人公を自己中にせざるを得ないんだろうなというのは感じる
例外はゲゲゲの女房くらいかな?あれはサブ主人公といえる旦那が破天荒だったけど
評判の良い朝ドラの主人公も自己中キャラが多いけど、駄目な事をすると痛いしっぺ返しを食らってるから不満がわかないんだよね
- 34二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:57:40
- 35二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:50:19
同じ沖縄を舞台とした「ちゅらさん」とちむどん比較して
ちゅらさんはオバアや城之内真理亜がいたから名作になった
って言う意見があったな
ちむどんはツッコミ不在で延々ボケが続く - 36二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:52:20
そもそも海外で放送してるの?
もしくはサブスク配信してるの? - 37二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:55:07
- 38二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:57:20
- 39二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 12:00:31
見なきゃ良いのには正しいっちゃ正しいんだけど朝ドラや大河になると生活習慣になってくるから微妙に話が変わる部分があるのが少し難しいところ
- 40二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 12:01:42
- 41二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 12:05:34
沖縄返還50周年の記念作品という前置きがあったから視聴者も普通より厳しい見方をしていた部分もあると思う
普通だったら今季は面白くないなで終わってた気がする - 42二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 12:18:28
- 43二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 12:34:55
作り手が沖縄にも料理にも興味ないことがひしひしと伝わるのに
なんで沖縄と料理を主軸にしたドラマなんて作ったんだ?って言われてたな - 44二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:06:02
そもそも15分のドラマ自体馴染みがないから、ゲゲゲの女房とかですら存在知られていないぞ
まだクソアニメの方が知名度高いくらい - 45二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:09:39
- 46二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:10:07
- 47二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:15:07
怒んないでくださいね
人気あるドラマですら見る外人は少数派なのに、日本で人気なかったドラマをわざわざ見る外人がいるわけないじゃないですか
評価以前の問題なんよ - 48二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:09:50
沖縄返還は1972年だしそれ自体は間違ってないんじゃないかな。
ただ100年3代の歴史を描き切った前作のカムカムエブリバディに対抗したのか沖縄50年の歴史とかブチ上げといて最終週に40年くらい一気に経過したって聞いてさすがに企画倒れすぎるだろとは思ったけど。
- 49二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:19:48
- 50二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:21:22
- 51二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 02:08:35
- 52二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 06:41:24
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:40:07
- 54二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:43:15
ドラマ叩きたいだけで実際の海外評価なんてスレ主はどうでもいいと思う
- 55二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:14:20
沖縄への経済効果はちゃんとあったし
- 56二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:49:32
- 57二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:51:56
割と生々しい方向で沖縄の人間のクズさを表現しちゃってるから怒るに怒れないってのは聞いたことはある
- 58二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:03:22
- 59二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:02:58
このドラマがきっかけで一つの命が生まれたことを考えると、放送する価値自体はあったんじゃないか?
- 60二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:07:31
料理ぶちまけるのは良くなかっただろうけど、他はどのくらい脚本に口出してたか分からんし、口だしたせいで酷くなったのか、口出しした結果まだましになったのか分からんからなぁ
- 61二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:13:16