- 1二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:11:48
- 2二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:16:07
厳密に言えば転換期は色々あるだろうけど、俺の謎感覚では
ゴレン~ダイレン
カクレン~ボウケン
ゲキレン~ジュウオウ
キュウレン~今
な感じ - 3二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:20:24
一番区切るべきポイントはゴレン~ジャッカーとバトルフィーバー~ジェットマンだよ
最初2作は本来シリーズとして繋がってないから - 4二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:21:15
自分の子どもの頃のリアタイ世代以前(ゴレン〜シンケン)
子どもの頃のリアタイ世代(ゴセイ〜トッキュウ)
子どもの頃のリアタイ世代後(ニンニン〜ブンブン)
って分け方が自分だけの中にある - 5二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:24:02
ゴレン〜ジャッカー(原作者が違う)
バトルフィーバー~ライブマン(昭和戦隊)
ターボ〜タイム(平成、二十世紀戦隊)
ガオ〜ゴーカイ(21世紀戦隊、35周年作品)
ゴーバス〜リュウソウ(21世紀の平成戦隊)
キラメイ〜ブンブン(令和から現在)
って感じだな個人的に - 6二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:35:25
昔はターボが区切りだった時代もある
- 7二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:36:40
- 8二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:44:21
一応ゴーカイジャーの時には
ゴレン〜ライブ(昭和)
ターボ〜タイム(平成20世紀)
ガオ〜ゴーカイ(平成21世紀)と整理された - 9二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:53:30
- 10二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 12:33:39
個人的には
ゴレン〜ジャッカー
バトルフィーバー〜ファイブ
ジェット〜オーレ
カーレン〜タイム
ガオ〜ゴーオン
シンケン〜キラメイ
ゼンカイ〜ブンブン
かな。 - 11二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:50:03
公式には特に区切りが無いからどこまで議論しても結局は個々人の塩梅でしかないのよね
- 12二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:51:26
シリーズの分岐点こそあれど、明確な区分けがないのはプリキュアに似てるよね
逆に区分けして、元号私物化してるライダーの方がおかしい - 13二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:30:56
ドンブラスターのパッケージだとゴーカイレッドからゼンカイザーまでが描かれてたな
ゼンキラセンパイのレジェンドももこのメンバー - 14二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:05:20
長すぎる分70年代、80年代、90年代、00年代、10年代、20年代で分けると分かりやすいし、こうする人はよく見る
- 15二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:59:33
少なくとも昭和から00年まで一区切りはおかしい
- 16二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:02:41
これ勘違いしてる人が未だに多いんだけど、80年代半ばくらいまではゴレンとジャッカーを普通にスーパー戦隊としてカウントしてたんよ
実際当時の本を確認するとゴレンから紹介してるものがちゃんとあるし、東映から公式で紹介ビデオも出てる
ライブマンの時に急に石ノ森戦隊をハブってオーレンの時にまた戻したので、その時期に幼少期を過ごした人は、本来バトルフィーバーから始まったのに途中でゴレンとジャッカーが加えられたと思って、その認識のままでいるパターンが多い
ついでにダイレンの時に、「スーパー戦隊はBFJからですが、それにゴレンとジャッカーを加えて超世紀戦隊シリーズとします!」って宣言したけど全く定着せずに終わったので、やっぱ分ける意味ねえなってなったんじゃないかな
- 17二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:17:15
ゴレン〜ジャッカー
BFJ〜ジェット
ジュウレン〜タイム
ガオレン〜ゴーカイ
ゴーバス〜ゼンカイ
ドンブラ
キングオー〜ブンブン
個人的にはこんな感じかな - 18二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:18:24
区切りなんて正直どうでもいいよ
本部ロボがなくなった、復活したで区切る人もいるんだから