- 1二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:37:17
- 2二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:44:52
鎌倉幕府の合議制って揉める原因だよなと実感する鎌倉殿から家康の流れ
- 3二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:46:35
- 4二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:47:28
政権のシステムなんて樹立時にきっちり出来てることなんて無いでしょ
江戸幕府にしても明治政府にしても最初は幕閣、官僚の権限があやふやで運営してく内に必要に応じて分担していくもんだから - 5二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:49:48
鎌倉幕府は実質的なトップである北条が他の豪族と比べても身分が高い方では無かったから粛清しまくることでしか地位を保てなかったので、タイミングがあの時だっただけでそう遠くないうちに滅んでいただろうなあと
- 6二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:51:20
根本の問題は土地をめぐる争いじゃね
分割相続、荘園と地頭の争い、時間がかかりすぎたりあてにならない裁判等々の問題を処理しきれないから食いっぱぐれる武士がたくさん出てきて潜在的な混乱の元になった
徳川政権が安定したのは生産の効率化や新田開発、単位の統一や経済システムの安定等が進んだ時期だったことも大きいと思うんだよな - 7二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:51:44
強くやろうとしても上手くバランス取れないと頼家・義教みたいになるし難しいよね
- 8二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:53:06
- 9二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:54:10
- 10二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:57:18
室町幕府とか南北朝合一から応仁の乱まで75年しか経って無いからな
- 11二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 13:58:00
- 12二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:02:55
鎌倉幕府は元寇で疲弊したことと御家人に恩賞を払えず困窮させたのが大きいけど、
江戸幕府も結局は黒船が幕末の始まりだったことを思えば外的要因ってやっぱり無視できない - 13二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:03:05
室町は
義教(将軍の強権化を進めるもやりすぎて暗殺)
↓
↓
義政(応仁の乱)
↓
義尚(六角討伐中に早世)
↓
義材(明応の政変により追放され将軍家分裂)
↓
義澄(永正の錯乱により細川京兆家が分裂、復活の義材に京を追われる)
↓
分裂した将軍家の不毛な争い
↓
義輝(ついに白昼堂々将軍暗殺)
↓
義昭(最後の将軍)
と段階をおってボロボロになってく感じがするな - 14二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:03:47
中東やヨーロッパの封建制も見栄えは内戦だらけでグダグダに見えるけどその実強固で長続きしたんだよな
- 15二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:05:12
- 16二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:09:04
江戸時代は合議制になってもおかしくなさそうな4代目で頼りになる会津の叔父さんがポップしたからな……
一歩間違えれば御三家や会津が北条みたいになりかねなかったのに兄上への深い愛情で支えきっとる - 17二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:09:43
鎌倉幕府は一応全国を平定しての武家政権樹立なので基盤自体は安定してた
只、1世紀半かけて技術の発達や商売などの価値観も変わっていって従来の封建制度が時代にそぐわなくなった - 18二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:11:33
東南アジアでも日本の戦国時代ごろに火器の導入と商業を重視する政権が現れて分権的国家から集権的国家に移行した流れがあるらしいね
- 19二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:12:19
中国の場合だと制度上の皇帝権力が強い王朝ほど早期に皇帝が神輿化するように思う
こんなでかい権力、常人には使いこなせない!→補佐システムを固めよう!→補佐官だけで政治を回せるようになりました!皇帝は最後の決裁だけやってね!
こんな感じで - 20二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:12:46
- 21二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:17:15
- 22二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:20:22
中学レベルの記憶しかなくて鎌倉幕府の将軍が途中から頼朝の家系じゃなくなってるの最近知ったわ
- 23二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:20:45
- 24二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:21:36
鎌倉幕府も外圧からの地方分権化改革しようとして挫折したのが惜しかった
室町幕府が極端な形で達成したけど - 25二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:21:53
- 26二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:24:18
- 27二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:26:19
- 28二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:27:05
- 29二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:29:09
明治政府の「最終的にハンコを押すのは天皇」というルールは良いようでそんなに天皇自身に権力がなくていろいろ止められなかった感もあるし難しいもんだな
- 30二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:31:23
- 31二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:32:57
- 32二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:33:41
トップの一角だった長州藩が内乱でえらいことになったトラウマから危機感があった説は聞いたことある
木戸孝允とかは単独で参議になるの拒否してバランスを取るために薩長以外の人物(土佐や肥前など)を高官に推薦したり地租減税や地方官会議の早期設立を求めたりガス抜きにだいぶ気を使ってるんだよな - 33二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:34:19
- 34二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:38:38
薩長自体も内輪もめで弱体化してるせいで一強体制を作れない
薩摩は西南戦争
長州は脱隊騒動と萩の乱 - 35二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:40:12
- 36二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:41:20
木戸孝允は逸話からもめっちゃ苦労人感あるからな
- 37二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:46:22
室町は守護大名の力がありすぎて初期から問題山積み感あるけど鎌倉がダメになったのはいつからなんだろうな
やっぱり北条貞時の代か? - 38二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:49:23
まあそうだろうな。得宗専制政治による政治腐敗はでかい
- 39二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:50:36
- 40二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:52:16
- 41二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:53:21
明治政府は大正や昭和の姿が想像できないくらい当初は色んな方向性で対立あったからな
天皇の聖俗での立ち位置、宗教の扱い、欧米との距離感云々 - 42二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:54:06
- 43二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:54:19
鎌倉幕府はそんなすぐに駄目になった感ないけどなあ
基盤が弱かったら承久の乱で潰されてるだろう - 44二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 14:54:59
鎌倉は長いこと北条一強で安定していた印象
- 45二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:14:23
すまん
そもそも鎌倉幕府や室町幕府の政治機構ってよくわからないんだが
個人的にぼんやりと訴訟機関と地方権力の保証をする役割なのかなとしか思ってない
江戸幕府みたいに貨幣鋳造してた訳でも無い - 46二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:16:30
- 47二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:19:43
- 48二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:29:21
鎌倉幕府は関東武士…頼朝の御家人互助組織として始まって力を付けて上皇を返り討ちにするくらいになった結果
全国政権としての役割も担うはめになって非御家人にも所領安堵とかしなきゃならなくなった - 49二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:30:37
朝廷が仕切ってた平城京平安京が政治的に安定してたかというと
- 50二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:31:56
本当の意味での全国政権って日本じゃ豊臣政権誕生まで存在しないんじゃないかな
- 51二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:36:51
- 52二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:40:03
歴史好きで歴史漫画とか読んでる人にとっては小学生レベル、授業以外で歴史に関わらない人にとっては高校生レベル、くらいだと思う。
実朝暗殺となんか北条が権力握ったってのは習ったとしてもその裏で将軍がわけわからんことまでははっきり習わなかったと思うし。
- 53二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:55:14
室町幕府も関東から東は鎌倉公方という事実上の独立君主みたいな奴に預けてたしね
- 54二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:57:12
日本というより東アジアじゃ法典の整備があんまり進まなかったイメージはある
建武の新制で律令を時代に合わせられず失敗したり、見本の中国が皇帝の勅が重視されるようになったり
システム更新が成されないで継承しやすい法体系が作れず、時代が進むと継ぎ接ぎの法の限界が必然的に起こった感 - 55二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 15:58:49
- 56二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:00:11
- 57二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:43:33
- 58二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 17:09:16
日本は伝統的に文書嫌いはちょっと違和感あるけど、「広く公開・公表するための文書」を作りたがらない傾向は江戸幕府を通して醸成され、アドホックにちゃぶ台返ししたい明治政府が完成させたものとしてあると思う
鎌倉幕府は"対等な御家人の調停機関"として式目という文書ベースで動いていたはず(もちろん北条氏の圧倒的暴力と両輪)なので
時代が下って不都合を"暴"で抑えられなくなったから中心メンバーが入れ替わって室町幕府になったけど、室町幕府は"暴"の代わりのパワーとして朝廷と足利将軍家を中心にした家格秩序を採用したことで250年くらいは式目を中心とする法体系を延命できたわけで、ここまでの日本人は行政文書を自身の権利を保証するものとして大事にしていたように思える
先述したように問題はその先で、室町幕府の分権化が収集不可能になって"暴"で後片付けをした三英傑は見事に集権化に成功し…"対等な他人"がいなくなって全部徳川将軍家にぶら下がる形になってしまったから、行政文書が内部ドキュメント化してしまったのではないだろうか
そして文書群は体系化や法典化の機会をあまり得られないまま明治政府になった結果、"文書化して残ると後々面倒"みたいな風潮が完成したように思える
- 59二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 17:28:57
- 60二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 17:32:28
- 61二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 17:41:59
- 62二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:02:04
明治〜昭和の日本が大日本帝国呼びだし普通に「日本国」になるんじゃない?
- 634224/09/22(日) 18:05:45
「今、後醍醐天皇みたいなことしたら」のつもりだった
- 64二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:09:44
江戸幕府と違って明治以降の政府は天皇とより密接だから政権に反抗すること自体が「天皇に弓引く行為」だから倒れないと思う
可能性があるとすれば、天皇の系統自体にミソがついた(例えば、降伏の経緯から昭和天皇以降が「アメリカの傀儡」と見られるようになったとか)場合か政府が天皇からノー突きつけられた場合
- 65二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:19:42
- 66二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:49:24
室町幕府の官僚の出だった後北条は「公印を日付に重ねて押す」という当時の東アジアスタンダードを取り入れていた、という話がある
国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリCMS,Netcommons,Maplerekihaku.repo.nii.ac.jp…これは単に妄想だけど、中央政府の官僚として海外の流行りを勉強するまでは良かったものの実現には至らず、地方に天下りしてから「俺が中央で学んだグローバルスタンダード」を地方行政にねじ込んでる…と思うとなんか生々しい嫌さがあるな
江戸幕府も後北条の文書行政をある程度継いでたはずなのだが、この形式は廃れたあたり後北条にあった文書への異常な執着までは継がなかったのだろうか
- 67二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:52:56
なんか満洲国みたいだな