多脚ロボット…神

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:23:25

    現代技術の前提で見てもリアル寄りだし何より多脚は純粋に格好ええんや

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:24:21

    ムフフ…多脚ロボのプラモを組むのん

    ま、またこのパーツか…
    ま、またこのパーツか…
    ま、またこのパーツか…

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:25:44

    >>2

    多腕・多脚プラモ…糞

    たくさん作らないといけないんや

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:26:46

    >>2

    それはHMMデススティンガーのことを…

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:26:57

    >>3

    絶対30分で組めるわけないんだよね 詐欺じゃない?

    まあ締まりのええクオリティしとるだろうから文句は言わんけどな

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:29:05

    ムフフ…タチコマ好きなのん

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:30:10

    やはり形式不明武装多脚砲台こそが至高だよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:30:18

    待てよ タンク脚も神なんだぜ
    信頼ある無限軌道だから武装や装甲の積載量も大きく背も低く済ませることができるんだ
    ヒョロヒョロとした人型脚部に撃ち負けるわけがないんだ、当たるのであれば

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:31:21

    ゲデヒトニスをプラモ化してほしいのが俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:31:51

    >>1

    >>8

    フロートはないのか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:34:52

    ムフフ…かわいいのん

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:35:24

    GKドラゴンの脚ってどうなってたっけって思ったら平らなとこでしか戦えなさそうでビックリしましたよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:36:48

    多脚兵器には致命的な弱点がある
    脚が一本でも無くなれば動けなくなることだ

    なにっ篠原式オートバランサーなら脚が損傷しても問題がないっ

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:40:33

    >>12

    足回り変なキャスターなんだよね変じゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:43:59

    ウム…

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:48:57

    >>12

    腕伸ばしたら普通にぶっ倒れそうなのん

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:50:10

    四脚はですねえ
    作画もやりにくくなるし、玩具的にもうまみがうすいんですよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:50:27

    >>8

    嘘か真かタンクも1関節の多脚だと考える者もいる

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:53:02

    こわっ

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:54:31

    士郎正宗…神
    商業デビュー作のアップルシード、メジャーデビュー作の攻殻機動隊が与えた影響は大きいと思うんや

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:56:31

    >>4

    待てよHMMデススティンガーは

    足一本あたりのパーツ数が少なめで

    流し作業で組めるんだぜ

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 16:58:04

    ワシは今まで銃やらラジコンで戦っていた所にファンタジーじみた蜘蛛戦車を出してきたウォッチドッグス2にアホほど惹かれたんや

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 17:53:43

    テオ・ヤンセン……神

    骨組みがヒョコヒョコ歩いてるのを見るだけで和まされるんや

    しかも機構が単純だからその気になれば自作もできる……


  • 24二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:03:00

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:07:26

    >>5

    あれクズ知らないのか?

    もう30MMは"30分で組める"から"30分夢中になれる時間を提供する"に変わってるんだぜ

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:24:45

    >>25

    なにっ

    教えてくれて感謝するよパパ

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:46:00

    マジでHMMデススティンガーはマシな部類なんだ。多脚から逸れて申し訳ないけど本当に地獄なのはゴジュラスだよねパパ

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:50:50

    蛸足系の柔軟な多脚が最終的な完全フォームなんだろうなと思う反面…
    十全に動かすのは今の人類じゃ無理だろうという衝動に駆られるっ

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:53:18

    マ…マネモブ 今日観て来た映画の多脚ロボットあげる
    いやあ HAL-X10はやっぱええのォ
    まっ 映画開始早々大暴れした結果スクラップにされるからバランスはとれてるんだけどね

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:54:11

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:00:13

    >>28

    こういうのがマジでグネグネ動いた上で強度確保できたら神を超えた神なんだけどね。まず無理だよねパパ

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:02:23

    >>30

    自衛隊の試作兵器なんだよね 恰好よくない?

    ちなみに多脚移動だけでなく背面についたユニットでホバー移動もできるらしいよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:43:56

    多脚ロボットの脚といえば6本だよね
    一番バランスが良くて美しいんだぁ

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:45:33

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:45:41

    >>7

    おそらく牛丼だ

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:46:45

    >>29

    なにっ ワシが昨日見てきて今日TVアニメのHAL-X10回も見返したから紹介しようとしたのに先を越された

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:48:09

    多脚ロボは格好良いし二本足より実現可能な夢のある機体だけど1本でも足破壊されたらヤバそうなのは二本足ロボと変わらなさそうなのが残念っスね

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:52:39

    >>37

    そこでだ

    本体底部に無限軌道を取り付けていざという時の移動手段を確保できるようにした

    みたいなやつはあるのか教えてくれよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:52:40

    >>37

    6本あれば1本ぐらいはいけると考えられる

    足を失っても戦い続けるってのはそそられるね

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:53:51

    ムフフ見て見て今日届いた資料集のこのスレのためにあるようなページ

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 04:05:54

    >>29

    クククク⋯HAL-X10はあのサイズで20トンしかないホバー可能な重量・40mmで抜かれる正面装甲⋯そして火砲ではなくATMランチャーが含まれている完全支援車両だァ

    ブロッケンもそうだったけど、パトレイバー世界はレイバー<戦車という力関係が明確なんだよねパパ

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:53:57

    >>41

    なんか…元ネタより重くて薄くなってない…?

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:56:07

    多脚+肩口あたりに武器をマウント=神
    めちゃくちゃ格好いいんや

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:59:16

    ボーダーブレイクでも多脚は望まれてたなぁって懐かしい気持ちになったのが俺なんだよね

    まっめちゃくちゃマップに引っ掛かって駄目だったみたいだしあのゲームはいかに人数有利を作るか
    ってゲームで正直機体はある程度なんでもいいからみんな適当に言ってた感はあったけどね

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 08:21:25

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 08:30:50

    >>42

    設定画で比較されているヘルダイバーが身長8mかつ6.8トンで装甲材質が繊維強化金属と炭素繊維強化プラスチック(イングラムは6.6トンで同装甲材)とすると、全高10m前後でホバーユニット付き20.28トンは相応の重量でペラペラになるんだ

    (16式機動戦闘車は全長8.45m26トン、砲塔なしパトリアAMVは全長7.7m16トン)

    悔しいだろうが仕方ないんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています