ダイオウドウがインドぞうのことだったとして

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 12:27:33

    ライチュウの電撃はともかくこいつはがねタイプだからゴースの毒ガスは無効なんじゃ…?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 12:29:01

    進化の過程ではがねタイプを獲得してきたものだけがゴースの毒ガスに耐性をつけて生き延びてきたのだよ(多分)

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 12:29:43

    はがねじゃないリージョンダイオウドウがいるのかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 12:29:59

    ガラルのダイオウドウは実はリージョンで原種はタイプが違うんだよ多分

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 12:31:56

    >>4

    ガラルでも外来種らしいからなダイオウドウ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 12:33:07

    >>5

    インドモデルの地方があれば是非在来種として出てきて欲しいところ

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 12:49:55

    でも外来種設定のヘイガニも未だに原生地わかってないしそこらへんはボカしそうな気もする

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 12:50:47

    インド象のうち、
    ライチュウの電撃に耐えたものがドンファン
    ゴースの毒ガスに耐えたものがダイオウドウとなる

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:20:22

    虐殺されたインド象が進化したのがダイオウドウなんだろう

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:29:41

    >>7

    図鑑説明に外来種って説明が無くて、野生で出るカロスじゃないか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:30:32

    >>7

    ガブリアスなんかもなあ

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:31:32

    >>10

    あいつイッシュザリガニじゃなかったんか

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:32:10

    >>6

    ぜひタイプはフェアリー水かフェアリー飛行にしてほしい

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:32:39

    >>13

    それなんてダンボ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:32:56

    ラベン博士ってインド(仮)人なんだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:34:14

    インド地方のダイオウドウ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:34:31

    >>7

    イッシュ版レジェンズ来たらリージョンヘイガニ居そうな気がする

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:34:39

    オヤブンダイオウドウ見たくない?
    俺は見たい

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:35:23

    >>15

    まあ見た目からしてそうじゃない?

    南方インド(ドラヴィダ)っぽい

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:35:51

    >>16

    ガネーシャの頭は文字通り後付なんだわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:36:13

    >>8

    ドンファンにもどくはいまいちじゃね……?

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:36:35

    >>15

    >>19

    マジレスするとロゼリアの説明的にも普通にガラルだと思うよ

    英語版だとイギリス英語喋るらしいし

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:37:07

    >>20

    うっかり首跳ねちゃったからそこら辺のクビつけとこ!

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:38:02

    ガラル人でダイオウドウ知ってるならローズとつながりあるかと思ったけど流石にこじつけだなこれは

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:39:01

    >>15

    どうでもいいっちゃどうでもいいが図鑑文章微妙におかしいことに気付いた

    「ダイオウドウをも気絶『させる』」とか「ダイオウドウも気絶する」が自然だけど

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:42:16

    ゾウドウからダイオウドウに進化するとオレンジより緑色の部分が生えてくるのはアジアゾウが歳を重ねると灰色が剥げて肌色が目立ってくるのに由来すると思われる
    頭のコブもまんまアジアゾウだね

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:56:00

    >>22

    はぇ〜手袋は聞いたことあるけど薔薇を贈って決闘なんておしゃれだね聞いたことなかったわ

    いつ頃から生まれた文化なんだろう

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 14:25:36

    地方が増えれば増えるほど図鑑が謎が解明されるかもっと謎が増えるな

    >>10のようにヘイガニの追求がないからガラルが地元なのか・・・ソースが図鑑だから判断難しいんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 16:45:17

    そこまで考えてないと思うよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 16:46:35

    故郷に住むダイオウドウって言っても故郷の在来種とは一言も言ってないし……

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 16:46:38

    >>20

    じゃあゴーストタイプか

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 16:51:11

    リージョンダイオウドウがいるとしたら電気も毒も抜群だとしっくりくるのかな

    >>16をさらに浮遊させた感じでフェアリー飛行とか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています