- 1二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:08:37
- 2二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:12:22
信雄「俺は?」
- 3二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:15:08
プロデューサー兼舞台提供
- 4二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:16:16
結構広い範囲で戦っててビビる
四国とかも巻き込まれてたんだな - 5二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:18:18
- 6二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:18:36
兵力で負けてる家康も一矢報いてるのいいよな
その上で秀吉が戦略で貫禄勝ちを収めるのが美しい - 7二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:19:41
関東もその時期、北条(信雄方)VS反北条連合(豊臣方)が対峙してるからな
- 8二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:22:36
最近は中入りも秀吉の策ってのが有力になってるらしいね
結構焦ってたのかな? - 9二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:23:13
中入り部隊を足止めした岩崎城の戦い好き
- 10二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:23:58
あっさり戦ってるけど地味に大戦だよな
そしてあっさり元鞘に戻ってるのもすごいよな - 11二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:24:30
- 12二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:28:21
ここで徳川を完全に倒しきれなかったのがターニングポイントすぎる
天下分け目の戦はこっちって言われるのも分かる - 13二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:29:19
滝川一益がひっそりと徳川軍に負けてるのが泣ける
もう燃え尽きてたのかな… - 14二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:31:28
秀吉が家康と膠着してる間に
堅実に信雄の伊勢の領土奪って戦略的勝利を確定させた秀長
やっぱこの弟便利すぎる - 15二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:32:47
これ以上無いシチュなのに桶狭間とか関ヶ原に比べるといまいち創作で目立たないのは決着が地味だからなんだろうか
秀吉らしいケリの付け方ではあるんだけど - 16二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:33:20
ここで池田森が落ちたのはかなり双方影響あったな
- 17二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:36:36
ある意味ではどっちも勝った戦ではある
最終的に勝利目標達成した秀吉は言うまでもないが勢力的には全盛期の秀吉に唯一抗えたという点で後の立場を確立させた家康も勝ったと言えるし - 18二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:36:54
- 19二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:39:05
- 20二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:39:28
「公(家康)の天下を取るは大坂にあらずして関ヶ原にあり 関ヶ原にあらずして小牧にあり」という評好き
- 21二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:40:42
- 22二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:40:44
池田恒興は秀次の義父だったから長生きしてたらだいぶ歴史変わりそう
秀次事件が起きなかった可能性もあるんじゃないか - 23二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:43:11
ここ以外全員揃って活躍するところ無いからな…
- 24二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:47:48
小牧・長久手の戦いは秀吉の戦略のうまさがかなり出た戦だよな
- 25二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:48:26
木造具政が戸木城で一人奮戦してるの名族強いなってなる
- 26二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:49:19
中入り勢で唯一徳川軍を撃退した堀久太郎のこと忘れないで下さい…
- 27二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:50:04
- 28二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:03:40
- 29二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:08:54
丹羽長秀が病気なってたのも踏まえると信長時代の重臣が一気に減ったから織田に気を使う必要性が減ったのは思わぬ収穫と言えたのかもしれない
- 30二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:14:13
北陸では前田vs佐々という好カードもあるぞ
- 31二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:15:51
- 32二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:18:44
神の君だからさ凄いだろ
- 33二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:19:19
おまけに嫡男も討たれてるという
- 34二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:40:04
- 35二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:12:50
父と兄を殺されたことで自分が当主になれてるわけだしなぁ……
- 36二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:23:35
- 37二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:30:51
そのあと家康に「もっと永井直勝の知行を上げてほしい」と訴えるのも好き
- 38二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:32:42
この時秀吉は各方面とも争っていて徳川には本腰入れてなかったみたいな意見も見るけど
それで戦略的勝利収めた豊臣も
全盛期豊臣に抗って後の重役に着けた徳川も
どっちもすごいもんだわ - 39二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:38:59
昔はこんなのに巻き込まれた信雄かわいそう…と思って見てたけどむしろこいつが諸々巻き込んでいた
- 40二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:46:16
一応この戦いの後に包囲網を制圧して確実に徳川を滅ぼすために準備はしてたんだよな秀吉
兵糧も大垣城に備蓄してたし計画も進んでたのに天正大地震で白紙になったけど - 41二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:03:02
- 42二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:05:39
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:12:57
秀吉軍にボコボコにされてたから降伏はやむを得ないと思う
あんまり抗戦すると信孝と同じ運命を辿りかねないし - 44二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:17:02
信雄くんアホ扱いされてるけど生き残る立ち回りは本当にうまいからな…
二度改易食らっても大名復帰できたのは伊達じゃねえわ - 45二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:17:57
- 46二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:19:56
ひっそり跡形もなく滅んだ内ヶ島氏よ…
- 47二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:20:02
家康にとってはあくまで局地的な価値でしかないけどその価値が家康の格を大きく上げた印象