好きな考察、説を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 13:58:17

    明確になってない事などをファンが脳内補完したりするけどそういうので上手く納得した考察や個人的に好きだって説を言い合おう

    平ジェネForeverでウォズが地球の本棚に入れたのはクォーツァーが舗装した平成ライダーのダブルに当たる存在だったから説が好き

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 15:09:01

    >>1

    その説初めて聞いた気がするわ

    ウォズ自身キャラの設定がどこまであるのかないのかふんわりしてる所まで含めて設定って感じだから、ロマン考察や妄想捗るね


    スレの趣旨に合うかどうか微妙に分からんけど、OQ前半の信長・クララ・ピエトロの関係性は後半のゲイツ・ソウゴ・ウォズにもほぼ当てはめられるみたいな考察が好き

    その場合神と蘭奢待がオーマジオウとオーマジオウライドウォッチなのかな…までは妄想したりした

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 15:12:42

    龍騎映画ラストはストレンジベント→タイムベントが発動した説ほんとすき

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 15:16:38

    本来ウォズギンガがラスボスになるはずで、ギンガは予定通りジオウ世界に合流したけど、リバイブとアナザージオウとトリニティで流れが乱れに乱れて唐突な出番になってしまった説

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 15:18:40

    全コンボ同時変身の負荷をブラカワニの回復能力で抑えてるってやつ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 15:18:51

    >>1

    初めて見たけど面白いなその考察

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 16:12:54

    たしかに髪型もキャラもイメージカラーもフィリップっぽいし
    「ダブル」をあてがわれる予定だったってのは中々面白いな

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 16:16:10

    オーマジオウが佇んでるのかつてのクジゴジ堂があった場所説好きだった
    小説版で否定されたらしいけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 16:23:06

    >>5

    初耳だけど確かに理にかなってて好き

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 16:27:08

    >>3

    これほんま好き、断末魔も収録したらしいけどこの説のがまだ希望を感じれてほんま好き

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 16:35:33

    「存在しないはずの」は「3つ(=シノビ、クイズ、キカイ)のライドウォッチ」(つまりそれをおさめた「戦士」はゲイツリバイブ)じゃなく、「戦士」にかかっていて「存在しないはずの戦士」つまりトリニティのことを指している説ほんと好き

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 16:50:34

    >>11

    確かにトリニティフォーム解放がオーマジオウルート(孤独)回避的なとこあるもんな

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 16:52:50

    >>2

    詳しく

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 17:11:31

    >>13

    何だっけ、まず大雑把に言うと

    ・自分の目的の為に無茶もするやんごとなき身分の人

    ・その目的を助ける武士

    ・立場と敬う存在に縛られて好きな人の元を去った者

    3番目のピエトロ(ウォズ)は2番目の信長(影武者もやったゲイツ)の行動がきっかけで、神(SOUGO)を吹っ切って本当に一緒にいたかったクララ(ソウゴ)と共に生きる決意をする

    という流れが後半とリンクしてる…みたいな感じ


    壊れた十字架は替え玉のジオウ(壊した神はSOUGO)、蘭奢待(オーマジオウライドウォッチ)が差し込まれた事で再び蘇った十字架(オーマフォーム)からクララと一緒にいてもいいという大義名分と理由を自分の心に得られた…という流れなのかも、というような考察


    ごめんちょっと面倒なので後は自分がまとめたやつを投げる

    元にした考察も入れ込んでるから許して

    note.com

    この流れだと鉄砲3000丁は溢れだした平成ライダー達の暗喩なのかもしれないとも思いました(暴論)

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 17:38:02

    ちょっと理解したぞ、面白いな

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 17:58:00

    overquartzerがウォズから我が魔王への讃美歌説すき

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:23:43

    仮面ライダーリバイのモチーフはトカゲロン説
    ・元サッカー選手
    ・10個のバイスタンプと10人の再生怪人軍団

    ガバガバ過ぎて好き

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:28:31

    二人で一人の仮面ライダーのアナザーだからアナザーWの変身者はいない(=0人で一人)って説

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:46:57

    電王のカイが本編とは異なる世界線における桜井と愛理の子供で、電王の物語が自身の存在を確立するために血のつながったもの同士が争っていたという説

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:18:22

    >>19

    そういやそれ考察か、なんか勝手にカイが二人の息子だっての公式かと思ってたわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 01:03:58

    >>18

    鳴海荘吉が相棒倒した後の時間軸でアナザーWウォッチ仕込んだ説見かけたけどそうするとアナザーW本人のキャラ違いすぎやと思った

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 01:32:30

    一応公式の設定らしい?のでスレの趣旨とは違うかもだが
    キバの設定で。人間も魔族の一種で、生きたままライフエナジーを吸う他の魔族と違って死体からライフエナジーを吸う種族っていう設定大好き
    (死体=屠殺されて調理された食肉)

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 01:41:50

    アナザーダブルのサイクロン側が水色なのはなぜなんだろう?

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 01:42:59

    >>23

    個人的には風関連とかで霧彦さんのナスカ説を推したい

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 01:47:03

    >>24

    それだとフィリップが消滅してて霧彦さんが生きてる世界に改変されてそう

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 01:48:29

    鎧武編で3日後のソウゴが介入したことでバグが発生しTV本編と劇場版でルートが分岐した説

    ・3日前のソウゴの時間軸→TV本編→令ジェネ→小説→ゲイマジェ→ジオディケ

    ・3日後のソウゴの時間軸→平ジェネFOREVER→Over Quartzer→ファイナルステージ

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 01:50:52

    >>26

    それだと門矢士の介入具合も変わってきそう

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 01:59:30

    >>26

    オバクオの回想で神が出てるから神の介入した話はほぼそのまま処理してるはずだろ


    という説で対抗するね

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 02:10:13

    炎の剣士である飛羽真の幼馴染の賢人が雷の剣士なのは人類が火を得たのは落雷だから説

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 02:13:01

    >>29

    賢人くんが雷鳴剣なのはいずれ闇黒剣を使うことへの伏線かと思ってた

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 02:13:29

    Over Quartzerで生き残ったゾンジスがレジスタンスを作ってソウゴが最低最悪の魔王としてデマを流し未来の戦争につながる、それを阻止する為にゼロワンが客演した。

    でも真相が何もハッキリしないからあくまで考察でしかない。
    「歴史の解釈は人それぞれ」がテーマの1つでもあるし製作陣の解釈もあえてバラバラにして意図的に何が真実かは確定しないようにしてる。
    ただ映画公開直前に販売されたスポーツ報知特別号の白倉Pのインタビューによると

    「次回作ライダーの先行登場はこれまでのようなただの顔見せにとどまりません。令和ライダーの誕生自体に深い意味があり、ショッキングなぐらい見どころがあります」

    この発言は結構なヒントなんじゃないか?
    もし考察の通りなら、冒頭の夢オチがTV本編でのミライダーとソウゴの夢周りと絡めて、次回作ライダーへの繋ぎと時代の変化の合わせ技として最高の構成になる。

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 02:14:31

    上條さんが手袋してるのは月闇の未来予知を見ないようにするため説

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 02:16:34

    ワンダーオールマイティの作成手順は序盤で上條さんが目次録にアクセスしようとしたのと同じ。

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 02:20:33

    ゲイツ、ウォズ、ツクヨミ、タイムジャッカー、クォーツァー
    実はソウゴ、もしくはオーマジオウの現実改編能力で産み出された説。

    キカイ編放送後はこの考察が盛り上がったけど今更この展開は無理があるか…

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 02:25:49

    上の流れでちょっと思い出した
    確かジオウ本編ではグランドジオウ誕生までに40話かかったけど、年末の2068年行きとかミライダーとかアナザージオウ編などのイレギュラー回を除きつつ
    リュウガ編=龍騎編に置き換えて映画で継承されたW・クウガ・ドライブを2話分(Wとクウガは纏めて2話だったかな?)として当てはめると
    全ての平成ライダーを継承するのが丁度響鬼編の前編=ソウゴの誕生日(本来のオーマの日)になってる って考察好き

    あと、ビルド映画で先行登場したジオウは「最初のオーマジオウ」になった(『仮面ライダージオウ』が誕生する切っ掛けになった)ジオウって説も大好き

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 02:34:14

    ストリウスとの最終決戦でプリミティブが参戦したのは、賢人が見た世界が崩壊する予知でプリミティブの1カットがあったから辻褄合わせてる説。

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 02:39:29

    >>35

    (2019年)の4月28日は平成最後の日曜日=仮面ライダーシリーズ平成最後の本放送日なのが上手いこと考えられてる。

    なんせ翌週から令和に切り替わるし。


    ちなみに新元号「令和」は2019年5月1日に施行。5月1日は令和1号ライダー飛電或人の誕生日。

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 07:24:47

    常磐SOUGOは偽名説。

    ジョウゲン、カゲン以外のクォーツァーのメンバーの名前は全員DA PUMPからとってる。

    Q-YORI
    Q-TOMO
    Q-KIMI
    Q-YEAH
    Q-KENZO
    Q-DAICHI

    なので常磐SOUGOの本名はQ-ISSAの可能性がある。

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 10:46:11

    >>30

    人が闇の中で生きるには火が必要だもんな...

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 11:02:48

    ソウゴがゲイツに倒されてもいいと思ったから倒せるだけの力のために白ウォズとミライダーとウォッチが生えてきた説
    あと初恋の人と戦いたくなくて無からギンガを生やしたから強い敵以外のパーソナリティが無い説も好き

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 11:03:15

    アギトの光の力が火のエルだった説も好き。

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 11:05:51

    >>41

    バーニングになるからだっけ

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 11:15:17

    ジオウ世界がヘボット!みたいな平行世界増設の進展式でn回ループしてるって公式なんだっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 11:38:01

    考察というかバイスが家族写真から一輝が消えたのを見て笑ってたのは「なにこれ面白!」と思ってただけ説は結構好き

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 11:42:29

    over quartzarとForeverは同じ世界説好き

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 11:58:25

    >>45

    夏映画がForeverの仮面ライダーは空想上の存在になってる世界での出来事ってこと?

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:29:41

    風都に悪女しかいないのは、スパイダーの小グモでまともな女は全部爆破されたから説好き

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 01:26:05

    >>46

    Foreverはシンゴの世界と仮面ライダーの世界が別個に存在してるだけ定期。

    あの冬映画は平成ライダー云々で勘違いするかもしれんが、ソウゴ達がライダーが空想な並行世界に行くお話でしょ

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 01:42:42

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 01:47:53

    ウールは元々ゴースト世界(眼魔界?)の住人でオーラはキバ世界の魔族だったけどスウォルツが記憶を消して連れ去ってきた、って説
    (ウールとオーラはスウォルツによって別の時代から連れ去られた、という所までは仮面ライダー図鑑にも書いてある)
    使ってたタイムマジーンの型繋がりだけど、特にオーラはあの謎ソードがキバで出てくる能力描写に似てるらしいし
    割とあり得るんじゃないかなって

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:09:33

    >>48

    それは分かってるけども、ForeverとOQが同じ世界てのはつまり...どういうことだってばよ...

    あとなんでだってばよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:36:48

    >>51

    横からだけど、TV本編は平ジェネと似たような何かしらの展開があってWとクウガのウォッチが継承されたのかも、みたいな話を白倉Pが言ってた事がある(恐らく本編で特に説明なく2つのウォッチが使えた事への理由付け程度の意味合い)から

    それと合わせて本編最終回とはほぼ明確な別ルートを辿ってるOQルートではそれ以前に平ジェネ同様の展開があったんじゃないか?的な感じじゃないかな

    平ジェネ経由の時間軸と未経由の時間軸が存在するというやつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています