地球以外の惑星で人間が住める星ってあるのかな

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:33:37

    もしあるなら宇宙への移住計画とか夢が膨らむよね
    今は無くても今後出てきたりとかさ

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:38:51

    現実的なところでいくと火星と月
    たしか木星はダメだってじいちゃんが言ってた

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:42:10

    水と大気組成が近いなら植物と微生物をまず投下して頑張ってもらいたい所

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:44:47

    >>3

    何億年後とかには生物が誕生するかもな

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:47:15

    忘れがちだけど地球地表で人類が住める地域って5%もないけど
    それを無理矢理自分が住める環境に作り替えたり着脱出来る毛皮や住宅を作ったりする事で繁殖してきた

    宇宙基地を作ってそこに住めるなら、火星も雪国も砂漠も同じ事

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:47:49

    衛星なら木星のエウロパとかどうなんだろ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:50:04

    >>5

    最低限、水と空気がないと無理じゃね?

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:55:02

    >>7

    エウロパは水が大量にあるからそこから酸素も得られると思う

    もちろん現代の技術じゃ人間が住めるようにするのは不可能だけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:03:47

    一日や一年の流さが地球と違う生活ってどうなるんだろう

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:07:53

    >>9

    たしかにそうだよな

    日照時間とかも違うし

    てか近場じゃないと移動だけで何年もかかるか

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:10:34

    自分とこの温暖化も解決できないとテラフォとか難しくね

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:03:59

    >>9

    全然違ければ無視して地球の暦使えばいい

    ちょっと違うところだと面倒

    って銀英伝に書いてあった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています