- 1二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:23:45
- 2二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:27:13
- 3二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:27:50口調が厳しいだけでマトモな内容を喋ってるならまぁ…… 
- 4二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:28:17さすがに感謝まで述べるおめでたい奴まで含めると20世紀でもかなり限られるな 
- 5二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:29:06まぁヘイトの方がデカいだろうな 
- 6二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:30:00後出し孔明みたいな扱いで怒らせたキャラがとことん嫌われるからやらないだろうな 
- 7二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:30:42主人公が耐えられたから結果的にセーフみたいなのは嫌悪感抱く人増えてるんじゃない? 
 「今までたくさんの根性なしを潰してきた一癖ある師匠キャラ」もたぶんそうでしょ
- 8二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:33:21
- 9二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:38:15最近だと『ゴジラ-1.0』での例が記憶に新しいけど 
 専ら「それを行ったキャラが如何に切迫した状況で形振り構わず仲間を集めようとしてたか」っていうネガティブな文脈で行われてて、作中でも非難の対象だったな
- 10二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:39:16跳ねっ返りの主人公のケツを叩くためにライバル枠のキャラがちょっと煽るような言葉をかけるのはたまに見かけるし主人公のキャラの発言者との関係次第じゃないか 
- 11二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:46:14
- 12二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:54:48
- 13二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:58:31
- 14二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:06:26「やる気がないなら帰れ!」→「本当に帰るとは何を考えているんだ!」 
 とかもな
 人を試そうとかどれだけ上等な立場になったつもりなんだか
- 15二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:15:31
- 16二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:20:59「どうした!お前の決意はそんなものだったのか!?」 
 とか反語として成立してる場合はそんなに気にならない
 「消えろ!役立たずのゴミめ!」みたいな完全に侮辱しといて
 相手が結果を出したら褒めそやして善人理解者ポジになるのは浅ましさを感じてしまう
- 17二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:24:01みのもんたじゃん 
- 18二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:32:57
- 19二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:45:59侮辱というか悪意のある言葉で相手をボコボコにしておいて 
 相手が悪い方向にいったら「所詮はその程度だったんだ」とがっかりする
 実は悪意ある言葉も相手に期待していたから厳しくしていたという事実が判明する
 そして周囲はそんな期待に気付かずに八つ当たりしてくる相手を侮蔑するといった展開も
 ボコボコにされる当事者からしたら「は?」でしかないよなぁって思う
- 20二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:48:51激励と侮辱を間違えてはいけない 
- 21二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:50:06
- 22二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:52:24基本的に他人を(直接的でないアプローチで)意図通りに動かす事自体が嫌われるから... 
- 23二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:57:14現実にそのやりかたでパワハラまがいの指導をしまくった社長がいたけど、後にその社長の会社倒産したんだよな 
- 24二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:01:20まあパワハラやモラハラという言葉があるこのご時世にそのやり方は無理があるな 
- 25二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:06:10
- 26二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:39:54対象が「怒らせでもしないとやる気にならないような超ひねくれ者」だったみたいな 
 怒らせる事に大義名分がないと通用しないと思う
- 27二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:43:12極度なスポ根と言うかオーバーワークが美談にならなくなって漫画で使えなくなったのも一緒な 
- 28二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:43:23
- 29二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 15:05:52てか史実だと一族ごとやられてるし・・・ 
- 30二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 15:12:36この方法が有効なのかは分からないけど説得力がなくなってるのはわかる 
 フィクションとは言えリアリティがある程度ないと読者もしらけるし
- 31二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 15:46:14
- 32二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 15:49:57
- 33二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:05:24
- 34二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:10:30殴って当然みたいな立場にいる奴なら気付けのための殴り方もよくわかっているが良くも悪くも殴って当然みたいな立場である事も強調する諸刃の剣 
- 35二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:29:26立場の問題もありそう 
 怒らせる側が相手よりも上の立場だとパワハラじみた感じになる
- 36二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:32:27
- 37二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:38:05
- 38二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:49:17最近の作品だと相手を怒らせるより「本当にそれで良いの…?」と相手に選択権を与えて 
 本音を引きずり出させて「もう少し頑張ってみようか!」となるパターン
- 39二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:55:21復讐物でない限り負の感情のみでモチベ維持し続けられんし 
- 40二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:02:24
- 41二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:07:19主人公の上司 師匠キャラがやるのは無理じゃない? 
 怒らせるって上手くいかなそう可能性高そうだし
 ガンダムのブライト艦長だって鉄拳制裁こそするけどシャアを超えれる逸材だぞ!っておだててやる気出させてるし
- 42二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:27:31結局怒らせた側がどっちに転んでも損しないから腹立つんだよね 
- 43二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:29:32
- 44二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:35:33ツンデレを勘違いしたただの誹謗中傷するヒロイン 
 もこれと同じ類だよな
 見下したり暴言吐いた女に誰が好感持つんだよ
- 45二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:36:29
- 46二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:38:25
- 47二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:39:06時と場合による — 2024年11月21日 
- 48二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:39:48
- 49二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:41:06命がかかってる場面なのか、ただのスポーツなのかでも大分話が違うと思う 
- 50二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:41:39
- 51二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:45:46まともな理由付けしてないと作品全体の信頼性失われて見限る原因になる 
- 52二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:50:29反骨精神の強い主人公に、相棒とか長年のライバルみたいな気心の知れたポジションのヤツが、激励としてやるぐらい条件が揃ってるならいける 
- 53二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:50:32これは◯◯のためだから!俺は心を鬼にしてるだけだから! 
 という体で自分に酔っ払ってるようでね…
- 54二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:51:01ダブルバインドになる可能性もあるからね 
- 55二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:52:02
- 56二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:56:06怒らせ方にもよる、例えば 
 「本当に諦めていいの?」「これまでやってきたこと全部無駄になるけど本当に良いの…?」
 とかなら良い方
 「ここで諦めるとはその程度だったとはガッカリだよ」「あーあーお前のやってきたこと全部無駄!」
 とか相手をひたすら否定するのはアウト
- 57二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:57:54
- 58二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:59:11上下関係が重要なほど信頼関係は大事だぞ 
- 59二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:00:33
- 60二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:02:06
- 61二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:03:54怒った主人公が言い返してそのまま殴り合いのケンカに発展しても問題ないぐらいの信頼関係は必要 
- 62二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:34:21・「怒らせる」事そのものに意味がある 
 ・相手の怒りに対してのカウンターを受け流さない
 ・説明させない(本人に気付かせる)
 この辺は最低条件かなって
 昔のフィクションにありがちだった「キツイ言い方に意味が無くて本当の理由は他人に説明させて挙句ツンデレみたいな言い方でなあなあにする」昭和の団塊クソ親父みたいなのが今だと嫌われてる
- 63二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:36:07
- 64二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:36:43最低な絵面とセリフだけどお互いに納得ずくかつ過去のアレコレを飲み込んだ上で成立するという稀有な関係 
- 65二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:45:46落ち込んでる側の弱音の吐き方でも変わってくる 
 アスランはキラが直前にラクスは僕達を捨てたんだよとか君たちが弱いからって言ってるのは視聴者から見ても明らかに間違ってるからそこは殴ってでも絶対に否定しないといけないからね
- 66二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:53:05そしてその画のシーンカード、千佳ちゃんは自分が攻撃して責められるのが怖いって思ってるから「ナイスキル」と褒めるのはマジで妙手という 
- 67二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:39:14
- 68二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:44:47あれ同僚が「そんなガッツのある子供ばっかとは限らないよ……」って危うさに気付いてるんだよね 
- 69二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:49:47これ後の回で流れてるラジオか何かでサラッとこの男子の学校大会で負けてるの分かるのまで含めてすき 
- 70二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:13:13ライバルや敵が立場上素直に味方できないっていうようなポジティブな方向でやる気ださせることが出来ない理由があるなら気にならない 
 師匠とか上司だと普通にやる気ださせろってなる
- 71二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:23:56推しの子のアクアがメルトに撮影中「お前近くで見るとブスだな」って囁いて怒らせたシーンは 
 メルトが怒る演技が必要な場面だったから上手いと思った
- 72二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:37:31後半はモラハラする奴の言い草なんだよねえ 
- 73二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:38:20選手生命が死ぬか瀬戸際の時だから正直他人のこと構ってらんなかったのよ男の方は 
- 74二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:39:35普段から友好的なキャラがこれやるんじゃなければそんなに気にならないや 
- 75二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:42:02一応ジャックが双方救っているけど あの先生は物理的な暴力よりも精神的な(大勢の前で晒しものにするなど)暴力の方が相手を苦しめることもあるというのがわかっていなかったんだよね 
- 76二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:27:20元々仲がいいわけではないライバルとか 偏屈で面倒な性格であると描写されている師匠キャラとかそもそも嫌われても全然良いと思ってるようなキャラならいいかな >>2のキャラみたいに嫌われるとは全く思ってない勘違いキャラだときつい 
- 77二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:32:21これに関しては試合の前に闘志を引き出す為に言わせてる合意の上の儀式なんだから全然違うやろ 
- 78二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:33:33
- 79二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 06:08:19幼馴染という関係を特別視しすぎた感 
 一緒にいる時間が長かったとしてもそれで特別な関係になれるかは別の話だった
- 80二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 08:11:06最高の反例はフルメタルジャケットの微笑みデブ 
- 81二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 08:52:41正に「年数は経験値ではなくプレイ時間」だなと。 短いプレイ時間でもRTAじみた挙動でエンディングまでたどり着く奴はいるし、逆にプレイ中ボーっと画面見ていたりボタンをガチャ押ししているだけで1㎜も攻略できてない奴もいる。 
- 82二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 08:57:36
- 83二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:13:11殴り合いだって現実にやれば怒らせた相手に完膚なきまでに倒されるとかでなければ遺恨が残る 
- 84二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:53:35ドラゴンボール超スーパーヒーローとか正にスレタイ通りで「ピッコロが腑抜けた悟飯をやる気にさせるためにパンが敵に誘拐されたように見せる」ってやっていたけど面白いとつまらない(見ていて不快)の違いは見せ方次第ではあるんだろうね 
 他の人が言うように信頼関係で成り立つものだしスーパーヒーローの場合一番問題解決に奔走して体張って動いていたのはピッコロさんだったし
- 85二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:03:14ブルロの絵心が正にそんな感じのやつだったけどアイツどのくらい人気あんの 
- 86二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:07:31似たようなことしたキャラいたな 
 主演に対して役作りの為に憎まれ役をキャラとして演じてたキャラ(同じ題材で元主演経験有りだった筈) が主演に本物の殺意(元主演が自分の役を奪おうとしてると思った)抱かれて殺されてた
- 87二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:08:25まあ通用するのはバトルものの修行シーンぐらいだろうとは思う 
- 88二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:22:08現実の話だし実際は「褒める」手段取ったらしいけど、とある成績も素行も不良が集まる高校の先生のインタビューで、「生徒たちは無気力で、校則違反もズル休みも授業中に遊んで窓ガラス割るとかも皆やってるからでやるので叱ってもポカーンとして気にもとめない、やりたいこともやりたくないことも特に無いから勉強も部活も打ち込んでることすらなくだらだらぶらぶらしている、いっそ先生に対する強い反発心でもあればむしろわかりやすいし対応もしやすかった」ってあったので、怒りもある意味やる気とか何かをする原動力足りえるのかなと 
- 89二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:27:36「ガチガチに固まってる緊張をほぐす」「実力はあるがメンタルと本番に弱いキャラを本番直前に奮起させる」「実力はあるのに自分はどうせダメと最初から諦めて説得や励ましも聞く気がないやつへの最終手段」とかに、嫌われる覚悟で、または既に嫌われてて今更気にすることじゃないって相手が怒らすのはあるかな 
- 90二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:50:17その手の虚無人間相手だと怒りすら暖簾に腕押しだから意味ないと思う 
- 91二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:13:07人気は知らんけど 絵心は初手で性格ヤバいキャラに描かれてるし 一般的な指導者と違って選手の為を思って〜みたいなこと言わんしあくまで自分の目的の為に育成してるってのが一貫してるからな さらに言えば指導者よりは試験官であって成長できなきゃ落とすだけなんであんまりヘイトがない こういうののヘイトって「相手を傷つけたのを正当化する」ことへの反感が主だから 
- 92二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:18:04
- 93二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:20:24どっちかっつーと呪術の真希が憂太に武器の扱いを教える時に負けん気や闘争心を引き出す為にあえて煽るようなこと言ってたし当てはまらねーか 
- 94二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:37:27
- 95二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:22:36ただ、どんな理由があろうとも 
 「これを言ったらもう取返しがつかない」
 みたいな言葉もあるからな
 体に関する差別的な言葉とか
- 96二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:36:31実際、叱るという行為自体が快楽と同じ思考回路で捉えられてて叱られる側のメリットはゼロって説あったな 
- 97二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:03:44
- 98二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:25:18快感というか成功体験だと思う 叱った後に調子が上がる→叱ったおかげ 叱った後に調子が下がる→もっと叱る 叱らずに調子が上がる→そもそも叱るタイミングにならない 叱らずに調子が下がる→叱られる この「叱った後に」ってのがミソで、因果関係が無くても「成功するまで叱り続ければ叱る行為は必ず成功する」ってロジックになる 
- 99二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:27:04
- 100二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:27:42罵倒に対しての暴力だから殴り返したら釣り合わんぞ 
- 101二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:32:05叱るとドーパミン出てしかもそれが順化するの怖いよね 
- 102二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:37:19知ってる限りでスレタイに一番近い条件はMAJORの海堂スカウト〜壮行試合までの間に多用されていたな 
 最初はどう見ても嫌な人間→手段を選ばない冷酷な立ち回り→実は才能を試すため→選手や全体の将来を想って→哀しい過去や熱い想い語り
 もちろんどう読んでもライブ感後付け
 それすら別に直接感謝はされてないし、あくまでノゴローのバイタリティでカバーしただけで(むしろ優れているのはこの部分)展開そのものの不快感や理不尽は今でもよく突っ込まれる
- 103二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 15:18:17上でも出てるけど最初から最後まで馴れ合う気のないライバルや戦闘狂キャラなら気にならないかな 
 るろ剣の斎藤とか
- 104二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 15:34:09諭すって言葉は知ってるか? 
- 105二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 15:35:58
- 106二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:18:33「豊富な経験があった上で相手の資質を見極め細かなフォローもする前提で発破をかけている」なら良し 
 「ワンチャンやる気出ればそれでよし・出ないんだったら役立たずだから壊れても別に」なら正直引く
 「深いこと考えず説教して自分が気持ちよくなりたいだけ」ならクソ
- 107二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:45:12これどちらかと言えば作者が思うクソヒロイン(幼馴染)像だよな 自分の理想を他人に押し付ける、目を背けたくなる事実から逃げ続ける(距離を置く)口だけの女 口は悪くて打算的だけど絶対に目を背けない女の差 何なら描きたいことは序盤の数ページでほぼ完結してるまである… もちろんスレタイにも該当しているが 
- 108二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:50:40致命的な失敗に巻き込まれない限りはほっときゃいいんじゃね? そうなりかねない事態になったら怒ってやりゃ良いよ その時は「説教側が気持ちよくなりたいだけ」とか言うクソみたいな言い訳は出来ないんだから 
- 109二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:05:51
- 110二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:28:49それも見方を変えれば「周りが主人公を見限ってた時期も、そのチヤホヤ女だけは主人公を信じて応援し続けていた」と言えるんだよね 
- 111二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:23:37
- 112二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:44:40さあな 
 最近の若者の中では
- 113二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 22:48:08
- 114二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 23:01:54「計算とか抜きにしても普通に師匠の性格が悪い」ってパターン見たことある気がするが具体例は出てこない 
- 115二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 23:13:54
- 116二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 07:31:45
- 117二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 12:46:24怒らせてやる気を出させるって漫画とかでは師匠キャラの株落とし→実はいいやつで株上げ、弟子キャラのパワーアップ、師弟の関係描写に使えて、落として持ち上げるドラマ性があるから使いやすいんじゃないかとは思う 
 でも現実でやるとしたら相手が怒って奮起するタイプか?とか怒った結果が悪い方向にむかないか?とか怒らずに逆に消沈してしまったりもっと悪くなったらどうするか?とかいろいろ不確定要素が多すぎるから普通に教え諭したほうが手っ取り早いし楽そう
- 118二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:54:45師匠キャラがやるならやる気とかよりも、怒っている状態の方がいい動きするから、その状態を記録するためにやる、とかの方がいいかも? 
- 119二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:51:04昔も「元から強い信頼関係がある」「誤解を解いてくれる第三者がいる」のどっちか(もしくは両方)があって成立した手法だからな 
- 120二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 00:07:26
- 121二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 06:45:05
- 122二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 07:12:01その殺された原因を今振り返ってみるとこの人のやってたことって、自分でマネージャーにするために犯人を引っ張ってきておいて仕事と関係ない理由で犯人のこと罵倒して関係悪くしてたんだよなあって思えてきてなんだかなあって気分になる 
- 123二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 09:41:49あの教師は生徒の自殺にショックを受けて助けるためにガチで命投げ出してるから… 
- 124二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 10:10:22まずスラムダンク、そしてMAJORがスレでも挙がってるけど90年代の時点で根拠のないスポ根の否定始まってるのよね 後者は度々昭和の体育会系キャラへの批判が入るし、主人公が超人かつ自他共に認める馬鹿なだけで本人が行う昭和スポ根なムーブをいちいち批判されている 
- 125二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 11:22:49今だとそんなこと言うなんて性格悪い人だね 
 で終わっちゃうな
- 126二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 11:53:45
- 127二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 14:29:37それって怒りが対戦相手でなくボコってる奴らに向くだけじゃないですかね 
- 128二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:33:12
- 129二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:35:52
- 130二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 18:36:14それこそ「勝利の呪文を頼む」と同じ理屈よな 
- 131二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:12:23コイツが反骨精神の塊だったから売れる前にコケにされまくってたのをバネにした、ってだけなのがなあ 明らかにライン超えの罵倒浴びせて「どうだ悔しいだろ?この怒りを糧に頑張ってくれ!」は通じる訳ないよね 案の定キレた犯人に●されちゃいましたとさ 
- 132二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:14:37そもそもそれが通じてた事あるの? 
- 133二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:15:16名探偵コナンはクソみたいな理由で犯行に及ぶ犯人が多いが クソみたいな言動のせいででコロコロされる被害者も多いんだ 
- 134二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:19:17
- 135二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:32:28
- 136二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 01:01:34スラダンの花道がよく怒ってるイメージだからそんな感じでやる気出させられてた気がしたけど意外とそうでもなかった 
 大体褒めたり上手いこと乗せて伸ばされてる
 怒るのも主に流川に対して勝手に怒ってただけだった
- 137二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 01:03:43あれは強くならなきゃ本人も仲間も戦場で死ぬことになるから厳しく鍛えるのも軍曹の仕事の一環 実際微笑みデブ自体も病んで病気除隊も可能なレベルだった 強いて言うなら微笑みデブになまじ銃の才能があった事が悲劇 
- 138二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 01:34:06
- 139二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 04:22:01既に語られてるけど、あくまで敵側のキャラがやったり相手の性格熟知してる相手がやったりすれば意味があることを 
 そういうメカニズム理解出来ないアホが安易に表面なぞって火傷する量産型暴力ツンデレの失敗パターン
 昭和の間違いまくった根性論って論外のパターン
 ヘタに悪知恵働かせた言い訳パターンと、理由が多すぎて消えて当然すぎる
- 140二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 04:49:01嫌なこと言う奴なんかの思い通りになったりそいつの役に立つようなことなんか絶対したくねぇ 
 わざと怒らせてやる気を~って今で言う兎跳びとか部活中に水飲んじゃダメみたいな間違った教育法じゃね
- 141二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 05:08:57怒りが覚醒のトリガーになるキャラか(御飯やモブサイコのモブみたいなやつら) 
 ヒーロー故に怒りや衝動を我慢しすぎるキャラ相手に身を呈してやるくらいならそんなヘイトもたまらないな
 安全圏からやることじゃねぇ
- 142二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 05:12:00数年塾講師と家庭教師やってて思ったけど相手によるんだよなこれ 
 褒めたほうが伸びる子もいるし、叱ったり煽ったりしたほうが伸びる子もいる
 教える側が相手を上手く見極めてそいつに見合った教育方針が取れるかどうかはその人の腕次第だけど「自分がそうされたからそうしてる」ってだけの人はオウム返ししかできない無能だわな
- 143二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 05:34:15相変わらず理屈としてギリギリありそうなところ突くから困るわ 
- 144二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:26:32ノゴローは怒らせてやる気出させたら一晩で折り鶴たくさんと逆に空回りになってたな 
- 145二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 17:37:11
- 146二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 21:54:57
- 147二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 22:10:32
- 148二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 22:13:20
- 149二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 23:39:36どちらかというとパワハラの言い訳に見える 
- 150二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 07:26:38だからまさしく「名監督でも生徒の性格を見誤ることがある」って痛い教訓話だよね 
- 151二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 07:48:03説教とかもそうだけど相手をなじって気持ちよくなりたいだけなのが今やバレちゃったし 
 しかも「お前のためを思ってワザと…」とか自分だけは安全な場所にいるための予防線まで引いたらヘイト凄まじいのよ
- 152二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 07:54:06
- 153二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 09:09:36厳しくしたなら嫌われる覚悟くらい持てよ 
 間違ってもその人のためとは思うなよ
- 154二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 09:18:33はじめの一歩であったな、一歩を尊敬してるんだけど 
 一歩を怒らせるために一歩の周囲の人間を侮辱したやつ
 (本人を侮辱しても怒らないとわかっていた)
 目的は一歩に本気を出させるのと、その本気の一撃をカウンターするためだったんだけど
 最後はせっかくの一歩との試合の記憶をなくすほど強烈な一撃をもらって負けた
- 155二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 09:23:03
- 156二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 09:53:53悪役ムーブしてるのに周囲が勘違いして善人・名君扱いされるギャグみたいなものかと 
- 157二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:12:04
- 158二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 12:21:38あれクソマンチベテランがニュービーに適当吐いてただけだから 
- 159二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 12:56:57『地獄少女』で、そう言うネタのエピソードがあったな 
 数学の教師が、補修受ける事になった生徒の恨みを買って地獄流しされるやつ
 オチ部分で教師が、補修が進まない罰として生徒から取り上げ、「捨てた」と言ってたアクセ(それがトリガーになって、生徒は地獄流しに踏み切った)だったかが保管されていて、教師は補修が終われば返すつもりだった事が明かされて、誰も救われない結末に……
 #「地獄流し」の依頼者は、代償に死後自分も地獄に落ちる事になる
- 160二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 14:14:25地獄少女は厳しすぎたとはいえ割りとまっとうに怒ってた教師すら地獄流しされかけて逆に相手を地獄に流さざるを得なくなってたからな。いわんやそんなことをすればって感じ 
- 161二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 14:16:56親心じゃなくて我が子すら大義のために使い潰すためにーとかなら納得というか筋が通ってるんだが… 
- 162二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 17:07:07一応、ゴブリンスレイヤーと成るのに必要な思考力は鍛えられたから… 
- 163二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 17:14:48アフターフォロー次第だと思う 
 お前のためだったって後から言ってくるのはあれだけど
 士官候補生にハートマンみたいな教育やってた鬼軍曹が、士官学校卒業時点で「あなた方は少尉に任官されました、おめでとうございます」って敬語使って来たらちょっと嫌いになるのは難しい
- 164二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 17:48:41発破をかけるためにわざと貶めてくるようなタイプって言われて奮い立った相手が結果を出して感慨に浸ってる最高のご褒美タイムにしゃしゃってきて「俺様のおかげだ感謝しろ」って手柄を丸々強奪していくことがすごく多いからクソだわ 
 せめてほんの数分のご褒美タイムくらい手柄を独り占めさせろと
 ちょっと冷静になったら「応援してくれた皆さんのおかげです!感謝します!」とか自然と言いたくなるんだからそれで報われた気になればよろしい
- 165二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 18:17:57古くはタイガーマスクがやってたな 
 決死の試合に臨む前に、わざと弟分に厳しく接して過酷な特訓をさせて、周りから「いくら命懸けの試合の前だからって弟分に当たるなんて!」と非難されてた
- 166二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 18:40:25