- 1二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:05:58
- 2二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:06:54
- 3二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:06:56
応援しなきゃダメなんです
応援しなきゃあうなぎが絶滅するんです - 4二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:07:13
秋刀魚も全然獲れてねえじゃねえかよえーっ
- 5二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:07:44
- 6二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:07:54
待て、面白いやつが現れた
ナマズだ - 7二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:08:27
- 8二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:08:40
完全養殖の件は進捗どんな感じなのん?
- 9二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:09:25
- 10二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:10:28
- 11二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:10:47
ナマズは淡白すぎてウナギの蒲焼の代わりになれないとお墨付きいただいている。
- 12二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:11:31
- 13二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:11:57
- 14二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:12:10
あれっ アナゴは? もしかしてウナギの代わりにならないのん…?
- 15二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:12:39
なんとか1200までコストダウンして欲しいッすね
- 16二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:12:56
骨多いけどタチウオとかで蒲焼するのもうまいでっ
- 17二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:13:15
- 18二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:13:45
食感が違うし味も違うのん
- 19二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:13:46
- 20二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:14:31
なんでって…卵からかえったばかり~シラスウナギになるまでの生態が全然わからんかったからやん
- 21二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:15:20
- 22二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:15:58
ふぅんウナギってやつは結構グルメなんだな
- 23二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:16:11
期待したいですね、ガチでね…
- 24二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:16:14
魚が取れないってことはナスの蒲焼で飯を食えば良いってことやん…
- 25二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:16:55
嫌だ鰻の蒲焼がいい
- 26二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:17:29
- 27二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:19:04
- 28二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:19:53
あ、あの…なんか鰻の骨ささったみたいなんスよ
喉の奥が痛いんスけどどうすればいいスか? - 29二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:20:11
- 30二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:20:52
すき家、サンマ牛待ってるよ
- 31二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:23:27
- 32二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:31:11
- 33二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:35:03
- 34二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:36:16
- 35二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:37:27
あとは需要を高め、生産の波に乗せてコストが下がるようにするくらいスかね?
- 36二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:40:52
おおっ!鰻の稚魚の餌が分かっていく!
夢の完全養殖へ前進! ウナギの「赤ちゃん」のえさ解明へ | NHK【NHK】絶滅危惧種のニホンウナギ。ふ化した直後のえさが分からないことが、完全養殖の壁となっていました。この謎に鹿児島大学の研究グループが挑んでいます。鹿児島県www.nhk.or.jp日本人がうなぎ食べたさに頑張って研究し続けたのが効いとるんやっ
- 37二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:42:27
- 38二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:43:22
食用の需要があるから研究が進むんだよね業じゃない?
- 39二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:43:50
- 40二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:44:08
あれぇマネモブ知らないのか もう鶏卵で代用できてるからそいつらは用済みなんだぜ
完全養殖のウナギ 味は?価格は?研究状況の報告会 水産庁 | NHK【NHK】今月24日は土用のうしの日です。絶滅のおそれが指摘されるニホンウナギについて、4日に水産庁でウナギの完全養殖の実用化に向…www3.nhk.or.jp - 41二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:45:39
- 42二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:13:16
技術の進歩は日進月歩ということが良くわかりますね…
- 43二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:19:55
ほかの種と違ってウナギの乱獲=シラスウナギの乱獲だからシラスウナギの安定生産ができたら乱獲自体が解消されるんだよね
安心して食べられるうえに乱獲まで防げるようになるなんてウナギ養殖は刺激的でファンタスティックだろ? - 44二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:22:37
もしかしてこういう層に向けて蒲焼きの匂いの香水を作ったら大儲けできるんじゃないスか?
- 45二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:39:36
- 46二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:42:15
ま、完全養殖自体はできてるから採算取れる段階まで漁獲が落ち込んだら要職に踏み切るだけなんだがなククク…
- 47二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:44:06
- 48二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:44:42
かつては サンマ=無限 だと言われていたのになぁ
お前は成長しないのか 今は日中台が奪い合う時代になったんだよ
大衆魚の悲哀を感じますね - 49二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:47:25
- 50二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:49:15
夏にうなぎを食うやつ…糞
旬やないんや - 51二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:51:36
ある段階からの成長技術は確立されていたことと多少値段が高くても売れるという確信がウナギ完全養殖を支える…ある意味最強だ
大衆魚はどう頑張っても高く売れないから技術確立までめちゃくちゃ時間かかるんだよね
- 52二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:56:18
不味い生物は誰も気にしないリアルビリオンバードだと考えられる
- 53二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 14:59:30
- 54二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 15:57:56
- 55二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:06:50
ワシ以外のマネモブはナマズやドジョウ食べて満足してワシはウナギ食べて満足すればハッピーハッピーヤンケ
- 56二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:12:44
- 57二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:15:45
- 58二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:18:01
はいっタレあればご飯3杯はいけますよ!
- 59二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:26:00
ふんっ
鰻なんて既に養殖技術が確立されて鰻屋の地下で養殖されておろうがっ
店長が着てる白い服は白衣なんだよねっ - 60二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:28:09
- 61二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:27:58
- 62二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 01:30:55
- 63二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 01:35:32
ウム…ウナギを食べたいという欲求がなければウナギの生態研究なんて後回しにされてたんだなァ
- 64二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 01:37:54
まあ天然モノにはいつまでも価値があるからバランスは取れてるんだけどね
- 65二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 01:40:45
- 66二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 01:46:23
(完全養殖自体はできるから)問題ないっ
- 67二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 01:47:51
そのうちサバとかイワシ並みの値段で食えるようになって欲しいですね…
マジでね - 68二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 01:48:18
- 69二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 01:48:56
- 70二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 01:51:01
ウナギ…謎
どこで成長してどのタイミングで帰ってくるのかわからねぇよ
まっ、沢山おるから沢山食べれるんだけどね
おおっ、ウナギの数が減っているっみんなが食べ過ぎたんや!
ムフッこれからもウナギを食べるために調べようね - 71二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 01:53:09
大変だあっ!鰻屋が…鰻屋が死んだぁ!
- 72二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 01:58:28
今こそ話そう ウナギ養殖の問題点を!
まずは幼生期 ウナギ目の魚はレプトセファルスという食べ物も見た目も全く違う期間を過ごすのん
何食うかもわからない状態でサメの卵なら食べたーっ給餌開始だGOーっ→あっ鶏卵でもいけた マジ安上がり
…で解決にはならなかったが俺!餌を思うように食ってくれないシラスウナギよ
目で見て食べることをせずに口にぶつかった物しか食べないから鬼龍は光を当てて負の走行性で底に集めて無理矢理エサを敷いてたんや…その数2時間おきに5回
エサが舞うからその間は水槽の水流を止めなければ行けない訳だがこれだとバクテリアが繁殖して魚病の発生に繋がるんや だから毎日40cmくらいの水槽を洗って移す
しかも意外とシラスウナギからウナギの幼魚に変態するのも個体差が激しい…!
早ければ2ヶ月、遅ければ半年以上ずっとシラスウナギのままなんだから話になんねーよ
遺伝子のせいなのか食いつき具合のせいなのかもまだ研究段階なのにこっから先もまだまだ改善点だらけなんだよね、正直安くなるころには絶滅してるレベルで時間が足りないのん… - 73二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 02:00:00
- 74二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 02:00:42
- 75二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 02:09:44
- 76二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 03:03:16
本来淘汰されていく稚魚をなるべく減らさずに一人前の灘神影流にするまで育て上げる養殖の難しさを感じますね