- 1二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:08:42
- 2二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:10:14
義務じゃないが急に体調が悪くなったりした時など持病があると知ってれば向こうも対応しやすくなるだろう
- 3二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:12:16
どういうサポートが必要か、どれくらいの頻度で休むのかとかがわかると平社員でも助かるんだろうとは思うけど
センシティブな内容も含むからどんぐらいオープンにするかは難しい気がする - 4二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:14:04
業務に支障が出るようなものなら事前に伝えるべき
黙ったままやってていざ問題が起きた時に実は…とか言われても最初に言えとしかならん
黙ったままするならそれを言い訳にはしないこと - 5二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:14:40
病気ってひとくくりにしたけど発達.障害とか精神疾患の類は特に言われがちな気がする
- 6二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:15:55
そりゃ言っておいた方がいい病気もある
例えば糖尿病だったとしてインスリンを抑える薬を飲み忘れて近くに飴ちゃんとかも無い状況になった時にすぐ席を外せない状況にあったりする
そうした時に伝えてるか伝えて無いかでコンビニなんかに飴ちゃんを買いに行けるか行けないかかなり変わる
周りもいきなり気絶とかした時に対処できないでしょ - 7二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:18:41
- 8二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:19:18
確認された時に黙ってたら解雇されるとかは聞くよな
- 9二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:23:27
そりゃ周りからすれば労働量とかシフトの面もあるんだから何かあるならとりあえず伝えておけとしか言えんやろ
その情報は言わなくていいですって言えることなんて何一つないんだから - 10二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:25:33
- 11二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:26:55
俺も病気が見つかって臓器ひとつ摘出するけど最終的には服薬で大丈夫らしいです、手術のために休みます、術後はこんな影響があるらしいですと伝えたよ
- 12二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:27:05
へーと思って調べたけど業務に著しく支障をきたせば解雇もあるんだ
確かに運転必須の職場のときにてんかん持ちで発作もまだありますとか後から明らかになったらまずいもんな‥
〉既往歴が虚偽だった場合、解雇できるかどうかは、既往歴と業務内容の関係性によって異なります。業務の遂行に著しい障害があると判断される場合は、懲戒解雇の事由に当てはまると考えられます。しかし、業務の遂行に対する影響が軽微であったり、全く影響がなかったりする場合は、解雇は無効となる可能性が高いといえます。
申告義務はある? うつ病や既往歴を、採用時に聞くことの必要性とリスク | HRbase PRO企業側が「健康で、バリバリ働いてくれる社員を採用したい!」と考えるのは当然のこと。しかし人間は機械ではありませんから、個々それぞれに健康上の事情を持っているのも、当然です。 そこで今回は、面接時にモヤモヤする前に知っておきたい、「採用と既往hrbase.jp - 13二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:28:08
- 14二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:29:31
- 15二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:29:33
- 16二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:30:09
大腸ポリープ摘出歴あるけどこれってもし転職したら伝えるべきなん?
完治ないらしいけどポリープとるのなんて多くても数年に一回だろうし再発するかもよくわからんが - 17二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:30:20
- 18二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:30:45
個人的な話になるけど、俺は寝てる時しか症状が出たことのないタイプのてんかん(それでも手帳つくレベル)なんやが、薬で一定期間出てない上に起きてる時症状出ないから医者とか色んな人からは別に言わなくてもいいとは言われてる。怖いから人事とか面接時に相談や報告はしてる。
- 19二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:31:05
就職結果に影響が出るから、推薦する人や、就職率が自身の報酬に結び付く人は「言わない方が良いですね」とは言う
ただ雇い先や勤務に悪影響が出るから伝えといた方が良いし
勤務に悪影響があるってことは、保険適用外になるってことだし - 20二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:32:27
- 21二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:33:49
気持ちとしては申し訳ないけど注射のために規定日数を超える休みが必要なら伝えるべきな気もする
- 22二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:35:47
結局その言わなくて良いって判断も聞いた上でないと出来ないからな
- 23二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:36:05
昔新人が入って繁忙期で忙しかった時に突然その新人が客前で叫びだした事があったな
話を聞くとパニック障害でそれを隠して入社したって言ってて滅茶苦茶大変だった
その後すぐ辞めた
給料とかに変化はあるだろうけどそれならそれで何かしらの対策したのに…って社長がぼやいてた - 24二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:37:24
命や業務に支障が出るのは伝えといたほうがいいな
黙ってて問題ないものなら自己判断でもいいけど - 25二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:41:04
障がい者の就職はオープン就労とクローズ就労ってもんがあるからな
オープンはそのまんま明かして障がい者雇用
クローズは隠して一般雇用
クローズは明かさない分配慮無しでも大丈夫って人(医者のお墨付きや自分でなんとかできる人)が普通は使うんだけど給料が一般>>>>障がい者雇用だからどう考えても配慮いるだろって人がクローズ就労してあーあ……になったりする
- 26二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:41:50
個人な話で持病とは少し違うが
一回ギックリ腰やってからは重い物持つ作業はあんまり回ってこなくなったな - 27二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:43:00
ちょっと種類違うけど発達障がいがあるって伝えたら特性的に絶対不向きな部署に配属されてそのまま退職ってのをXで見たときは引いちゃったな
- 28二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:43:55
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:46:26
伝えたよ
お金もらって働く以上隠し事する人向こうも信用できないでしょう
バレなちゃいいや、ってもしバレた時どうするの? - 30二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:48:05
自分がクビになるだけなら納得できるけど、もしその手のトラブルになった時その過程で誰かに迷惑かけるの確定するのはなぁ
ある程度対策するのも会社の義務やし隠す権利はあるけど、相談するのが真摯やと思って相談するわ - 31二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:48:45
会社によっても知りたい理由が「病気に合わせて配慮する準備があるから」の場合と「病気待ちならさっさと退職させたい」の場合があるなーと思うので持病ある人が伝えるのを躊躇う気持ちもわかるんだよね
- 32二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:51:06
そもそも持病持ちは持病がある奴はさっさと辞めさせたいと思ってる会社に勤めるべきじゃ無いのでは?
- 33二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:02:35
持病に理解示してくれる会社に入れればそれがベスト
持病明らかにして何社も落ちました、
持病言うのやめたら内定出ましたとかだったらその後隠し通して仕事するだろうな - 34二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:04:05
「なんで入社時に言ってないの?虚偽でこの会社に入ったのね解雇」ってリスクあるんじゃね
まあ有能なら問題ないだろうが