- 1二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:14:46
- 2二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:19:51本来なら最初の戦いで撃たれて最終回になってたはずなんだよね 
- 3二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 22:58:53運命というか歴史の修正力が働いてる感じするよねあのシーン 
 どうやっても回避できなかったのかな
- 4二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:02:22しんのすけが必要だったから呼ばれたのはわかるが、そのしんのすけがいても死という結末は覆せなかったというのが色々衝撃だった 
- 5二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:12:03
- 6二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:13:46あの恋姫がいた泉ってさ、立地的に温泉わくわく大決戦の金の魂の湯なんじゃ…? 
- 7二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:16:41しんちゃん達が来た事で「あの場で討死する」という結末は回避出来て猶予は与えられたけど、「最終的には結ばれず死ぬ」という結末までは覆せず受け入れるしかなかったというのが、凄くシビアなんだよね。 
- 8二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:21:49戦国大合戦と同じタイムトラベルものの雲黒斎の野望 
 この2作品には共通して白い蝶が出てるのは何かの演出なのか
- 9二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:21:56クレしんシリーズは雲黒斎で既にタイムパトロールが登場してるんで、知ると「あぁ…」ってなるやつ>>5 
- 10二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:24:42このレスは削除されています 
- 11二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:26:04
- 12二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:33:14
- 13二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:55:02
- 14二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 23:58:02
- 15二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:19:12おまたのおじさん救いが無さ過ぎ問題 
- 16二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:09:58歴史の話を考えると有名な考察だけど、 
 最初の時点で介入がなかったら「しんのすけの手紙」じゃなくて
 「廉姫の手紙」が入ってた説が凄いすき
- 17二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:13:24
- 18二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:17:31切ないけど、序盤で死ぬはずだったのに姫を守れたうえに、しんのすけとおバカな生活できたから本人としては贅沢したくらいの気持ちなんだろうな 
- 19二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:19:40
- 20二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:20:25そういえばおまたのおじさんが教えたきんちょうって刀の約束事って存在するの? 
- 21二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:21:56
- 22二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:25:24俺はあのエンディングはただのモブ男子視点で廉ちゃんの生まれ変わりは今もお又のおじさんを探している…って歌に聞こえたな 
- 23二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:07:11あのまま又兵衛生き残らせたら歴史改変しようとした雲黒斎と同じになるから死なせるしかなかった… 
- 24二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:08:44
- 25二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:11:37タイムパトロールが介入したとして、又兵衛があのまま生きて廉姫と結ばれたらどんな問題が発生するんだろう? 
- 26二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:17:26
- 27二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:20:01
- 28二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:22:52バタフライエフェクト的に巡り巡って徳川幕府が産まれないとかそんな可能性が…? 
- 29二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:23:31
- 30二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:26:20
- 31二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:28:53
- 32二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:42:23タイムパトロールとしても歴史改変が許されるギリギリのところまでは待ってたんじゃないかと思ってる 
 おかげで最後にしんちゃんと話したり託したりできたんだし
- 33二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:47:00
- 34二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:49:05しかしクレヨンしんちゃんほど本編と劇場版でまるでジャンルから違うことしてるシリーズないよな 
- 35二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:32:521作目がパラレルワールド舞台だからこの時点で何やっても良い土壌はできてるのは強い 
- 36二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:50:16
- 37二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:05:00おまたのおじさんと廉ちゃんの少年期から映画までの間の話が見たい 
- 38二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:06:32学生時代にうまくいかないだけで年取ってからふと出会ってイイ関係になるかもしれねぇだろ!! 
- 39二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:11:26クライマックスで仮に又兵衛が敵の大将を仕留める事になっていたら、間違いなくタイムパラドックスが起こりまくる事になっていただろうな‥‥。 
- 40二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:22:05図書館の資料的に野原一家が合戦に加勢したっていうのまでは歴史として認められているんだよね 
 ただ春日が滅びない道に進むことは歴史は許してないから最後ああなった
- 41二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:28:47
- 42二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:32:19
- 43二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:37:33
- 44二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:57:37合戦での長槍の扱い方が、突くのでも振り回すのでもなく上から叩きつけていたのが、凄く歴史に忠実な扱い方なんだよな。 
- 45二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:00:20あの銃声に関してはご丁寧にしんのすけが「何今の音?」って言ってるのが答えな気がしてる 
 1日2日だとしても戦場で鉄砲の音聞いてたらあれが鉄砲の音だと思うのが自然だもの
 何今の音とは言わないって
- 46二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:08:06時代的に即してないのが最後の決戦部分で刀を多めに使ってるぐらいな時代に即した合戦をしててそれに即した描写をしてるから最後の時代に即してない描写が刺さっていくんだよな 
- 47二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:12:00しんちゃんいなかったら顔面撃たれてたよね 
- 48二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:20:17
- 49二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:17:11殿様の同盟結んだところで結局歴史には残らないならわざわざ娘を犠牲にする必要ないなとなるの結構好き。 
- 50二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:48:12全然合ってないと思われるエンディング 
 しかし歌詞を見ると情緒が壊れる
 「女子」は廉姫の生まれ変わり?と考察したくなるぐらいにはどハマり
 その代わり「男子」は又兵衛の生まれ変わりではないただのモブっぽい
- 51二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 22:00:52
- 52二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 22:02:34頭打ち抜けなくても、落馬させて怪我でもさせれば武将としては死んだも同然にはできるからな 
- 53二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 23:06:59劇中が天正2年。 大きな出来事で言うと、信長が伊勢長島の一揆を鎮圧して武田勝頼が高天神城を攻め落とした 小田原の北条氏は目立った事してない 詰まるところ、歴史の空白地帯でフィクションの題材にしやすいタイミングだったんだろう