アスリート世代

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:23:12

    ドトウとウララで中和されてるけどこの3人だけだとまた雰囲気変わるな

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:25:04

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:26:53

    なんつーかクラシック〜古馬王道でバチバチにやり合ってた連中だけにストイック感が強い気がする

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:27:18

    ここからドトウとウララでフワフワ感が出るあたりあの2人に救われてるところも大きそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:28:31

    お互いの煽り合いが一番激しい世代

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:28:36

    オペラオーは放置すると自分から孤独に突き進んでいくしそれを楽しめるタイプっていうのは語られてるからな

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:29:59

    なんかこの世代は女学生感があんまないというか
    職業アスリート的な関係性なんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:30:22

    ドトウ含めた4人のシナリオは友人関係が学生ではなく
    プロ野球やジョッキー等のプロアスリートに近い
    仲はいいけど学生じゃねぇ

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:30:53

    みんなメルヘンな雰囲気なのに関係はふわふわどころかやたらシビアな世代

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:31:36
  • 11二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:32:31

    若干の入れ替わりはあったもののクラシックからシニアまでずっといつメンで殴り合い続けた珍しい世代なのもありそうだけど全員の関係性がかなりタイトなんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:33:57

    走り続け挑み続けるという映画の結論を体現した世代だし
    ジャパンカップの演出も相まって物凄いプロアスリート感がある

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:34:03

    アヤベさんとオペラオーがそういう空気にさせてるのはある

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:37:54

    だいたいオペのせい
    ファンが居ないならとりあえず勝って実績作ろうとする
    スポンサーの上客集めに奔走

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:38:30

    >>13

    ひいっ……!


    これ何度見ても怪異か何かにあったときの反応で笑ってしまう

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:39:05

    >>14

    あまりにも正しいプロアスリートのあり方だから凄い

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:41:54

    ちゃんと地元のレースチームから個人トレーナーが付いて実績を重ねてトレセンの有望株として扱われてるトプロとかもそうだけど
    ここら辺のスポーツエリートとしての背景がハッキリしてるのいいよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:43:43

    命かけてるアヤベさんとなんか色々方向性が特殊すぎるオペラオーがいるから真っ当に子供の頃からトレーニングしてエリートになってるトプロが地味に見えるバグ

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:44:11

    >>4

    ドトウのキャラ的にはふわふわで雰囲気中和してるかもしれないけどレースでは2人でワンツー続きで蓋をし続けるふわふわどころか他のウマ娘には絶望しかない展開…

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:48:04

    実力派世代と呼ばれるだけあってみんなプロフェッショナル感あるんだよなこの世代
    お仕事としてレースに向き合ってる感じというか

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:49:12

    華やかなはずなのにみんな集まると質実剛健って感じになるの不思議な感覚だよなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:50:49

    >>21

    そもそも全員が集まる場面がプライベートでは想像しにくいのもあると思うの

    オペドトはいつも一緒にいるけどそれ以外は

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:51:19

    ファンの前でパフォーマンスして選手同士煽り合いしてスポンサー探して回る
    そういうのでいいんだよウマ娘は

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:51:55

    >>23

    んっプロ!

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:53:10

    >>22

    トプアヤは同じクラスだけどトプロは時間さえあれば委員長の仕事で走り回ってるからな

    意外と一緒にいない

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:53:42

    割とギリのラインで煽るよねこの子達

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:54:54

    一番右の学生らしさの全くない持ち物がね

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:55:21

    前にRTTTの公式グッズでオペラオーの私物とカレンダーが存外と地味って話題になったのを思い出す

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:01:10

    >>27

    服装も言動も華やかなのに私物に可愛げが一切ない中学生

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:02:20

    歳下にも泣くレベルの煽りを入れるアヤベ
    歳上にもキレキレの煽りを入れるオペラオー

    両方他では見れないキャラである

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:02:55

    >>22

    オペドトはセットで出てくる時もあるけど他の子のシナリオだとオペは単独で、ドトウはフクキタルやシャカールと一緒の時も多いからプラベでもずっとべったりってわけでもないんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:05:18

    このレベルのストイックさはシングレと最近のスタブロ以外無いんだよね。12世代に期待してたんだけどギャルゲーやラノベの学園ものになってて期待したのと違った

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:06:04

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:10:01

    結果を出すことそのものが求められるのが当たり前なプロ感がある

    トプロも誰かに憧れてレースしてるとかじゃなく(それが悪いって言ってるわけじゃないよ)ファンの期待に応えることがレースでの目的の一つだときちんと意識してるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:10:04

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:11:47

    99世代の壁として出てくる黄金世代もなんか雰囲気が普段と違う
    スペちゃんが強い奴らと走れるのワクワクするとかいう悟空みたいな思考になってたりする

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:14:05

    「世紀末覇王と愉快な仲間たち」ってオペラオーの自称チーム名がね…

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:26:08

    >>36

    セイちゃんのEDで春天オペと闘う前の決意もやたら交戦的だったな

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:30:12

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:41:31

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:44:12

    >>32

    確かに12世代はジェンヴィルは百合百合してるしタルマエはロコドル推しだしストイックよりもギャルゲー寄りだったな

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:48:02

    >>9

    根っこは割とドライなオペ

    初期の目的が贖罪のアヤベ

    普通に快活なトプロ

    執念足りてるドトウ

    そこにやるからには勝つメンタルのウララをふりかけたのが覇王世代

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:50:37

    >>32

    12世代の初実装かつ世代代表の一人が「愉快こそ至高」の不沈艦なんだからこの世代がストイックなアスリートに描ける訳がない

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:55:26

    同期としてゴルシ劇場に巻き込まれてもストイックなアスリート維持できるならそれはそれで
    もはやシュールギャグの領域なんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 10:59:02

    >>43

    まぁ握りつぶして鉄球作るの時点でゴルシの同期だなぁと納得したんでそこは横に置いておく

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:00:34

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:03:26

    オペラオーのボス適性が高すぎるのはある
    ジェンヴィルが牝馬だから実質二人でやらせるしかないんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:04:33

    ジェンティルはオルフェ相手にはだいぶ煽りまくってる

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:08:25

    ドトウがいないと妙な危うさがあるな…

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:20:29

    >>49

    ドトウいなかったらビコーシナリオのバクシンオー化していたと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:25:13

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:25:38

    クラシック分け合った世代としてはBNWも同じだけど
    あっちは割と爽やかな青春って感じなんだよなチケゾーのせいか

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:29:32

    >>52

    姉貴がレースに臨むにあたってはひたすら情熱を抱えてストイックにやってるのにプライベートな友人家族の付き合いには一切持ち込まないのもでかい

    なあぶーちゃん

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:33:40

    >>52

    BNWの誓いはプロジェクト初期で、まだストイックな高校生の範囲

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:36:38

    オペラオーに勝ったことがキャリアで一番大きなところだったって馬はそこをしっかり大きなこととして描く必要があるのも大きいと思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:38:38

    >>48

    オルフェはかなり煽り力強そうだよね。


    それこそ上でゴルシとドンナは思ったよりバチバチしてなかったって言ってるけどオルフェ辺りが絡むと空気重くなりそう。

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:43:00

    ジェンティルは煽ったほうが燃えるだろって相手には煽り倒すけど
    煽っても意味がないやつにはやらないので計算して煽ってるよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:44:38

    >>56

    今出ているオルフェ(とドンナとゴルシ)は漫画表現的な誇張が強くて、アスリートとは違うかな。アニメ的で華やかさ

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:51:04

    >>51

    ニーチェの語る一種の超人なんだよなオペラオー

    自分の中に神がいる

    お前は何故走れたのかという問いへの解答にもなっているけれど

    時にそれは孤高になり得る危うさもある


    そこで本人は一人でも大丈夫だけど一人にはしたくないというドトウの言葉が効いてくるんですねぇ

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:52:08

    アスリートとはまた違うかもだけどジェンティルの「己には力を得る手段も才覚もあると分かっているのに無力でいられる?」「どうして自分より強い存在を許せる?」って最強に対する拘りはあれはあれでストイックだと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:56:32

    ジェンティルの価値観は割と愉快な要素削っていって純度を高めていったオペラオーの亜種的な印象がある
    本質的には自分の目的のためではあるけど外からの目を理解していたオペラオーと
    そこのブレーキ外したジェンティルってイメージ

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:59:30

    どうしても立ちはだかる強者枠になりがちなオペがレースの主役は自分でライバルたちは自分を最も輝かせる共演者だが同時に自分を打ち倒す勇者を望んでもいるとかいう「勝っても負けても得るものがある」位置にいるの特殊だなって思う
    そりゃ負けたら悔しさは感じるだろうけど悲壮感はないんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:59:47

    >>61

    ジェンティルが希求するのはあくまで強さだけどオペラオーはエンターテイメントも求めてるから本質的には似ててもアプローチは変わるわな

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:59:50

    会長オペジェンティルはそれをどれだけ表に出してるかセーブしてるかで出力される結果が違うだけで本質は似たようなもんって気はしてる

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:08:59

    現状治世が描かれた唯一のシニア路線を支配したウマ娘っていうのもあって
    会長が語った「全てのウマ娘が笑顔な世界」って理想に一番近付いてるのはオペラオーなんじゃないかと思ってる
    あれもあれで取りこぼしはありそうだけど引退後まで含めてかなり現実的に夢の実現に向けて基盤整えてるし
    会長がその概念を作った思想家ならオペはそれを形にしようとした政治家ってイメージ

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:13:44

    挑戦し続ける勇者たちにはこれ以上ない環境だからな世紀末王朝
    会長とか他の現役最強ウマ娘たちのシニア路線がどんな雰囲気だったのか気になる

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:47:55

    もしかしてゴルシがジェンティルのことレディ扱いしてるのが解釈違いな人結構いるのかなと
    ここ見てて思った

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:50:08

    >>67

    実装前はゴリラ呼びしておちょくっている幻覚が出回ってた事が原因かと…

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:00:38

    >>67

    個人的には好きだったけどね

    ジェンティルとゴルシに関してはジェンティル本人シナリオよりサウンズオブアースシナリオでの描き方のほうがライバル感あった

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:08:41

    >>61

    オペラオーは会長のような名家の出でもなくジェンティルのように親が有力者の裕福な家庭でもないごくごく普通の家庭出身だから後ろ盾がないんだよね

    だからメディアにもファンにもスポンサーにも敵を作らないように注意深く立ち回ってる

    道化じみた振る舞いも派手なパフォーマンスやファンサービスを意識するのも本人の気質もあるだろうけど自分を脅威として排除されないための策でもあるのが本人シナリオで示唆されてるの初期シナリオなのに凄いなって思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 15:11:14

    >>67

    プロアスリートの下地は無いなって感じただけ

    ライターがアスリートの生き様に興味が無いからだと思う。普通のスポ根漫画でもその辺無い方が多いから仕方ないね。悪役令嬢だよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 15:32:42

    お答えありがとう
    人それぞれなのはわかった
    別世代の焼き直ししてもキャラの関係性の多様性がなくなって退屈になるだけだからこれはこれでいいと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 15:38:22

    話を99世代に戻すとポッケシナリオのトプロの描かれ方も好きだった
    ポッケにオペ引退後もオペラオーを超えるために走ってるのかと問われて私は私のために私に期待を寄せてくれる人のために走るんだとさらっと返してるの
    トプロにも葛藤や苦悩はあったのは映画の特典冊子やアヤベ育成シナリオでも描かれてるけど、それを乗り越えた先の姿を見せてもらえてめちゃくちゃ嬉しかった

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:04:19

    そういう部分と向き合うのはクラシックとシニア1年目で十分やりきったからねトプロは
    そういう取り組みに対する意識の部分が思春期が終わった職業プロとまだ学生から上がりたての新卒って感じさせる作りになってるのいいよね
    ポッケもこれからプロになっていくんだろうなって

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:26:20

    映画でもそうだけどポッケシナリオは全体的に思春期が終わって大人の仲間入りしていくっていうのがテーマになってるっぽいのが良い

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:33:40

    >>68

    そもそも現実はタックルとかを揶揄してジェンティルアンチが言い出したのをゴルシが言うわけないじゃん

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:36:14

    >>76

    ゴルシが言うわけないのはそれはそう

    ゴルジェン関連で🦍扱いするネタが蔓延ってただけやな

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:36:14

    シャカシナリオは世間の目と戦うところからスタートするし
    99〜01は大人になるがテーマになってる気はする

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:40:54

    所謂競馬暗黒期って別に競馬人気が下がってただけでレースレベルが低かったわけではないっていうのをこういう質実剛健さとか実直さで出してくるのはなんというか良い解釈の仕方だと思う
    良い意味であんまり派手さがない感じ

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:42:10

    >>69

    牝馬路線の関係上ヴィルシーナをライバルとして中心にしたところもあるかも


    某爆弾が出てきたらシナリオ上で二人かなりバチバチしてると思う

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:47:44

    99〜01の流れで見ると02クラシック組の混沌感が半端ない
    あれもあれで統一感はないし私生活で絡むこと無さそうだけどそれぞれで頑張ってますって99世代っぽさを感じる
    やたら味付けが濃いけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:08:06

    新時代の扉でオペラオーが天下取ってるから、オペが孤立して勝てないトプロや走れないアヤベさんが腐ってるかと思いきや全然そんな事なくて安心したな
    夏合宿でも皆で海にいたり、特典小説でも変わらず前向きに練習してるし

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:51:03

    挑み続けた世代だしやたら精神力が強い

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:51:08

    >>79

    G2以下の重賞も今回のLOH並に格付け決まってたし、割と怪我もせず出走しまくっていつメン感凄かった

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:51:43

    新時代の扉小説版、JC前インタビューで覇王世代の矜恃が強く出てたり5人共々ポッケのダービーで揃うシーンが好きだった
    方向性は違えど全員ストイックな感じが強いよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 00:38:40

    アスリートっていうのめちゃくちゃわかるな
    ウマ娘はみんな覚悟持ってやってると思うけど99は人生すら賭けてやってる雰囲気がある

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 02:10:53

    実馬がアヤべさんこそ早期離脱したけど大きな怪我なく幾度となく一緒に走ってるのが大きいのかねえ

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 02:37:03

    99世代は全員、相手への意識の根底にあるのが友情や仲間意識じゃなくて、戦友への信頼みたいな雰囲気がある
    全員で走り続けるルートだと特に

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 08:04:27

    オペラオーがボス適性高いというより、主人公に置いたとしても出自から没後までドラマティックで普通に主人公適性あるんだけどそれやると年度代表馬のこととか色んな競馬界の闇のことを描かなきゃいけなくなるからボスに置かざるを得ないという感じ

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 08:23:41

    何なんだろうなこの世代
    すげぇ無骨に感じる

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 08:44:52

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 09:07:05

    劇場版組だけゲーム配信も協力型のピコパークだったね。話し合って作戦立てて協力して難問撃破が似合いすぎた

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 09:35:12

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 09:38:39

    ただシリアスにバチバチやってるだけじゃなくてイベシナとかで普通に学生っぽいやり取りしてるから関係性が分かりやすいんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 09:56:07

    映画の01JC前の雰囲気すごい良かった

  • 96二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 09:59:59

    比較的リアルな運動部女子感がある

  • 97二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:22:35

    二次創作同人やってないプロ漫画家
    稼いだ量ではなくてプロとノンプロって違う人種やし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています