- 1二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 09:28:10
- 2二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:12:10
なんかすごいな
理由説明されても何故?ってなると思う - 3二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:14:03
遠回りってわけじゃないだろ
スレ画はもともと軍人だったし言葉通りに受け取るなら凱旋パレードの途中にでも殺してただろうしスレ本文の全てが結果論すぎる - 4二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:16:08
- 5二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:25:52
やっぱり復讐しようとする程にショック受けちゃってるからどっかしら精神がヤバいのかもな
- 6二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 11:34:30
題名は忘れたが時代劇モノで父親を殺され自分も手籠めにされた娘が
そのまま男の妻になって 晩年に男が階段を踏み外して目の前で死ぬまで殺意の一片も見せないまま尽くした話があったな - 7二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:02:29
猟師に夫を殺されたメスの山犬が人間の女の姿になって猟師に嫁いで
猟師との間に子供を作って
子供が大きくなって可愛い盛りに子供を殺して自分も行方を晦ます
猟師はいなくなった子供と妻を探してずっと山を彷徨い歩く
って昔話を元にした漫画を読んで「いや復讐の為にお前の子供を死なせるなよ」と思った - 8二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:25:47
ドラマの相棒でも政治家に復讐するために出世して直近の部下になろうとするやつあったな
だが復讐相手の政治家が思った以上に立派な人で、直々に出世祝いを貰った時に「この人に褒められて誇らしい」と感じてしまった
これ以上近づいたら自分から復讐心が消えてしまうと焦って衝動的にやってしまった - 9二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:43:22
自分は憎い相手には1分1秒足りとも長生きしてほしくない派だからこういう幸福の絶頂で殺す系は随分と悠長な復讐だなぁと感じてしまう
時間をかければかけるほど物理的・心情的にリスクも高くなるのによくやるよ - 10二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:50:27
藤子不二雄の「コロリころげた木の根っ子」思い出した
- 11二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:52:16
昔話では復讐相手の子供を産んで殺す展開を見かけるよね
江戸時代くらいだと「家の存続が大事だから子孫断絶は大きなダメージ」「腹は借り物(母親の腹は一時の借り物で、生まれた子の貴賤は父親の身分による)」という価値観だったからかも?
- 12二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:53:54
- 13二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:00:54
イジメっ子への復讐は
大抵イジメっ子が半グレだったり親がヤクザや政治家で、復讐のためにまずはそいつらを壊滅させないといけないって展開多いし - 14二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:01:00
- 15二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:01:05
どこで見たのか忘れたが
復讐するために信頼する執事として数十年間正体隠して仕えた話を漫画か何かで見た - 16二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:15:05
かなりうろ覚えだし復讐とは言い難いんだけど、あるカップルが浮気とかなんかの別々の出来事でお互いに殺意も情も持ったまま結婚し、夫婦生活長年やってみて「やはり許せないが、許したい気持ちもあるしお互いにその気持ちがある」ことを確認し、フグの粕漬け(3年漬けると無毒になるものを2年半つけたもの)とか、死ぬかもしれないし何もないかもしれないものをお互いに食わせて、生き残れば許す、死んだらそれまで、で決着つけたみたいな話どっかで読んだ
- 17二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:18:27
それは回り道じゃなくて復讐過程が単に長いだけじゃないか?
- 18二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:25:37
スレ画が六都市からブエノスゾンデ守ったのは復讐関係なく軍人としての責務を果たしただけでエゴン云々は関係ねえんじゃねえかな
- 19二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:40:17
なんの作品だか知らないから1の説明見ただけの印象、普通に負けて自分が死んだら元も子もないし、戦争自体に負けても復讐相手の栄光もくそもないし、手が出せる程度の権力のうちに始末する方が確実で、遠回りというか綱渡りすぎるというか…
- 20二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:29:09