- 1二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:23:53
- 2二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:25:02
勝手に鉄オタにせんでくれ
- 3二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:25:04
99.99%が乗りたくて乗ってる訳じゃないからな
- 4二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:25:38
思ったより秋葉原が低い
いや上がやばいだけか - 5二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:26:36
アメリカは車社会だけど全国民車オタじゃねぇし
- 6二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:27:17
押上駅ランクインしてるの絶対スカイスリー行く観光客だろ
- 7二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:27:59
北千住ってそんな混んでるんか
- 8二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:29:00
TOP10梅田、横浜、名古屋以外全部東京で草
まあ当たり前か - 9二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:29:02
二本の人口都市部だけだと思ってるの?
- 10二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:30:04
ほとんどみんな歩くから脚フェチだな
- 11二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:31:18
出来たら乗りたくないが都内は電車のが利便性が良いんだ
デカい道路は大体無駄に混んでるしさ - 12二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:32:38
北千住たっか!
何年か北千住住んでたけどそんなに利用客いたのか… - 13二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:33:12
利用者が多いからって電車がぎゅうぎゅうとは限らないという罠嫌い
- 14二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:37:30
- 15二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:38:19
- 16二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:44:12
逆に言えば都内のサラリーマンって海外の観光地言っても「今日は空いてるけどこの国の休日かなんかか?」ってなるのか
- 17二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:46:12
- 18二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:46:36
空気吸ってたら空気オタクなんか?
- 19二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:47:19
水オタクとか揶揄ってそう
- 20二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 12:52:28
どういう思考回路してたらそういう結論になるんだろうな
- 21二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:04:17
- 22二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:06:55
東京とか大阪は鉄道がなきゃ高速とか下道が渋滞まみれになるからしょうがなくはある
- 23二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:10:44
この前四国行ったらICカード使えない駅員さんに切符見せるタイプの改札に初めて出会ってカルチャーショック受けたんだ
車社会ってすごい - 24二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:11:57
- 25二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:12:17
みんなお金使ってるが経済詳しいわけじゃないぞ
- 26二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:16:01
こうやって見ると、第一位の歳が東京、第二位の都市が大阪っていうのもしっくり入ってくるよな
TOP10がほぼ東京なのはご愛嬌として、関西圏の駅がめちゃめちゃ健闘してる
難波とか、JRほぼ無いに等しいのにこの数字ってすげぇよ - 27二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:17:32
- 28二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:27:02
路線数が多いから改札で数えると日本になるのかな
東京は人口も多いし - 29二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:27:04
やっぱメトロ有り無しの差じゃないかな
- 30二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:05:06
ここには乗ってないが都道府県ごとのランキング見ると面白いな。お前そこかよ的に
- 31二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:10:47
- 32二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:31:00
カウントしてない可能性が
- 33二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:33:05
インド中国は一編成あたりの乗客数は多そうだけどダイヤの密度がそれほどないんじゃないか?
- 34二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:33:43
埼玉県池袋駅が三位で埼玉県民は誇らしいだろうな
- 35二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:50:18
データ元がよく分からんけど、日本(というか東京)みたいに幅広い層が日常的に電車に乗りまくる地域って珍しいんじゃないかね
外国の混んでる電車って長距離のイメージ
金持ちは乗らないとか貧乏人は乗らないとかもありそう - 36二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 15:59:55
- 37二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:06:13
- 38二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:08:48
こんな感じ
駅自体も大きいんだけど乗り換えが便利なんだよな
特に西武線みたいな郊外⇔都心を結ぶ路線のターミナルになってると大量の人が集中的に利用する
JR東日本 - 2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は175,710人である。
同社の駅の中では川崎駅に次いで第12位。
西武鉄道 - 2023年度(令和5年度)の1日平均乗降人員は264,763人である。
同社の全92駅の中では第2位(第1位は池袋駅)で、新宿線ではターミナルの西武新宿駅(143,181人)よりも多く、新宿線における実質的なターミナル駅となっている。
東京メトロ - 2023年度(令和5年度)の1日平均乗降人員は167,360人である。
同社の全130駅の中では表参道駅に次ぐ第12位である。
- 39二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:13:02
電車自体より駅やその周辺の雰囲気とかの方が好きや
- 40二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:18:20
でかい駅で大量の人間をさばいて2分に1台動かせるシステムと人員がとんでもないのがでかいのだ
- 41二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:24:52
- 42二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:30:53
- 43二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:30:59
これとは全然別で声優新幹線のニュース見てると電車とオタの親和性は高いのではと思ってしまった
- 44二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:37:25
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:41:38
1両あたりの運搬量は中国やインドの方が上だろうけど交通量は別換算だろうね
- 46二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:37:31
難波は一応JRにも繋がってはいるから…(クソ遠いけど)
難波は南海、近鉄、阪神、大阪メトロの接続駅なだけあって関西のいろんなところから人がくるからそれで利用者が増えてるんだと思う
特に南部や奈良方面の人が大阪市内に働きにくるなら結構な割合の人が使うしね
あと関西は私鉄王国と言われるぐらい私鉄の勢力が強いから、JR抜きでも利用者数はかなり増えるのよ
- 47二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:41:11
17位大宮の妥当感
- 48二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:50:14
乗換駅が上位に来るのは仕方ないんだ
小田急-新宿駅-JRで新宿折り返しの客2人とと乗り継ぎ客が2人いた場合で区別がつかないんだから - 49二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:53:44
- 50二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:14:47
- 51二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:17:35
- 52二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:26:08
- 53二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:32:00
- 54二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:41:39
- 55二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:48:41
- 56二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:53:42
- 57二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 22:09:07
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 22:10:13
- 59二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 22:24:47
満員電車に毎日乗って電車が好きになるわけないだろ
- 60二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 22:40:40
- 61二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 23:29:32
- 62二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 23:32:26
ある程度時間通りに動く上に2〜3分間隔でくるのが便利なのよね結局
車とかバスだとあんまり乗れない上に渋滞とかで時間変わりまくるし - 63二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 23:43:20
- 64二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 03:25:18
戦後に輸送とかの目的で鉄道敷きまくったから浸透したのと国土がそこまで広い訳じゃないのがこんな変態的発展を遂げた原因なんだとは思う