- 1二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:39:16
- 2二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:40:55
販売数
- 3二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:42:00
世間の評価
俺が合わない所を世間も言ってる風潮だったら出来が悪い
その世間を何処にするかは作品によってまちまちだけど - 4二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:42:40
無条件で前者と思うよう心掛けてる。
回りの反応も悪かろうが。 - 5二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:43:40
それは普通に判断付かない?
出来はいいけど自分には合わないなってやつもあれば出来がいいとは言えないけど自分は大好きっていうのもあるでしょ - 6二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:44:39
前者の意見を持つ人が集まると世間的に後者になるってイメージ
- 7二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:44:56
基本は売上とか実際の数値が前提
ただ長く続いて評価や評判が上がったり下がったりするのは常だから後者の判定はあまりしない。というか後者だからじゃあなにするか、て結局そのコンテンツにさわらなくなるだけで前者とすること変わらんし - 8二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:45:42
10+10=20って言ってるときに「11+9=20の方がかっこいい」とか「20じゃなくて25になってほしい」って思うのは個人の趣味だけど
10+2=8とか言ってる時はおい!ってなるみたいな… - 9二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:47:52
理由を掘り下げた時にただの感情由来になるかどうか
描写が繋がってないとか何も解決してないとかなら質が悪いだけど
主人公のこういうところが無理とかってなると合わないだけって判断 - 10二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:49:53
主観
- 11二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:58:31
例外はあれど小説なら内容が筋道立ってて読めるとかゲームなら遊んでて楽しいみたいな基本的な所を抑えてるか
- 12二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 15:54:16
基本前者で判定してる
- 13二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:03:23
自分の評価とその作品のファン以外の評価
一昔前のゲームなら中古の価格も参考にしてた - 14二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:07:53
基本的にはすべて「これ俺には合わないだけだな...」
- 15二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:08:35
- 16二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:13:16
別に出来が悪かろうと大抵は好きな人もいるのだから、全部自分には合わなかったでいい
- 17二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:35:36
- 18二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:43:36
ミーにはそういう事言ってる君の方が嫌われ者に見える
- 19二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:45:38
- 20二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:47:58
世間からの評判が良かろうとも、自分にとって刺さる部分がマジで1個も無ければ「出来が悪い」って信じてる
余程のオタクでもない限り「まあ普通に面白いじゃん」で済むものでも、その元ネタに思い入れがあったり、そこはこう撮って欲しかった、みたいな長年のファンの願望が1個も反映されてないならそれは出来が良いとは言えんと思ってる - 21二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:48:23
そもそも匿名掲示板の作品評価ってレスバが前提になってて、正義を背負ってるか理屈が通ってるかに重きを置きすぎなんだよな
だから大衆の評価と大幅に乖離してるものがある
前提として、自分の評価以外に、(自分の所属するコミュニティにとって)出来が良いか悪いか、ってバイアスもかかってるかもしれないというのは自覚してもいいかもね - 22二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:50:33
- 23二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:55:02
欠点を帳消しにしてそれでも有り余る他の魅力によって結果欠点すら魅力的に見えてくる...てのはわかるけど出来の悪さがウケてるってのはちょっと思いつかない ちょっと教えてくれ
- 24二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:55:43
まあまさに個人の偏見だけど、評判が高くてもコメントに「安心して楽しめる」的なのがついてたら「自分向けじゃねえな」って当たりを付けてる
観てて感情をグッチャグチャにされるのが個人的に名作だと思ってるから、始終落ち着いてコーラを啜りながら観れるような映画だったら別に金を払わんでもいいやってなる
だからよく「胸クソ映画」みたいな紹介のされ方の映画が個人的には名作率高い - 25二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:20:46
- 26二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:22:50
流行りものの大人気作品でも面白いと思わないこともあるしnot for meと判断することが多い
- 27二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:26:24
- 28二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:39:25
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:40:16
自分の評価と客観的評価は区別して考えればいいんだよ
主観の評価しか出来ない原因はだいたいフィルターかかってるせいなので、フィルター外せば客観的な評価も出来るよ
客観的評価で見てもクソな場合は作品自体がクソだ - 30二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:53:52
こういうのってウケてるっていうより嘲笑されてるって言わないか
- 31二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:10:30
客観視って難しいよ?完璧にできる人なんて存在しないんじゃないか
例えば上の方に10+2=8みたいな話出てたけど果たして隠れた計算式はないのか、この先出てくる可能性はないのか、ミスリードではないのか、そもそもその計算式は作品の面白さを語るのに妥当なのかというところまで冷静に評価出来てる感想は稀だ
大体どこかしらで、俺がそう思うからそう!みんな(ごく狭い範囲と気づいてない)が言ってるからそう!が混じってる - 32二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:16:23
- 33二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:30:34
設定分かりにくいな、構成が良くないなと思いつつも自分にはめちゃくちゃ刺さる作品もある
その逆に設定がロジカルでキャラの魅力もしっかり引き出されてるのは分かるけど自分はそこまでハマるほど刺さらなかったなって作品もある - 34二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:14:19
心が動くかどうかがエンタメで、たくさんの人に刺されば人気になるから、ベースとしては個々の主観での評価になってるはずなんだよな
- 35二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:17:55
世間の評価がよくて出来の悪さを自分で上手く説明できないなら合わない
いくら世間が評価しようが欠点を具体的に説明できるなら出来が悪いと思っている - 36二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:26:23
自分には合わんかったりつまらん作品でも、人気作はちゃんといいとこ探せば出来の良い部分や優れてる部分があるもんだよ
本当に出来の悪いもんはそもそも流行らん
マジで出来の悪い作品は世間的にも低評価な作品
だからといって世間的に低評価=全て出来が悪いわけでもない - 37二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:28:13
技術的に優れてるかどうか
技術として素晴らしいと理解してるのに好きじゃないのは完全に好みの問題なので - 38二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:49:21
どんな作品も視点の置き方を変えれば具体的な欠点なんていくらでも上げられると思ってる
どんな欠点も発信する場所を選べば一定数の賛成を得ることをできるとも思ってるわ - 39二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:27:13
バカにはされてるだろうけど冷笑なのか?
- 40二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:55:04
自分主体かそうでないかの違い
自分の足が25㎝で23㎝の靴履いたら自分に合わないと考えるのが靴主体、靴の出来が悪いと考えるのが自分主体
事前に靴のサイズが25㎝と書いてあって実際履いたらサイズが小さかったらそれは靴の表記が悪いんだ - 41二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:21:15
個人的な好き嫌いと一般的な大衆へのウケと狭い界隈でのウケ(玄人向けとか称されたりする)の三軸をふんわり分けて評価してる気がする