鬼滅、呪術を継ぐ社会現象作品、どこに!

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:54:08

    推しの子は荼毘に付したよ…骨はアカ展開に葬ってある

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:55:33

    ドラゴンボール…

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:55:41

    じゃあな推しの子
    アイドルがバズっただけの凡夫

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:59:35

    フリーレン...

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:59:37

    まぁ気にしないで
    そのうち何処かから出現しますから

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:00:10

    カグラバチ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:00:33

    あれ?SPY×FAMILYは?

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:00:53

    >>6

    カグラバチは呪術最終回までにアニメ化しろよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:05:23

    あれっ? チェンソーマンは?

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:06:02

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:06:52

    もしかして鬼滅ブームに乗っかれたジャンプ漫画って呪術しかないんじゃないスか?

    チェンソーマンも乗っかると思ってたのになぁ

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:08:02

    >>10

    ウム…日本や各国では社会現象でも我がマネモブ国ではそんなことないんだァ

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:09:40

    >>11

    チェンソーは国民的作品になるにしては下ネタがキツいんだ……だから……すまない……

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:10:04

    ハッキリ言ってそんなもん狙って出せるもんじゃないから
    ジャンプはタヒぬかもしれないよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:10:38

    >>14

    まだワンピがいるからマイペンライ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:10:49

    >>10

    社会現象を名乗るなら最低でもドラゴンボールぐらいのに人気が欲しいよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:11:06

    売上はわかんないけど鬼滅の刃の時の日本全土どこもかしこもってレベルではなかった気がするんだァ

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:11:20

    呪術の映画って無限列車並に伸びたのん?

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:12:09

    社会現象はそうそう起こらねぇから社会現象なんだろうがっ(ゴッゴッ

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:12:23

    >>18

    "呪術"の"映画"!?

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:12:23

    >>7

    アニメが来ればまた見てやりますよククク...

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:12:43

    >>17

    鬼滅全盛期並は無理ですワンピースやドラゴンボールの全盛期と比べても次元が違いますから

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:13:25

    >>20

    なんか映画化してなかったっスか? ワシの気の所為だったらごめんなさいするのん

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:14:13

    >>22

    瞬間風速で鬼滅を超える作品はもう出ないと思ってんだ

    コロナブーストが強すぎを超えた強すぎ

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:14:39

    >>1

    推しの子も黒幕との対決真っ最中だからそう遠くないうちに終わるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:14:39

    >>20

    もしかして0を映画と認めてないタイプ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:15:13

    >>24

    しかも最終回直前の最後の輝きもある…

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:15:18

    >>12

    へっ 地図にすら乗ってない弱小国家がなんか言ってるよあのバカ…

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:15:32

    >>24

    うむ……世界中が強制的にインドアになったからこその大ヒットなんだなあ

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:15:33

    社会現象までいくとDB鬼滅クラスじゃないと無理と思ってんだ

    ワンピもREDのときは報道とか凄かったし一応社会現象クラスなんスかね?

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:16:28

    鬼滅で感覚がバグってるだけで100億越えは普通に社会現象だと思われるが…

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:16:55

    >>30

    頂上戦争辺りはマジでテレビつけたらワンピワンピってやってたからあの頃のワンピは社会現象って言ってもいいんじゃねえかなと思ってんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:17:46

    子供からも大人気でオッサンオバサンも見てるから社会現象でもいいと思われるが…

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:18:21

    猿先生がジャンプに舞い戻る!

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:20:17

    チェンソーがアニメ大成功2部大盛り上がりなハズやったんやけどなあ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:20:47

    この二つも十年前までは存在すらしてなかったんだしなんやかんやで次のヒット作も生まれるんじゃねえかと思うんだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:21:39

    ワンピはちゃんと社会現象起きてたと思ってんだ
    エースのときとかやばくなかったっスか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:21:50

    ダンダダン、お前が社会現象を引き起こせ!
    制作会社も当たり、声優も当たり、主題歌も当たりだ…よっぽどの事がなければ売れるはずだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:22:02

    ぶっちゃけ鬼滅の刃も呪術廻戦もここまでの作品になるとは誰も予想できなかったんじゃねぇかと思ってんだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:22:32

    しゃあけど...鬼滅の前にもしばらく社会現象は無かったわっ

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:22:52

    社会現象って書くとハードルが高いように思えるかもだけどね 社会現象=ブームなの

    まさか映画の興行収入が100億超えてもブームって認めないわけじゃないでしょ?

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:23:14

    >>38

    ……原作が微妙ですね🍞

    画力は凄いから外れとは言わないけどシナリオがパッとしないんだプラスのサカモトなんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:23:18

    アオのハコ「任せてくださいよっ」

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:24:27

    >>40

    妖怪ウォッチ…

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:24:39

    もう出ないと思うっス
    鬼滅は時流にも恵まれて呪術もおこぼれ貰ったけどその火はもう消えてるのん

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:25:15

    社会現象の基準がよくわからないのが俺なんだよね

    おそらく大体のマネモブが雰囲気で社会現象かそうじゃないかを語っていると思われる

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:26:29

    鬼滅呪術ageて推しの子叩きスレにしたかったスレ主に悲しき現在…

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:26:45

    老若男女の垣根を越えたりどこでも広告見るなってなったら社会現象でいいんじゃないッスか?
    まぁ安心して流行りものがなければなんか発掘されますから

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:27:18

    >>46

    芸能人や芸人がネタに使うのは社会現象でいいと思う…それが僕です

    だって客側が知ってる前提ってことでしょう

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:28:04

    まどマギって社会現象なんスか?

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:28:18

    人がいる限り流行は生まれるんだからそれこそ文明崩壊でもしない限り次は必ず来ると思うのね

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:29:14

    漫画原作だと鬼滅の前は7年くらい前の進撃だし寧ろ呪術がすぐ出てきすぎだと思うんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:29:50

    推しの子は原作が崩壊してなければ社会現象になれたんスかね
    幅広い世代に人気って条件は満たしてると思ってんだ

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:29:58

    >>52

    あれっヒロアカは?

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:30:02

    ぶっちゃけ鬼滅出されると呪術ですら社会現象と言えるか怪しいのです

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:30:05

    >>51

    若いの減ってるからそこが回復しなきゃ駄目っスね

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:30:23

    >>50 一部のマニアしか知りませんよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:30:40

    鬼滅呪術並ってのは難しいにしても、OPがバズって原作完結後に単行本が伸びたマッシュルみたいな例もあるからマジで何がヒットするのか読めないと思うのが俺なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:30:49

    >>48

    鬼滅も呪術も何処でもは見たことないっスね

    呪術は京都に行こうのポスターを見かけたことがあるくらいっスね

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:31:11

    まどマギはオタクがみんなまどマギまどマギ言ってたけど社会現象と言っていいかは微妙だと思うのん
    鬼滅とかワンピの頂上戦争とかはオタク以外までみんなそれ言ってたからあんな感じを想像するよねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:32:18

    >>47

    ファンとアンチ両方いてこその叩きスレなんだ もう全員キンキンに冷えてるから喧嘩なんて起きないんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:32:43

    >>52

    ウム…進撃はめちゃくちゃやばかったんやなぁ

    あとから海外人気でもブーストするなんて私は聞いてないよっ!

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:33:03

    コナンも映画だけなら社会現象名乗れるんじゃないスか?

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:33:37

    >>34

    流石に全盛期のクオリティで週刊は難しいと思われるが・・・

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:33:57

    映画っていうか安室が社会現象だったんだァ

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:34:26

    呪術が社会現象じゃないならるろ剣やハンターですら社会現象を起こせない扱いになるけど……大丈夫か?

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:34:33

    身の周りの漫画やアニメを全く見ない人でもその作品を知ってるかで判断することにした
    その結果鬼滅くらいでようやく社会現象と呼べることが分かった

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:34:36

    けいおんからオタク=アニメオタク、アニメ=萌えの風潮がはじまったと思ってるから社会現象と呼びたい、それが僕です
    しゃあけど一班層の認知度が足りへんわっ

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:34:49

    正直ドラゴンボールワンピースNARUTOコナンは社会現象じゃなくてもう社会の一部って感じっスね

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:34:56

    >>39

    待てよリハクは読めてたんだぜ

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:35:05

    >>63

    コナンはどちらかと言うとワンピのような太古の老兵ポジですね🍞

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:35:25

    >>69

    あれ?BLEACHは?

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:35:55

    ドラえもんとかもうそういう次元じゃないよねパパ
    知らない方がえっ?ってなるんだ

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:36:38

    >>66

    えるろ剣って当時社会現象だったんすか?

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:37:14

    >>74

    恐らく映画のことだと思われる

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:38:16

    キングダムも社会現象で良いと思うのん

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:38:21

    >>72

    BLEACHはぶっちゃけ弱いっスね

    友達に貸してもらった単行本で初めて知ったのん

    ワンピース、DBは日常としてもともとあったからね

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:38:42

    >>75

    実写の方っすかね?今だとキングダムがそのポジなんすかね?

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:39:27

    まあ小さな社会現象は気にしないでどっちみち二昔くらい前なら興収10億にも満たないテレビまんがの映画が社会現象扱いってことですから
    インフレするのは早えなあ

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:39:41

    待てよ呪術は終盤でめちゃくちゃ評価落とした上に海外じゃ最悪の漫画扱いされてるんだぜ
    呪術程度のブームなら簡単に起こせると考えられるが…

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:40:07

    >>80

    起こせるならはよ起こして欲しいんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:40:21

    >>79

    ばぁーっ400億の男"煉獄"です

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:40:23

    >>73

    ドラえもん、ポケモン、アンパンマンはもう遺伝子に組み込まれてるレベルなんだ

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:40:50

    >>80

    ...海外の5ch民みたいなのが喚いてるだけですね

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:41:06

    サカモトやカグラは絶妙に華が無いんだよね柱達や五条みたいのが居ないんだ
    はっきり言って南雲やチヒロは魅力的なキャラではあるけどそこまでは無理スよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:42:55

    呪術廻戦はどちらかと言うとナルトタイプだと思っている
    海外人気がすごいーよ
    日本人気もめちゃくちゃすごいんやけどな

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:43:06

    >>82

    よっ煉獄さん今日もバッチリ不殺で沈んどるんかい

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:44:01

    "五条を継ぐ人気キャラ"どこへ!

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:45:26
  • 90二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:45:40

    >>88

    おそらく中学校時代のマネモブがノートの端っこに描いたオリキャラが継ぐと思われるが…

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:48:45

    てか推しの子に匹敵するレベルの作品もあんまいなくないスか?

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:51:12

    >>91

    割とあると思われる

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:52:03

    ――赤坂さんは市場分析も的確ですが、今の漫画界を見て、今後どのようになると考えていますか?
    当たりジャンルのデッドコピーが続くと、一部のマーケットにしかアプローチできないものになっていきます。
    たとえば最近の「なろう系」が何度も繰り返されて、なろう系の要素だけを詰め込み、ストーリーとつながらない、そのジャンルを知らなければ読めない作品になっている。

    漫画界にも同じことが起きています。一昔前のラブコメは、ヒットしたラブコメを見てラブコメを描く、デッドコピー作品が増えていました。
    ただ『かぐや様』では時代を前に戻し、もう少し地に足をつけ、「エンタメとはなんだろう?」とちゃんと考えて取り組んだ作品だと思っています。

    ――ジャンルに先鋭化することで、ターゲットを狭めているんですね。

    当たりジャンルを追うことによって生まれる弊害は絶対あると思っています。
    僕は以前「エルフを主人公にしよう」と提案したんですが、編集のサカイさんからは「エルフがなんだかわかる人は少ないですよ」と言われました。

    いや、そんなことないだろうと思ったんですが、確かに小学2年生がエルフを知っているかといえば知らない。おじいちゃん、おばあちゃんもそう。
    僕は知らず知らずのうちに読者を絞ってしまっていたんです。

    ありものに乗っかった時点で、元ネタを知っている人しか相手にできないジャンルになってしまう。これはなるべく廃した方がいい。

    老若男女が読めるなど新規が入りやすく、それでいて純粋に面白いと思える作品を増やすことが、今後の漫画業界全体の課題だと思っています。

  • 94二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:52:46

    >>92

    ワシはあんまり思いつかんのです

    教えてくれよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:55:12

    >>92

    歴代ならいっぱいいるけど現行の作品だとあんまいなくないスか?

    展開は猿いけどなんだかんだ人気強きもの…なんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:59:25

    >>93

    なんでもいいけど飽きたからって雑に畳むのはやめてくれって思ったね

  • 97二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:01:14
  • 98二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:03:13

    >>97

    いつ見てもデビルマンがバグなんだよね

    ワシが知らないだけでデビルマンって鬼滅以上に流行ってたんスか?

  • 99二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:04:51

    >>98

    そんなわけないっス!

    名前は知ってるけど読んだことないなぁくらいの枠のはずっス!

  • 100二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:08:08

    今の20代でBLEACH知らない人なんていないし非ブーム扱いは無理があると思われるが……

  • 101二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:13:33

    >>89

    おもチンを超えたおもチン

  • 102二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:14:47

    >>97

    ここ数年で完結した作品が完全版とか無しに一桁に2つ入ってるのやっぱ進撃と鬼滅はタフと同じ強すぎを超えた強すぎ漫画じゃないんスか?

  • 103二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:16:38

    >>102

    しかも鬼滅に至っては国内分だけなんだよね凄くない?

  • 104二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:19:07

    >>96

    売れたから仕方ない本当に仕方ない かぐやの時点でもう読者は終盤どれだけクソであろうとある程度ついていくことを教えてしまったんだ

    なにやっても稼げるならそりゃやる気出るわけないのん

  • 105二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:19:38

    >>98

    正直実際は500万部なのミスって5000万部にしたのが定着しちゃったんだと思ってんだ

  • 106二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:23:30

    >>105

    因みに実写化した時の発行部数は500万部だったらしいよ

  • 107二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:24:58

    80代のジジイが主人公の名前を言えたら社会現象だと思う
    それがボクです

  • 108二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:27:56

    カグラバチがアニメ化したら一気に伸びると思うのは俺なんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:29:31

    >>108

    うむ…剣戟に妖術は動きがつくとかなり印象が変わるし不評だったブスアーニャも最初から美少女化するしな ヌッ

  • 110二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:29:55

    >>107

    つまりきくおししょうがネタにできたら社会現象ということか

  • 111二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:31:44

    伝染病を蔓延させてやねぇ
    外出自粛をさせてやねぇ
    大災害も起こしてやねぇ
    円安や原油高で先行きを不安視させてやねぇ
    そんな時にメチャクチャ面白い幻魔を打ち込めば社会現象になるで

  • 112二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:33:01

    >>41

    500億くらい越えたらブームだと思ってんだ

  • 113二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:35:50

    >>112

    直近で500億行くアニメ映画を教えてくれよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:36:14
  • 115二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 18:36:20

    >>113

    もちろんメチャクチャ タフくん

  • 116二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 19:58:41

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 22:52:18

    呪術って鬼滅レベルに流行ってる感じはしなかったっスね
    鬼滅ブームは鬼滅ノイローゼとかニュースになったレベルっスからね

  • 118二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 22:56:10

    呪術には致命的な弱点がある
    カレーとかを展開するにはあまりにも似合わなくて売れないことや

  • 119二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 22:57:48

    鬼滅はコロナで暗い話題しかなかった時に国民総出で盛り上げて生まれたブームだから似たようなのはもう生まれないと思われる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています