- 1二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:21:47
- 2二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:22:24
オラ孫悟空だあっ✊
- 3二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:24:31
しかしろ自分の毛を毟って棒を振り回す猿ごっこなんてやりたくないを超えたやりたくないのです
- 4二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:24:44
いいんだ…カカロットにはそれが許される
- 5二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:25:38
しかし、斉天大聖のほうはハゲるリスクがあるのです
- 6二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:25:53
西遊記は絵本とドラマで有名…それだけだ
- 7二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:26:15
- 8二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:27:09
- 9二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:27:45
- 10二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:28:01
むしろC国は思ったより西遊記の斉天大聖に誇り持ってるんだなって感じたのは俺なんだよね
- 11二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:28:05
黒悟空がもっと人気になるとそっちにイメージ移りそうっスけど難しいっスかね?
- 12二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:29:11
- 13二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:29:26
西遊記の原作よく分からねーよ
正当な本編ってそもそも翻訳あるんすかね - 14二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:29:46
西遊記なんてお釈迦様の手の上となんか名前呼ばれて返事すると吸い込まれる瓢箪しか知りませんよ
- 15二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:30:08
- 16二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:30:52
でも斉天大聖は進行される神で、孫悟空は創作のキャラクター全般みたいなところあるよねパパ
- 17二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:31:56
日本語なら村上知行の完訳版がおすすめなのん
- 18二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:32:01
お言葉ですがカカロットも如意棒と筋斗雲携えた猿ですよ
- 19二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:33:44
西遊記は正しく桃の園の桃源郷があるっスね
- 20二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:35:32
(原作を読んだワシのコメント)
序盤 沙悟浄こわっ こえーよ
中盤 悟空って好き放題し過ぎてじゃないスか?
終盤 ふーっよかった ありがとうございました - 21二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:39:03
昔の自称…美猴王
天が名付けた愚弄用名前兼役職…弼馬温
ブチギレ猿に負けたんスかした天が名付けた名前…斉天大聖
旅のお供の名前…孫行者
敵からの名前…混元一気上方太乙金仙美猴王斉天大聖
旅を終えた仏としての名前…闘戦勝仏
その他孫悟空は名前がめちゃくちゃあるんや - 22二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:40:21
- 23二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:41:15
- 24二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:42:30
混世魔王…すげえ 感動するぐらいラスボスみたいな名前だし
- 25二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:45:20
- 26二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:49:40
こら龍星その最の字はワザとやってるのか
- 27二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:52:07
お言葉ですがC国での孫悟空といえば
1986年のCCTVドラマ『西遊記』の六小齢童ですよ
世界で最も多く再放送されたドラマとあって夏休み、冬休みの時には禁断の再放送《n度打ち》されてガキッ!でも知ってるのン
- 28二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 23:27:35
ドラえもんでも西遊記はあったしそれはそれとしてあるものとして認識あったけど
今ってドラゴンボールじゃない孫悟空って知る機会あるんスかね - 29二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:40:56
しかし……月光条例で"そんごくう"が出てきたときの心強さは半端ではなかったのです
- 30二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:49:40
絵本…