本家あにまんではじめて知ったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 06:55:13

    これマジ?
    絆って元々そんな意味なの?

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 06:56:08

    あにまん民は性癖を汚した変わりに博識であることをお前に教える

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 06:56:56

    手綱が変化したもんなのかね?

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 06:57:16

    皮肉効きすぎだろ…

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 07:00:05

    絆は呪縛みたいなこという敵キャラいたけどマジじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 07:00:31
  • 7二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 07:01:03

    人は安寧という軛と生という檻に囚われてはじめて姿を得るんだよなぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 07:02:04

    比較的最近と言われているが、実際は夏目漱石の小説でも人との結びつきという意味で使われている

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 07:03:57

    言葉の意味なんて時代で変わっていくしまあ………自分の信じたい方を信じれば良いと思うよ

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 07:23:35

    本来の意味と発言者の意図が違う場合があるから....
    知ってて使うとちょっとアレに見えるかもしれんが

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 07:29:33

    最近(300年くらい)

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 07:33:08

    >>9

    なんでそこで信じるどうこうなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 16:52:31

    wiki出典だけだとちょっと怪しいかもしれんが、絆はもともとこういう場合で使われていたっていう話は聞いたことある
    それはそれとしてその親子にとっての「絆」はもはや呪いだけど
    あれだけ親子って打ち出しておいて専用スキルなしかい!

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 17:02:30

    本当は怖い日本語の語源シリーズ好き

    たとえば心珍し(うらめずらし)のように心(うら)と読んでいた由来の言葉に
    心ない(うらない)、心めしい(うらめしい)、心疾しい(うらやましい)、心切る(うらぎる)とか

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 17:05:39

    「愛」だの「絆」だのは綺麗で美しいようで、
    所詮は集団で生きる人間の本能(の延長線)でしかないからね
    究極「一緒にいると安心するから」で相手のことは加味してないこともある

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 17:10:22

    >>11

    最近の感覚が中年男性なんだよなぁ……

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:44:13

    >>16

    中年男性の寿命長すぎない?

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:44:59

    >>2

    一番嫌な奴

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:45:59

    >>2

    全く社会の役に立たない博識さ…

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:47:16

    絆を一回調べればそこそこやばい意味なのは案外知られているぜ!

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:47:35

    絆という名の手綱

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:49:07

    標準語国語辞典が正しいと誰が決めたのやら
    ら抜き言葉は乱れてるとか言うけど、全国の方言を調べるとら抜きの方が多数だしな
    江戸弁を標準語という愚かしさよ

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:55:11

    >>18

    >>19

    性癖が歪んでる→性癖合う作品を漁る→読書量が増える→博識になる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています