反骨の相とかいうお労しいスキル

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:23:17

    お前は一つの場所に留まれずずっと色んなとこ転々するぞ!王を信頼できないし裏切りたくて仕方ない上にお前自身は王の器も才能も皆無だぞ!

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:25:34

    魏延とかこないかなあ

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:26:20

    >>2

    楊儀「この時切っておけばよかったのに」

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:26:55

    裏切りたくて仕方なくなる訳ではないから……
    王の器ではなく王を見つけることもできないのはそうだけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:27:14

    だから意識を同調させて運用する必要があったんですね

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:28:00

    エクステラだと一番いい空気吸ってるサーヴァントだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:29:02

    >>3

    割と真面目にあの劉禅をキレさせたのはスゲーと思うよ君

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:30:04

    >>2

    魏延って韓玄殺したのも黄忠を冤罪から助けるためだったりで悪いやつじゃないんだよね


    劉備には一貫して忠誠尽くしてて失敗らしい失敗もないし

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:32:27

    本人の性格の問題だなぁって奴と巡り合わせが余りにもよろしくない奴で別れてる気がする

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:32:39

    三国志と三国志演義は割と差があるのであまり気にしないほうが良い 

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:33:57

    >>9

    呂布は性格の問題でオジキはめぐり合わせ側だよな


    十中八九持ってそうな魏延はハイブリッド型だけど若干性格よりな気はするな

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:34:51

    呂布を漢王朝に対しては忠臣とか無理言ってた作品がなんかあったな

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:35:20

    魏が延びるとかいう名前のせいで味方からどちゃくそいじめられるのかわいそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:45:20

    >>2

    >>8

    主が主に相応しくないなら臣も臣でなくていいとは言うが、理由がどうあれ主君が健在なのに反乱起こして敵対勢力に寝返った事それ自体は事実だからなあ。

    例えば韓玄が討たれてから劉備軍に入るのは、これは会社が倒産したからライバル企業に再就職するようなもので何の問題も無い。事実黄忠は問題無く劉備軍入りした。

    対して魏延の行動は会社の機密情報を抜いてそれをライバル企業への手土産にしたようなもんだからな。孔明の意見も分からんでもない。一度でも裏切ったら今後も何かあった時の選択肢に「裏切る」が存在し続けるだろう。しかしそれをしてなければ黄忠が処刑されてたと思うと、ままならないものよ。

    ところでこの「反骨の相」ってある意味スキルが無辜の怪物のようになったものだったりするのかな。裏切った奴はこんな顔だったってこじつけで。

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:49:26

    >>14

    確かに一理はある

    問題はね

    これの前に金旋ってやつが劉備に攻められた際に魏延と同じく部下の鞏志に裏切られて殺さら降伏したってエピソードがある


    魏延と同じことしながら鞏志はしれっと大守に任命されてるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:07:38

    テラだとキャス弧の事を面白いと気に入っていてもそれはそれとして勢力増すにしたがって奪い取る気持ちが上がっていったからなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています