- 1二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:10:31
- 2二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:13:42タイムパラドクスゴーストライターみたいになると思う 
- 3二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:18:22昔って編集に認めらないと本誌に載らないから今より厳しいんじゃないかな 
 編集もコンプラガン無視傍若無人の自分の好みに合わない=クソ漫画って判断下すようなのばっかよ
- 4二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:23:28道具の壁が最初に立ちはだかってきそう 
- 5二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:24:37デジタル派はもちろんアナログ作画でも紙の品質でめげそう 
- 6二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:25:37
- 7二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:26:52おもしれー漫画描けるなら現代でもウケてるのでは? 
- 8二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:29:26多分新しい表現をいっぱい発明したけどコアな漫画オタクしか名前を知らない売れない漫画家になると思う 
- 9二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:33:23
- 10二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 01:49:40画風にもよるだろ 
 バトル物なら鳥山調を先に使ったら良いけどギャグ漫画は無理や
- 11二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 02:01:45生活環境悪すぎて体壊しそう 
- 12二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 02:02:51今売れない漫画家が過去行っても売れるわけないだろ 
 どういう理論なんだよ
- 13二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 02:09:21こういう過去に転生系が流行ってるんですよ 
- 14二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 09:49:42現代の流行った漫画の内容を自分流にアレンジして出版社に持ち込んだとして 
 60年代の読者層にワンピースやヒロアカや呪術廻戦の異能力バトル系とかウケるのかね?
 古めなドラゴンボールやジョジョとかでも怪しいけど
- 15二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:36:08とりあえず60年代で検索してみた 昭和の名作1960年代作品一覧 - まんが(漫画)・電子書籍をお得に買うなら、無料で読むならebookjapan昭和の名作1960年代の作品一覧。まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!ebookjapan.yahoo.co.jp天下……?う〜ん…… これで天下取れるぞ!とタイムスリップした売れない漫画家が鼻っ柱を折られて、なんやかんや当時の漫画家達と交流することで1から漫画とは何かを見つめ直し成長していく泥臭い青春ストーリーなら見たい 活躍するなら後半で本人ももう無意味と思っていた未来人としての発想力が思わぬところで真価を発揮し漫画家仲間と化学反応を起こしていく伏線回収とかがいい 
- 16二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:54:21
- 17二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:05:19
- 18二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:08:3200年代くらいのがチャンスありそう 
- 19二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:10:31その時代のトレンドやら画風やら研究してないなら運によるとしかいえない 
- 20二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:12:53
- 21二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 20:08:04斬新な手法だ!と一般読者に受ける一方で、ここらへんの大御所漫画家達が作品の端々に感じる自分たちの影響に首をかしげてそう 
- 22二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:20:58手塚治虫の作品を先んじて漫画化したらシュバって来そう 
- 23二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:28:13先人の功績を先回り(パクリ)したり現代の漫画を持ち込めたとしても 
 読者がついて来れないよね問題がある あんまりにも込み入ってるものとか根底の社会とか感覚が違いすぎて話わかんねってなる
- 24二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:29:36学生運動とかあった時代と考えると… 
- 25二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:33:12
- 26二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:36:26
- 27二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 22:31:35今のトップクラスでも勝てなさそう 
- 28二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 22:37:10あしたのジョー 
 サイボーグ009
 ドラえもん
 ハレンチ学園
 巨人の星
 パーマン
 オバケのQ太郎
 墓場鬼太郎
 おそ松くん
 怪物くん
 アタックNo.1
 ルパン三世
 ギャートルズ
 あわわわわ調べてみたらメンツがちょっとヤバすぎて震えてる
- 29二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 03:47:1800年代辺りならともかく60年代まで遡ると価値観や絵柄を当時に合わせるのが大変そうだな 
 ただ後に流行る作品を自分流にアレンジしたものだったり本来その時代になかった手法を持ち込んだら現代の創作にどれくらい影響あるのか興味ある
- 30二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 04:14:36今踏ん張って頑張れないやつが、根性論が理不尽レベルで蔓延ってた過去に行っても普通に生きぬく事すら難しいのでは 
- 31二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 06:46:33この時代にハーレム系とかラブコメって存在してるのかな? 
 無かったら読者にウケるのか主人公や周りのキャラに共感出来ないのかどっちだろう
 (イメージとして硬派な男がモテてそうな時代だけど)