- 1二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 10:53:07
- 2二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 10:54:50
蛇足を越えた蛇足
- 3二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 10:55:40
原作者以外が描いてるから
- 4二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 10:59:49
リンかけ2とかいう成功作
まあ長引かせすぎて最後は打ち切りで微妙な最後だったけど - 5二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:07:31
そりゃ元々の作品のキャラが好きだった読者にとって
次世代のキャラは知らんキャラだから - 6二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:08:33
まあ大体次世代にするならパラレルでやりゃ良い話だしな
- 7二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:08:59
キャラが成長した姿を見るだけだったら次世代編じゃなくて大学生編や社会人編の方がいい
- 8二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:09:26
前世代落ちぶれてるやつはクソ(過激派)
- 9二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:10:59
まず次世代物という時点で前作ファン向けなのにメインが知らない新しいキャラになるから
- 10二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:12:10
前世代のキャラが活躍しすぎると今作のキャラが空気になるし逆に噛ませにされると思い出破壊されてつまんないから
- 11二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:13:01
下手したら前作ロリがロリファッションそのまま等身だけ上がってて
ああ新規デザインされてないんだなって - 12二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:13:09
前世代がどうしても歳取ったなぁになっちゃうのがね
- 13二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:14:09
ジョジョぐらいか?売れてるの
- 14二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:14:17
- 15二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:21:37
次世代ものというコンセプトは好きなのだが好きな作品はあんまり無い
期待値が高すぎてしまうのか - 16二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:27:22
キン肉マン二世以降大量に生まれたけど、
旧世代に戻さず続けられたのは銀牙ぐらいか - 17二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 11:29:47
- 18二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 12:09:50
次世代もの自体は結構好きなんだけど
「〇〇の子供」ってだけで特別扱いされたり最初から凄い能力持ってたりって言うのがリアルでもあまり好きじゃないからその辺の塩梅が難しい - 19二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 12:10:59
新世代が苦戦してピンチになると前世代が解決すればいいじゃんってなるからな…
- 20二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 12:26:54
次世代から映像化するやつ神
スターウォーズ ロードオブザリング - 21二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 12:28:21
そっちの方がスムーズに受け入れられる感じは分かる
- 22二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 12:30:17
前作キャラに思い入れがあるから自分の子供と上手くいってなかったり性格が気難しくなってたり弱体化してりするのが嫌なんだけど、かといって活躍させすぎたら次世代物の意味ないじゃんっていうもどかしさ
- 23二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 12:31:01
あのキャラの子どもたちが見たい以上に老い衰えた無様な姿が見たくないという気持ち
だから逆の方向であるアカギは上手くやったなーって思っている
作品全体としては好きだけどやっぱ老い衰えて負ける3部ジョセフは見ていて辛かった - 24二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 12:42:37
- 25二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:25:15
- 26二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:17:24
期間が離れてなきゃゆるせる
- 27二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:18:34
よくやったんじゃなくてあれ戻らないといけなくなったの失敗寄りだろ
- 28二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:37:08
ブゥ編は明らかに悟飯主人公のつもりで始まったけどな
- 29二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:55:13
K2は下手すると前作読んでない人の方が多いかもしれん
- 30二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:00:45
テイルズオブデスティニー2は物語の雰囲気だけ好きだったけど、細かいシナリオと戦闘は楽しくなかった
- 31二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:14:20
だから時代を大幅スキップしてこの人子孫なのかな?くらいに匂わすのが楽なんやなって
- 32二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:26:27
次世代から入った身としては前世代ファンに新主人公叩かれまくったりして悲しかったので、まっさらな状態の作品作るよりよっぽど丁寧にやらないと失敗すると思う
ただ一定のファンが始まる前から大量にいる状態だから企業がやりたがるのもわかる - 33二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:30:37
確かに次世代物より前日譚の方が人気ある気がする。
最近だとダイの大冒険とか
なんでやろ? - 34二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:31:18
逆に言うと下手したら大量のアンチが生まれるという
- 35二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:34:45
知ってる人気キャラの過去に何があったか知りたくなるのは割と普通だけど子供言われても実際お出しされるとまだ人気出てるわけでもない知らんキャラだし
- 36二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:35:48
今いるジャンルが上に挙げられてるような問題抱えすぎててやばい
前作キャラが活躍できない理由に無理がありすぎるしどうしても今作の主人公が弱く見えてしまう悲しさよ - 37二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:37:42
クローズ⇒ワーストは全体的に強さのレベル落ちたけどそれが逆に良かった
クローズ自体のヤンキーはレジェンド扱い - 38二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:38:43
- 39二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:43:38
時々初代より続編の方が有名なパターンもあるよな
まあそういうのはだいたい主人公とは特に関係ない新主人公でやってること多いけど - 40二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:44:40
リリカルなのはvividはシリーズで一番上手く引き継ぎできたパターンかな
格闘技モノにシフトしたからそれまでのシリーズキャラが過剰に活躍しない理由づけにもなったし
vivid strikeはノーコメントで - 41二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:48:05
BORUTOは続編物としては売れてる方だけどNARUTOの続編でそれはどうよという微妙なところ