世にも珍しい世代

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 13:39:59

    2歳王者たちが古馬になっても活躍した世代

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 13:46:01

    奇しくも全員デカ耳だ

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 13:47:00

    そんなに珍しいの?

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 13:48:14

    >>3

    だってこの世代しかいないし…

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 13:48:48

    >>3

    阪神JF&朝日杯FSコンビだけでもドリウオの他はナリアマ、フラワーブルボンくらいしかいないんじゃなかろうか

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 13:51:14

    ←阪神JF 全日本2歳優駿 →朝日杯FS

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 13:53:15

    朝日杯ワンツー
    阪神JFワンツー
    こいつら全員古馬出走可能なG1勝ってます

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 13:54:01

    そもそも全日本2歳優駿勝ち馬に活躍馬そんなにいないんじゃなかったか
    フリオーソの他はルヴァンスレーヴとか?デルマソトガケとフォーエバーヤングもこれから活躍しそうだけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 13:56:36

    2歳王者(の概念あるのか知らんけど)じゃないけど海外にはゼニヤッタもいるし実はこの世代強いよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:00:06

    >>8

    あとはユートピアとかスーニくらいか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:01:40
  • 12二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:02:03

    昔から朝日杯勝ちでクラシック勝つ馬(メイヂヒカリやらメリーナイスやらミホノブルボンやら)はいたけど早熟性の宿命か当時の5歳(今の4歳)以降は活躍できませんでしたっていうのが多い。

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:02:45

    >>11

    デジの時はGIじゃないしなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:03:02

    >>11

    おデジのころはまだG2なのよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:04:53

    2歳G1勝ってその後勝ち進める馬があまり多くないからな…大抵燃え尽きるか故障でクラシック棒に振るからドウデュースとかリバティアイランドのような馬がまた出てくれるといいんだけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:08:09

    >>9

    春天(10)

    VM(08、09)

    安田記念(08、09、10)

    高松宮記念(09)

    宝塚記念(09)

    スプリンターズS(07.08.09)

    エリ女(07.09)

    秋天(08)

    ジャパンカップ(08.09)

    有馬記念(08.09)


    ダートはフリオーソだけだけどなんかマイル短距離で強いな

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:15:57

    朝日杯ローズキングダム
    阪神jfアパパネ
    全日本2歳優駿ラブミーチャン
    (現ホープフルsヴィクトワールピサ)

    ここも強そう

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:16:42

    >>5

    とはいうものの、ブルボンは菊花賞後に引退だし、ヒシアマとナリブは怪我や精神的ショックで能力減衰しているし……


    2歳馬の重賞って呪われてんのか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:18:00

    ドリジャ長い事低迷してないか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:19:55

    >>19

    5歳で春秋グランプリ制覇ならまあえやろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:21:16

    >>18

    さあ…?

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:21:59

    2歳王者3歳4歳無冠5歳両グランプリ制覇とかいう早熟なのか遅咲きなのかようわからんキャリア

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:27:44

    >>22

    ドリジャの4歳は適正探しにマイル行って春を棒に振ったのが痛かった気がする

    秋は秋天で左回りだし、有馬負けたのはあれだが

    それはそれとしてステゴ系なの考えると最初の能力値がそこそこ高め→晩生成長分かもしれん

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:28:06

    >>15

    それこそダノンザキッドもクラシック期に故障してたけど古馬でもう一花咲かせられそうなポテンシャルはあったと思うんだよな…すごく惜しいあいつ

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:28:23

    古馬G1勝つのと古馬になってからG1勝つのだと色々ワケが違う気はする

    もしかして2歳G1勝って古馬になってからもG1勝つのは結構すごいことなのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:30:21

    バブルガムフェローとビワハイジの95年は?

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:31:48

    アドマイヤコジーンとスティンガー(1998)

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:34:31

    >>26

    ビワハイジのその後の競走成績見たことあるんか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:36:34

    >>28

    古馬での重賞勝ちがあるから2歳G1組の中では上の方だと思うんだけど

    3歳時、下手したら2歳G1が最後の勝利の馬も珍しくないし

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:42:54

    >>19

    低迷とは行っても3歳時神戸新聞杯、4歳児に小倉記念、朝日チャレンジCと重賞勝ってはいるんだよな

    G1も掲示板内あるし

    そりゃ上を見ればキリないが

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:43:37

    コントレイルサリオスレシステンシアの20世代も強い

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 14:53:03

    >>29

    んー、2歳G1組の中では上ってところに異議はないんだけど、「古馬でも活躍した」って部分には当てはまらない気もするんだよなあ


    怪我がなければ、ここから復活したのかもしれないけれど

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:01:11

    アドマイヤコジーンは6歳で何があったのか突如安定し始めたんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:02:51

    4頭揃って低迷みたいなのは流石にそんなにないけど古馬G1取れるようなのは大体1頭くらいよな
    なんなら古馬重賞勝つのも結構ハードル高い

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:39:53

    2歳王者が復活!はあるけどこいつ昔からずっと強いままだな…は割と珍しい気がする

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:41:26

    >>31

    正直コントレイルだけじゃね?古馬GI勝ってるし

    サリオスもレシステンシアもようやっとるけども

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:42:29

    07世代の旧ホープフルS勝ち馬って誰だっけ
    フサイチホウオー?

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:43:58

    2歳重賞は早熟性の一点で勝ててしまったりするしレース上手い馬がそこまででないから展開拾うやつも多いしな

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:46:27

    >>18

    ピークがはやかったとか若くから体酷使して古馬まで持たなかったとかが原因だと思われる

    そう考えると2歳はじっくり体づくりと割り切るのも悪くないような気もするが走らないと賞金がねえ

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:47:40

    ウオッカ→阪神JF、ダービー、VM、安田記念×2、秋天、JC
    ドリジャ→朝日杯FS、宝塚記念、有馬記念
    フリオーソ→全日本2歳優駿、ジャパンダートダービー、帝王賞×2、川崎記念、かしわ記念

    古馬GIだけだとウオッカは5勝、ドリジャは2勝、フリオーソは4勝
    まあなかなかこんな世代おらんわな

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:51:00

    あんまり早いのは一定の早熟性があること前提のもんではあるからな
    早熟ってのを悪い意味で使いたくはないんだけど…

    それでも後々に高い能力の出る馬であっても成長がある程度早く来ないと「他で成長が早めに来てる馬」に対抗できないもので

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:08:52

    全日本2歳優駿から活躍馬出ないと言われつつも最近はドライスタウト・デルマソトガケ・フォーエバーヤングと中々良い馬が続いてるな
    G1は勝ててないんだけども

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:11:56

    昔は芝の二歳重賞実績あるほうがダート活躍してたかもしれん
    アドマイヤドンとかヴァーミリアンとか

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:18:36

    おどうキラアビサークラの22世代もようやっとる

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:22:12

    >>44

    ドウデュースだけじゃないか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:23:44

    >>31

    左から無敗三冠・準無敗二冠のレコードホルダー・香港S牝馬歴代最先着となっております

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:23:55

    >>44

    全然やんけ

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:25:15

    >>37

    フサイチホウオーやね

    彼は……ダービーでダントツ1番人気を背負って終わりました

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:29:50

    >>40

    >>16

    07世代って結構すごいのな

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:32:35

    07世代は総じて遅咲きなイメージ
    特に牡馬
    なんか2歳から強かったのもいるけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:36:22

    2歳優駿の活躍馬が少ないのはそもそも中央の強豪ダート馬があんまりデビュー早くないってのも影響してる気がしないでもない

    番組構成上2歳の間に適する条件のダート競走がなかなかないのよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:07:14

    >>8

    ルヴァンで思い出したけど18世代も2歳王者強いよね、ラララちゃんは言うまでもないしヨーグルトも頑張ってたし

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:11:38

    >>37

    ニュービギニングだよ

    ディープの弟

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:15:41

    生命として至極当然なんだけど、最初に他の子より育ってるような子に成長性が同時にあるってのは、めちゃくちゃ稀少なことよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:17:45

    >>51

    そもそも最初はほぼ芝試すからな

    最初からダート決め打ちは母数少ないわな

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:21:05

    '24 ジャンタルとアスコリは春の世代G1で頑張ってる、レガが若干怪しい
    '23 リバティが牝馬三冠、エレーデはダートで好走
    '22 おどうがダービーと有馬勝ってる、キラアビは斤量負けが、サークルはケガもあるけど...
    '21 ソダシがマイラーとして一定の活躍、ダノキは中山アンチで阪神巧者になった、グレナは1400マンに
    '20 コントレイルが三冠、サリオスは1800巧者、レシスは短距離シルコレ
    '19 サトルは中山巧者、マーズは特に3歳時にマイルで活躍、ダノファは牝限重賞で好走

    こんなとこか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:47:19

    2000年以降にしぼって朝日杯だけ見てみよう

    メジロベイリー:脚部の問題で1年棒に振り復帰後2戦未勝利で終わる
    アドマイヤドン:3歳以降芝戦未勝利、菊花賞以降ダートに転向、JBCクラシック三連覇などダート王者に輝く
    エイシンチャンプ:弥生賞も勝つがその後25戦未勝利、大井記念で3年3ヶ月ぶりの勝利
    コスモサンビーム:NHKマイル2着はあるが1年以上未勝利、4歳のときにスワンステークス勝利
    マイネルレコルト:3歳以降14戦未勝利、5歳で屈腱炎発症して引退
    フサイチリシャール:3歳から19戦走るが阪神カップ以外全敗
    ドリームジャーニー:スレ画
    ゴスホークケン:3歳から12戦未勝利うち掲示板1回のみ
    セイウンワンダー:4歳でエプソムカップ勝利する以外全敗、皐月賞3着、菊花賞3着などあり、4歳秋に屈腱炎発症
    ローズキングダム:3歳でブエナビスタ降着でのジャパンカップ勝利、神戸新聞杯勝利、4歳で京都大賞典勝利後11戦未勝利うち掲示板1回のみほとんど二桁順位で終わる

    2000年代はこんな感じだね

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:50:54

    ドリジャはともかくアドマイヤドンやべえな

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:53:12

    アドマイヤドンのJBCクラシック三連覇があまりにやばすぎて結構勝ってるやついるのかなと思ったけど、やっぱ例外でほとんどの馬は勝ってなかった

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:10:21

    >>7

    06朝日杯FS2着ローレルゲレイロ

    2009年に春秋スプリント連覇


    06阪神JF2着アストンマーチャン

    2007年に3歳牝馬スプリンターズS制覇


    ええんか?

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:11:58

    >>60

    ドリジャもウオッカも2009年が全盛期だからマーチャン生きてたらどうなってたんだろうな

    ローレルゲレイロ・スリープレスナイトとスプリンターとしてライバルしてたかもしれない

    ワンチャンマイルGIにも出てたかも

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:49:28

    >>56

    しれっと2頭しか触れられていない'23…

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:50:46

    >>24

    G1の2着はあったからねアイツ

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:04:06

    >>52

    ルヴァン→3歳で南部杯→チャンピオンズCを勝って最優秀3歳牡馬でもダート馬とは思えんほど票が入る、ホント怪我がね…

    ラララ→2歳女王で終わるのかと思いきやエリ女連覇&大阪杯制覇、ちゃっかり香港でも好走

    プレミアム→G1こそ勝利は2歳時だけだが、古馬時代はG2を3勝&秋天2着

    タイムフライヤー→G1勝利から数年後にエルムSを制覇、「ホープフルSからダート好走馬が出る」は昇格初年度からあった模様

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:26:01

    牡馬クラシック組がここまでボロボロな世代も珍しい気がする

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 20:22:26

    >>65

    アサキンは古馬重賞2つ勝ったからまだ頑張ってる、ヴィクトリーがとにかくひどいことになった

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 20:36:27

    >>61

    マーチャンって桜花賞の時点でマイルすら長いって判断したからスプリンターズS→高松宮記念ってローテ取ろうとしたんじゃなかったっけ

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 20:40:41

    >>67

    でも気性の問題だからな

    落ち着けばまたマイルに出た可能性はある

    逆に生きてても気性が悪化の一途を辿って早々に引退って可能性もあるが……

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 20:58:18

    >>65

    07~09の牡馬クラシック上位3頭のその後の成績

    ※カッコ内は古馬戦線の成績

    07皐月賞

    1着馬ヴィクトリー(0-0-1-1-7)→これが最後の勝利に。07神戸新聞杯と09京都記念の3着が最高成績

    2着馬サンツェッペリン(0-0-1-0-10)→追加登録組では現時点で唯一ダービーで掲示板内に入る(4着)。しかしそれ以外はパッとせず、OPで3着に入るのが精いっぱい。

    3着馬フサイチホウオー(0-0-0-0-3)→皐月賞で初黒星を喫したのか、これ以降は掲示板にすら入らなくなる。GI馬になりJRA賞も獲った2人の全妹とはえらい違いである。


    07ダービー

    1着馬ウオッカ(5-3-2-3-5)→以下略

    2着馬及び菊花賞1着馬アサクサキングス(2-0-2-2-8)→当時の主戦騎手である四位洋文が同じく主戦を務めているウオッカに騎乗していた関係で福永祐一に騎乗。四位が他の馬に騎乗しているレースに出ることも少なくなかった。

    3着馬アドマイヤオーラ(1-1-2-2-4)→当時の主戦騎手である武豊ではなく、重賞初勝利を挙げたシンザン記念でコンビを組んだ岩田康誠が騎乗。海外遠征前はそのシンザン記念でダイワスカーレットを、京都記念ではウオッカをそれぞれ撃破するなどかなりの安定感を見せていたが、帰国後は10年6月のOP競走で3着に入るのが限界だった。


    07菊花賞

    2着馬アルナスライン(2-3-2-2-4)→次走のメトロポリタンS(OP)で4勝目、その翌年には日経賞で重賞初勝利を挙げる。これ以外で目立った成績は残せなかったが、2桁着順はわずか2回と意外にも安定していた。

    3着馬ロックドゥカンブ(0-0-1-1-1)→翌年の目黒記念でホクトスルタンの3着に入るも、次走の宝塚記念で引退。

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:18:18

    確かに、2歳の3競走を勝った競走馬達がそれぞれ後に大競走を制覇してるって例がこの世代しかないっぽいな

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:23:38

    >>23

    晩成中長距離馬ステゴの2年目産駒が2歳マイルG1勝つとか衝撃的すぎるからな

    マイル適正を見出しに行くのも仕方ない感じはある

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:33:01

    黄金世代も牡馬は強かったけど
    (ラジオたんぱ杯(現ホープフル):キング 朝日杯:グラス)
    牝馬がなぁ……レノプは阪神三歳牝馬出てないのよねぇ

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 22:14:22

    >>69の続き

    08皐月賞

    1着馬キャプテントゥーレ(2-2-1-3-5)→皐月賞制覇後、父と同様にケガで長期離脱を余儀なくされた。それでも復帰後はチャレンジC(当時の朝日CC)を連覇する等奮闘した。

    2着馬タケミカヅチ(1-1-1-1-5)→09年のダービー卿CTを制し重賞馬となる。ちなみに同競走での単勝オッズ6.7倍は1番人気としては歴代最高配当である。またカレンチャンの叔父でもある。

    3着馬マイネルチャールズ(0-0-0-0-5)→セントライト記念で2着になるが、古馬戦線は全て掲示板外になる等悲惨なことに。


    08ダービー

    1着馬ディープスカイ(0-3-2-0-0)→ダービーでは4角通過時15番手(ベンチャーナインと並ぶ。しかもスタート段階からこのポジショニングである)から一気に追い込んで制覇という、まさに風呂試合のレース運びを見せ、68年のタニノハローモア以来40年ぶりとなる1枠1番のダービー馬となった。古馬戦線でも連対率6割、複勝率10割とようやっとる成績を残した。因みに縁戚にタップダンスシチーやサウンズオブアースがいる。

    2着馬スマイルジャック(3-1-4-2-37)→古馬では主にマイル~2000戦線で活躍。ダービーでは1角から3番手をキープ、終盤先頭に立ち2年連続でタニノギムレット産駒からダービー馬が生まれるか、という所までいった。8歳秋に地方に移籍、9歳まで走り続ける等息の長い活躍を見せた。因みにフジキセキやジャングルポケットと同じ馬主である。

    3着馬ブラックシェル(0-0-0-0-0)→08世代の松国枠。父クロフネと同様に松国ローテに挑むも、神戸新聞杯を最後に引退。クラシック戦線で無念のリタイアとなってしまった。


    08菊花賞

    1着馬オウケンブルースリ(1-4-1-2-12)→映画「新時代の扉」に登場するルーのモチーフと推定される競走馬。デビューから184日での菊花賞制覇は当時歴代最速。7歳まで現役を続け、オルフェーヴルやジェンティルドンナ、ゴールドシップ等とも戦った。

    2着馬フローテーション(0-1-0-0-3)→古馬では主にステイヤー戦線で活躍。しかしステイヤーズSで2着に入るのが限界だった。

    3着馬ナムラクレセント(8-6-4-9-20)→5歳までは小牧太を主戦騎手に迎えていたが、6歳からは和田竜二に乗り替わる。8歳からは高知に移籍。

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 23:36:39

    >>73の続き

    09皐月賞

    1着馬アンライバルド(0-0-0-1-2)→これが最後の勝利に。距離2000以下では一度も掲示板を外さないなど安定感を見せたが、それ以外は全て2桁着順と極端な成績となった。

    2着馬トライアンフマーチ(2-4-2-1-4)→重賞未勝利ながら皐月賞含め2着を5回記録したシルバーコレクター。クラシック戦線では全戦で武幸四郎が鞍上を務めたが、古馬戦線は鞍上がコロコロ変わった。

    3着馬及び菊花賞3着馬セイウンワンダー(1-0-0-1-2)→09世代の2歳王者。>>57で既に触れているのでここでは割愛。


    09ダービー

    1着馬ロジユニヴァース(0-1-0-0-3)→これが最後の(ry。皐月賞馬アンライバルドと同じネオユニヴァース産駒で、前年の皐月賞馬キャプテントゥーレ・ダービー馬ディープスカイを輩出したアグネスタキオンに続き同一シーズンに皐月賞馬とダービー馬を輩出する事になった。引退そのものは6歳の札幌記念なのだが、不遇にも他のダービー馬と対戦する事はなかった。

    2着馬リーチザクラウン(1-0-1-1-14)→橋口厩舎時代は武豊が主戦騎手だったが、美浦トレセンの杉浦厩舎に移籍してからは鞍上がコロコロ変わった。

    3着馬アントニオバローズ(0-0-0-0-1)→はて、どなた?


    09菊花賞

    1着馬スリーロールス(0-0-0-0-0)→菊花賞以前の重賞出走は毎日杯のみと、条件戦でコツコツ走ってきた。だが有馬記念ではまさかの競走中止となり、そのまま引退した。

    2着馬フォゲッタブル(3-1-1-4-16)→09世代のステイヤー戦線のエース格。牝系は最早言うまでもないダイナカール牝系。32戦中12戦が距離3000以上のステイヤーという、生粋のステイヤーだった。

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 23:49:08

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 23:49:32

    逆に2歳G1最弱グループはどの年だろう?

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 00:10:49

    マイネルレコルトとショウナンパントルの05とか?
    探せばもっと下居そうな気もするが

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 06:48:20

    ゴスホークケンとトールポピーはトールポピーがオークス勝ってるか
    その後の成績あんまりよろしくないけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 09:38:24

    >>12

    メイヂヒカリは4歳で春天と有馬勝って引退してるからその中に名前あげるのは違うのでは

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:16:44

    >>16

    2009年の07世代強くて笑う

    まあ08世代がアレだったのもあるだろうが…

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:21:24

    ニシノスキーとダイゼンキングやろ
    GIじゃないけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:54:40

    >>77

    ショウナンパントルはラインクラフトに勝ったのにどうしてああなったんやろなぁ…

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:56:53

    >>78

    産駒の話だけどゴスホークケンはマルターズアポジー出してるだけだいぶマシだよなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:59:26

    >>83

    競走成績もまさか下位互換が出てくるとは思わんやん

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 18:01:25

    チェモはもう精神がレースに向いてない感

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:01:46

    >>76

    2歳G1馬が牡牝ともその後重賞すら勝てなかった事例ってあるんだろうか

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:04:25

    同じピッチ走法でもドリジャは重馬場ダメで、
    マーチャンは重馬場上等なの対照的

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:52:33

    >>86

    上にもあるけどマイネルレコルトとショウナンパントルがそうやね

    マイネルレコルトは重賞3着まではあるんだけどね

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:59:27

    >>86

    今調べた限りだと11年のアルフレード&ジョワドヴィーヴル?

    ついでに全日本2歳優駿のオーブルチェフも以降未勝利っぽい

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 09:56:03

    >>87

    ピッチ走法のお手本が同期なのいいよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 10:00:04

    ピッチの速さと重馬場への適性は実のところあまり関係がない

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 10:04:23

    >>87

    ドリジャ産駒のスルセは凱旋門賞好走してたけどあれはどこ由来だったのだろうか

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 10:08:41

    >>87

    中山記念で覚醒入っててきたカンパニーのクビ差2着(稍重)

    能力が明確に衰え始めた6歳宝塚でナカヤマブエナアーネストリーに先着されての4着(稍重)

    なのでそこまで極端にダメダメではないと思う

    そもそも晴れ男すぎて生涯その2回しか稍重以上走ってない

    池江調教師曰くオルフェに比べるとダメらしいけど比較対象が悪い

  • 94二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 10:09:18

    スレ違になるのかもしれんけど、なんか04世代のコスモサンビームは古馬活躍出来ない以前にシンプルに可哀想だったな

    『2歳G1制覇→皐月賞やNHKマイルCの好走→ダービーで骨折するもスワンSで復活』の流れだったのに、次走で急性心不全を患ってポックリ逝っちゃったのが...(もし生きてれば短距離G1をあと1〜2つ取れたレベルの逸材だったってのが余計に)

  • 95二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 10:10:58

    >>92

    母父のクロフネかな

    あと一応あの年は現地比でだいぶ良寄りのスピード馬場だった

  • 96二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 10:13:12

    >>16

    2009年の天秋は勝ってないのかと思ったけど、そういやあのおじさんが居たんだったな......

  • 97二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 10:43:30

    >>96

    あれなんでウオッカ負けたんやろな…

  • 98二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 13:48:17

    >>87

    重馬場で大穴開けるおじさんなトゥラヴェスーラは明らかにマーチャン側の血だろうな

    ただし末脚はドリジャ似

  • 99二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 13:49:14

    レガレイラジャンタルマンタルアスコリピチェーノの24世代には大きな期待がかかる

  • 100二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 15:51:19

    >>99

    その中だと父ダイワメジャーのアスコリピチェーノが一番難しそう

    他2頭が新種牡馬で古馬成績は未知数というのもあるが

  • 101二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 15:53:33

    >>19

    G1は朝日杯以降勝ててなかったけど重賞自体はちょくちょく勝ってたんや

    ウオやフリオと比べると「う~ん」ってなるのはまぁ、しゃーない

  • 102二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 22:38:56

    >>79

    そもそもメイヂヒカリさん、2歳G1とクラシック、天皇賞とグランプリ制覇とかいう個人的に完璧な星取りしてるからなあ


    たしか現時点で唯一だった気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています