アジア圏はやたら筆まめで歴史書物が残ってるって話をたまに聞くけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:33:05

    ヨーロッパとかアメリカとかはアジアと比べて残ってないものなの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:35:42

    うん

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:36:02

    ヨーロッパはそういうのを集めた場所が燃えたしアメリカは歴史が浅い分めっちゃ残ってるよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:36:32

    >>1

    もうはっきり言えば『歴史を書き残す』っていう文化そのものが中国発祥で他の国には存在しなかった文化や、神話とか伝承とか詩とかの形で後世に昔の話を残す程度なら世界中どこでもあるが

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 15:36:50

    紙が強い 
    中世だと教皇と中華王宮の蔵書量が数十倍の差がある

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:01:18

    竹もしくは木+墨も凄い
    墓に一緒に入っていた記録が見つかり秦の時代の資料が更新されたというのもあった

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:03:42

    アイヌとか文字がないから残らない文明も多かろう

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:06:02

    最近の研究ではアレキサンドリア図書館は燃えたことによって消失したんじゃなくて財政難や統治者の意向で学者たちを追放したりして縮小していったみたいだね

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:06:07

    後世の人がどう思うのか史書に名前がどう残るのかにこだわりや恐れを抱く歴史人物がけっこういたけど何百年前の記録がこうして普通に残っていたのも大きかったのだろうね

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:06:12

    アレクサンドリア図書館・・・焚書・・・

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:06:28

    インドとかも意外と記録少ないよね
    貝葉の限界か

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:07:05

    紙と石板が強すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:07:51

    石は有機物より朽ちないからね

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:08:36

    というか宗教的なアレとかで意図的に捨てられたりしてる事もあるしなあっちの方

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:10:47

    数百年もすれば現代の記録が朽ち果てて空白の時代になるぞ
    電子媒体の寿命だ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:11:59

    西洋圏にはヘロドトスが居た
    中華圏には司馬遷が居た

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:14:42

    東南アジアとか高温多湿で紙が傷みやすいから口伝が主な記録媒体って所もあるらしい

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:26:40

    >>16

    史記の殷王の系譜がほぼ合ってるの凄い

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:35:11

    こういう時にアジアから除外される中央アジアに悲しき過去

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:37:05

    そもそもアジアというのがヨーロッパの東ってくくりに過ぎず意味的には東夷みたいなもんなので、アジアの人がアジア全体にアジア感を感じないのはしょうがない

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:39:34

    バナナの葉っぱに書き残していたからとうに朽ちた東南アジア地域
    そも文字が無かったアフリカ
    残ってるけど誰も読めねえイースター島

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:44:05

    話題にすらならないサブサハラアフリカ・・・

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:48:10

    インドは…時系列じゃなくて循環させるように謳っちゃう文化なんで、歴史書物・資料の形になりにくいしな

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:56:07

    ネイティブアメリカンは文字を持っていなかったから口承でしか伝わってないよな
    マヤやアステカは石碑だったか

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:57:21

    サテュリコンみたいな通俗小説まで普及してたのに、古代ローマやギリシャの作品がキリスト教に都合の良いものと有用性を認められた極少数以外は残ってないの、アニメが一気に広がって引用とかでそれに取り込まれたもの以外は急激に忘れ去られてる今と重なる

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:05:44

    日本は書籍市場が成立したから結果的に中国で戦乱で散逸した本とか沢山本が残ってるけど、後世や世間に残す目的での筆記はあんまり盛んじゃない
    中国の文書文化が近い公家(とその子孫の鎌倉と室町幕府の文官)や寺に集中してる
    当代のみで楽しむ文芸とかなら江戸時代に盛ん(来年の大河でやるだろう)だったけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:08:26

    ネイティブ・アメリカンとかアボリジニの話?

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:10:53

    欧米はキリスト教が古い信仰を邪教認定して焚書してきたから文書が少ない

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:12:04

    >>8

    現代の日本の学術機関と重なって生々しい

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:15:05

    やっぱ蔡倫とグーテンベルクの功績ってでかいんだな

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:18:06

    ヨーロッパといっても紀元前~ローマ帝国時代のケルト・ゲルマン部族国家なんてド田舎で、中国から見た日本くらいのもんだろうし
    自力では口承文化があるのみで大国家が辺境について残す情報は断片的なんで、ヨーロッパと一括りにするのがよくない

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:27:48

    唐代には木版印刷があった(発明者不明)し、活版印刷の発明者である畢昇は名前も時期も分かってるのに、グーテンベルグばっか有名なの不公平じゃね

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:32:07

    過去100年に限ればアメリカ圧勝だから・・・
    全部燃やす中国都合の悪いものは燃やす日本むしろ無から作り出す韓国の三馬鹿はどうしてこうなった

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:35:44

    >>32

    だって漢字のせいで割に合わなくて中国式の活版は低調だったし

    朝鮮が受け継いで慶長期の日本に伝わってるのが凄い

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:16:46

    竹簡木簡紙とかいう三種の神器

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:18:04

    羊皮紙とかいう生産性の悪い奴ら

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:21:53

    ロゼッタ「それな」

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:21:57

    >>36

    エジプトにパピルスあったのにどうして紙に発展しなかったのか、コレガワカラナイ

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:26:10

    いうても羊さんも毎年お毛毛生えるし、そりゃ着るものや布団にしたほうがいいけれどお金出せば紙にする分用意できるのでは…

    って思ったらこれウールじゃなくて皮なの材料??ばかじゃねーの??

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:27:32

    >>28

    教会はむしろ色んな書籍を残す努力をしてる禁書にして出回らないようにすることはあっても

    軽々しく燃やすようなことはしない

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:29:27

    >>4

    ヘロドトスやトゥキディデスをご存知でない?

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:30:00

    >>38

    耐久性は結構低いし、産地はエジプトのあたりだけだしで、供給網途絶えたらあっという間に使えなくなるのよ…

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:30:30

    >>38

    紙の原料向きの植物が中央アジア以西にはあんまりなかったのよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:33:31

    司馬遷の偉大さよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:34:10

    木簡竹帛の前や同時期には金属器や甲骨にも文字を残してるから中国は本当に筆まめ

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:35:51

    >>40

    聖書も本だから、本を燃やすことは聖書が燃やされたりないがしろにされうる可能性増やすだけだからな

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:36:06

    東の島国にいる土民の国の様子までちゃんと残ってるの凄いわ

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:37:05

    邪馬台国も記録に残ってるだけいいのかもしれんな…

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:40:09

    琉球王国時代のそれは薩摩の侵略と沖縄戦でほとんど散逸したのかねぇ…

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 18:46:40

    昔読んだ本に朝貢にいくと「おたくどんな国?どんな歴史?信仰は?」ってきかれるから東アジアでは国史が比較的早い時期から編さんされたみたいな記述があったな
    実際どうなのかは知らないが

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:06:48

    >>39

    そんな文化があるから、向こうのファンタジーの悪の魔術師は人の皮で作った魔術書を持ってたりするのだ。文化が違うと発想が違うよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:07:39

    >>40

    西洋の教会が(あくまで後世視点だけど)不味かったのは知識を独占した点かね?教育、医療、福祉辺りもか

    そのせいでローマでは庶民でも当たり前だった文字の読み書きが中世では特殊技術扱いになったし

    まあこれに関しては「国家権力が貧弱で政府が対応できない」「自分たちの価値(権威)を高めるものだから独占は当然」「価値あるものを他所に配る馬鹿がどこにいる」という「デスネ」としか返しようのない理由があるからしゃーないけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:13:30

    日本は和紙文化あってよかったね
    日記とか滅茶苦茶いい資料じゃん

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:13:55

    王朝の正統性の為に正史を書いてきた中国と、途中で飽きた日本その代わり個人勢が台頭する、と
    残り方も違うのが面白い

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:17:23

    >>33

    韓国の場合、日本と違って人口の少なさと封建制の未熟さから書籍市場が無くて、日本でいう風土記の大半のような題名だけ知られて本文が散逸したものが多かったからはある

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 19:20:23

    >>45

    書体の研究や文字の美しさや優れた文も残そうとするしもう好きなんだろうね

スレッドは9/26 07:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。