- 1二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:02:07
- 2二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:29:17
- 3二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:37:29
- 4二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:39:47
型月での話じゃないのか…
- 5二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:45:52
クトゥルフ神話が出来たのってホームズの小説より時代がちょっと後だったと思うから特に原作で何かはないんじゃないかな
どちらも人気があるからよく掛け合わされるとかじゃないか - 6二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:48:00
少なくとも原作では特になかったはず…でもパスティーシュって割とそんな感じだからな
- 7二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:48:09
- 8二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:48:24
型月の話じゃないならそれはカテチなんよ…
- 9二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:50:55
fgoでそんなに取り立てて言うほど絡んでたか?と思ったら外の話なのか
大体ホームズの活躍年代とラヴクラフトが書いた作品の年代が一致する&探偵モノを絡めやすいのでパスティーシュが作りやすくて増えたんだと思う - 10二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:52:26
結局スレ主はFGOホームズの話したいんじゃなくて一般的なホームズの話がしたいの?
それならカテ変えて立て直した方が良いと思うが - 11二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:53:11
単純に人気キャラと人気コンテンツのクロス小説よ
現代でもいっぱいあるでしょ - 12二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:54:06
クトゥルフ神話TRPGのサプリ本 「クトゥルフ・バイ・ガスライト」にホームズのキャラ情報載ってるから
- 13二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:54:15
クトゥルフ神話をベースにしたCoCっていうTRPGのシステムの一種があってな
それは基本舞台は現代なんじゃが、戦国時代や大正時代なんかを舞台にした細かなジャンルが存在するのじゃ
その中の一つに「クトゥルフ・バイ・ガスライト」というヴィクトリア朝時代のイギリスを舞台に据えたジャンルがあって、そこでよくネタに使われるのがみなさんご存知って扱いのホームズなんじゃ
ホームズはフリー素材的な扱いなのもあってこのフリー素材同士の組み合わせもメジャーになったんじゃないかのう
ちなみにガスライト以前にも大本のジャンルで武器のデータサンプルがルールブックに多数載せられていて、その中にもホームズシリーズの登場人物であるモラン大佐のエアライフルというものが何故かある
クトゥルフが元は英語圏産のものというのも、ホームズシリーズとの連結を想像させるのを手伝ったのではないかのう - 14二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:54:36
ホームズが織田信長並みのフリー素材だから
- 15二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 17:55:50
CoC関係ないクトゥルフ×ホームズも山ほどあるんでCoCはそこまで関係ないんじゃないかな
- 16二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:18:16
ジェイムズ・ラヴグローヴの(CoC関係ない)クトゥルフ×ホームズシリーズも面白いよ
コナン・ドイルが晩年心霊主義に傾倒してたから、ホラーの一大ジャンルのクトゥルフものと結びつけやすいんだと思う
FGO内でも、ホームズとヘレナ・ブラヴァッキー(エレナ)と関わりがあるという設定にしているのもその辺からだよね - 17二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:19:44
フリー素材×フリー素材だから
- 18二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:23:40
19世紀産業革命期のロンドンという舞台がほどほどに科学的かつ迷信や因習も残っている格好のネタなのよ
問答無用に閃いたり目星つけたりを全部クリティカル出来るキャラクターとしてこいつ以上の奴いる?