- 1二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:14:02
- 2二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:16:52廉頗の伝記のおまけだからね 
- 3二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:20:57負け戦を付け足されるって作者嫌いなのかな…? 
 推しキャラ!?
- 4二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:21:23廉頗藺相如列伝だ間違えるな 
- 5二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:26:14原作って史記の方か 
 キングダム読んでなんでその感想を?って思ったわ
- 6二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:39:20李牧の記録って史記の趙世家と廉頗藺相如列伝以外だとどこに残ってるんかな 
- 7二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:40:59郭開も2000年以上経ってから子孫にageられるとは思ってなかっただろうな 
- 8二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:47:32郭開の子孫である先生は二千年前のことがまるで昨日のことのように感じているんだ 
- 9二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:49:14郭開って最期はどうなったか分からんらしいけど子孫って分かってるんだろうか 
- 10二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:51:43李牧一行の中でもマスクマンはマシだからもしかしたらマスクマンの子孫も原先生の近くにいるのかもね 
- 11二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:59:29
- 12二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 16:14:42マスクマンが原先生に残った最後の良心説 
- 13二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 16:17:06郭開はキングダムでも奸臣として描かれてるだろうが! 
 なんか魅力的なヒールキャラになってるだけであれは不可抗力だし!
- 14二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 16:18:26郭開の子孫説が本場の中国発なの好き 
 李牧と郭開を間違えた説も捨てがたいけど
- 15二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 16:23:05まじで李牧は史実通りの登場タイミングでよかった 
 史実より早く登場させられた結果負け戦の総大将任せられるんだからそりゃ株は下がるよ
- 16二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 16:32:50郭開は史記だと讒言して話動かすためのキャラ付けすらないゴミモブなんだ 
 何故かキングダムだと非常に明るくなったが
- 17二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:03:09
- 18二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:29:04楚のアイツらの時はロクオミや信も含めて「李牧の深謀遠慮を分からない短慮者」って描いてるのかと思ったけど最近のキングダム見てると分からなくなる 
- 19二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:50:44李牧は函谷関の責任を負って左遷させられそのまま史実の登場タイミングまで出てこない、でも大分印象が違ってたと思う 
- 20二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:54:05光と闇の読者がいる様に原先生も光と闇二重の人格を備えてるのかもな 
 郭開とマスクマンは闇の原先生担当なんだろう
- 21二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:54:12大将軍とかじゃなくて副将として大将に献策するけど全部聞き入れられなかったとかなら出番早めても李牧の失点にはならなかったと思う 
- 22二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:07:54
- 23二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:11:51
- 24二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:56:22もう李牧はネタキャラと思って読めば不快になるのは避けられるが周りが不快度高めてくるのがきつい 
 誰かのせいにせずダメな時はちゃんとダメな評価でそこから快進撃始まったら普通に熱かったと思うんだけどな