もしかしてアヴェンジャーって無辜の怪物に近い?

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:47:41

    アンリマユもそこまで人類憎んでなさそうだしサリエリ先生も無辜の怪物持ってるし

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:49:27

    ヒル子さんの説明的にアヴェンジャーって復讐に正当性があると他人に認められたクラスじゃないっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:52:52

    他人の認識がクラスの条件だから親和性はある

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:27:13

    クリームヒルトさんみたいに自分は復讐者失格だと思ってる英霊はなれなさそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:31:25

    ・実際に復讐する対象がいるやつ
    ・他人から「アイツ絶対復讐従ってるよな…そんだけ酷い目に遭ったもんなあ…」と思われてるだけで実際はそんな憎んでないやつ
    この二つじゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:40:34

    >>5

    実際に憎んでる奴もいる、ロボとか

    アンリが幕間で「リヴェンジではなくアヴェンジ」と言ってるように、その復讐に正当性がある≒他の人に復讐して然るべきと思われることだけが条件かと思われる

    式の「愛あるんじゃないか」という考察については、義憤から復讐するなんてよっぽど愛がなければできないよねっていうアレではなかろうか

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:44:05

    >>1

    サリエリは灰の男が混じっているから


    元々無辜の怪物はヴラド公の様に創作物を通した一種の信仰が該当人物を変化させる

    とかの設定だったけど、曖昧になっている

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:51:21

    多くの人間から「復讐する権利がある」あるいは「復讐して欲しい」と思われてるのが条件だろ
    後者にはエンタメ的な意味も含まれる(復讐の物語が見たいという願望)
    実際には復讐したがってない場合は無辜の怪物属性がつく

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 17:58:24

    「復讐する権利がある」と大衆から思われていて、憎む相手や復讐対象がいる→無辜じゃないアヴェンジャー
    「復讐する権利がある」と大衆から思われているが、憎む相手や復讐対象がいない→無辜アヴェンジャー
    憎悪や復讐対象の有無に関わらず「復讐する権利がある」と大衆から思われていない→notアヴェンジャー

    ってこと?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています