- 1二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:02:56
- 2二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:19:07
鎌倉の13人より殺された人が少ないのでハッピーエンド
- 3二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:20:06
初手詰みやんけ
もっと前から見せろ - 4二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:22:24
ここから1年ドラマやるのか…
- 5二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:29:01
1年間小田原評定は草
- 6二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:31:56
笠原政晴 佐藤浩市
- 7二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:33:44
政晴「氏直様、すまん。さ、逃げましょう父上」
- 8二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:10:51
元ネタ知らんけども途中からほぼ氏規だけになりそう
- 9二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:12:13
2話目は名胡桃城でしょ
- 10二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:16:56
時間が巻き戻っている!?
- 11二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:28:43
一話クライマックスで「どうしてこうなった!?」で過去に戻るパターンはある
そもそもただの2夜連続ドラマかも知れない - 12二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:31:03
大河どころかせせらぎで草
- 13二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:41:46
嫁とも兄弟とも子供とも仲良しのアットホーム集団だぞ
昨今の大河ドラマにふわさしいだろ!! - 14二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 01:53:42
全40話くらいに抑えたら、各回を城の名前で埋めていって『最終回 小田原城』で終われないかな
- 15二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 03:09:41
せめて山中城陥落から始まらへんか?
- 16二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 10:31:27
各話の引き伸ばしがえっぐいことになりそう
- 17二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 10:40:11
氏政が産まれた時からやれば…大河ドラマ北条氏政だこれ
- 18二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:17:05
北条氏直 小栗旬
織田信長 小栗旬
明智光秀 小栗旬
石田三成 小栗旬 - 19二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:44:28
氏康が時政みたいに「最後は首チョ,ンパじゃねえか!」とか言うのか!?
- 20二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:27:45
次々と支城が落城する報告がくる中
落城の報告がない忍城に段々居心地が悪くなる成田氏長 - 21二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:09:36
千葉直重も籠城しているな
まぁ太田と一緒で氏政の子なんだけど - 22二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 16:48:26
そして4月の時点で脱出している皆川広照
- 23二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 17:02:34
綱成、幻庵、風魔、そのほか諸々いない
氏康時代からすると小粒な13人な上にもう詰んでる - 24二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 21:18:08
- 25二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:53:37
北条に限らないけど、戦国大名の組織は商店街なんよ。町内会長に協力したり自治会費払ったりしてるけど、それぞれ自分のお店を経営してる店主なのよ。そのあたりの主従関係は、江戸時代のサラリーマン武士とはまた違うんよ。話は変わるけど比較として後期の織田家は、百貨店の支配人とフロアマネージャー。先進的な外資系企業とか言われるけど、実態は戦後すぐあたりの昭和の企業。江戸時代の武士のサラリーマン化と日本のサラリーマン文化は信長から広まった。
- 26二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 00:35:46
- 27二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 00:38:27
笠原家推しとしては笠原政尭のカスは絶対許さねぇからなぁ!!松田と笠原両方に泥塗りやがってあのクソ野郎が!!
- 28二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 00:39:58
ここでは政晴ですね
- 29二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 02:19:25
赤備の綱高の孫の氏資は籠城組の中にいるんだっけ?
黄白黒の子孫は支城で戦闘 - 30二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 05:48:22
頼朝をドン引きさせてた千葉のお爺ちゃんの家系も戦国時代には後北条氏に乗っ取られるんだなぁ