- 1二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:03:24
- 2二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:05:31
いや別に…姉妹みたいに仲良い関係とか割と見るけど…
- 3二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:05:47
繋がり弱いってのとも違うくねそれ
- 4二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:12:45
- 5二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:32:34
- 6二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:39:48
女女は執事とかの主従っていうより「乳母」とか「ばあや」になるんじゃないかな
仕える側が子供は自立してて孫がいるくらいの年齢とかが多いイメージ
それかオールドミス - 7二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:41:26
確かにこと主従云々が話題に上がるような作品の世界観において女性が家庭を離れて誰かについていかないといけないって相当だからな…
- 8二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:43:08
枕草子をイッチに投げるスレ?
- 9二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:46:55
代々貴族の奥様に仕えてる乳母とかいると思うけど
- 10二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:48:30
>>一族ごと仕えてるみたいな特殊条件ないと成立しなさそう
- 11二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:49:09
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:50:22
日本だとバリキャリの孝蔵主とかおるけどそもそも女性の記録が残ってない事多いからその下で働いてる人が分かってないだけなんじゃね
- 13二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:50:58
戯曲だったか歌舞伎だったかだけど日本のやつで
仕えてる人(女性)の跡継ぎ守るために自分の息子身代わりに殺した女性はいた記憶ある
あと平家物語の話だからどこまで史実か不明だけど
小宰相って女性の乳母が「家族置いて平家の都落ちについてった」みたいなこと言ってるセリフあったはず - 14二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:54:02
定子と清少納言
- 15二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:55:05
女が女に仕えて名を残すってことがあんまり無いんだよね
- 16二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:55:48
女社会のボスって男の中堅ぐらいだしな
- 17二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:04:20
ぱっと思い浮かんだ女女主従だとゼルダ姫とインパ
- 18二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:20:02
命の恩人からの女主従キャラでも家庭持ったらそっち優先みたいな印象になる
- 19二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:21:07
そういや今期の大河ドラマがまんまそれだな
- 20二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:25:37
歴史的に名が残りにくいのもあるし主従に限らず男性が家族よりも職務や信念を優先した場合よりも女性がそれをした場合の方が家族(子)を捨てたって印象が強くなるのはあると思う
- 21二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:27:48
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:33:48
- 23二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:37:08
まあ今だと男でも家族犠牲にするのは美談になりにくい
- 24二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 22:03:07
女の場合、独身で仕えるか家族で仕えてるイメージが強くてそんな家族を捨てるイメージはない
- 25二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 22:04:43
ヘレン・ケラーとサリバン先生…は師弟であって主従ではないな
- 26二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 22:05:07
例えば女王に生涯仕えて命まで捧げた召使や乳母がいたとして、それは記録に残らないだろうからな
女王に仕えた騎士なら残るけど、男社会では仕えるのも仕えられるのも男性が圧倒的に多いよ - 27二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 22:53:23
主従って雇用関係でもあるわけじゃん
男が稼ぎの主力の時代なら名を残すほどの忠誠も男の数が多くて当たり前だし
女が稼ぎの主力になって、なおかつ主人をとるか家庭を取るかの選択を迫られるようなことになるか、
つまり名を残すほどのシチュに遭遇するかっていうと
そりゃ統計学的に希少になるよな - 28二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 22:55:34
- 29二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 22:58:46
女社会例えば大奥とかでも主命は命より肉親より重いっていうのはあった
火災の時御台所に年取った奥女中を見てまいれと命じられて助からないとわかりながら決行して焼け死んだ若い女中の話が美談とされてたり
ただ儒教的には忠より孝なので主君より親(家族)では?とも思う - 30二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:02:56
従者が独身ならイメージしやすいんだけどな
- 31二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:11:22
森薫の漫画「シャーリー」とか
- 32二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:16:20
後宮みたいな閉鎖環境なら女女の主従が強くなるし、作品とかでも描かれてるんじゃない?
ただまぁ仕えるために子供捨てたとかなら大分グロいんだけども
大河の主人公とか大分キツいよ?子供を父に任せて住み込みで働いて、我が子からボロクソに嫌われてるし - 33二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:17:43
歴史上だとマリーアントワネットとランバル公妃
親友だというのもあってだろうけど女官のランバル公妃が逃げてもいいのに戻ってきて斬首 - 34二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:20:21
これは女女主従が出てくる作品を知りたい1の罠ですっ!
- 35二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:26:30
大奥なんかはそこで自分が出世したら身内がいい役職に就けるとかあること考えると家庭より仕事というのもわからなくはない
- 36二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:55:07
俺ははめふらのカタリナとアンを推すぜ!
- 37二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:05:59
歴史的史料が残ってる女女主従は珍しいが、残ってるものは別に女女主従の成立自体が珍しいものとして残ってるわけではない
から残ってないだけでたぶんそれなりにたくさんいたんだろう - 38二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:07:05
いうてどっちも既婚子持ちの女主従なんてほぼ見ないし…
- 39二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:13:47
そもそも論として基本女には女しか仕えられないだろ
異性主従の方が基本的に超絶ファンタジー
でも人気あるからフィクション的にはこっちが優先される - 40二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:14:47
- 41二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:17:36
- 42二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:18:47
- 43二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:22:47
- 44二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:24:32
イッチは女当主と腹心のメイド長の組み合わせが当主と執事の組み合わせに劣ると言うのか?
- 45二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:26:51
大奥なんかも後年になると普通に町人が雇われてるからな
- 46二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:27:13
メインじゃないけど
乳母が死産した妃の精神安定のために最近生まれた孫を赤子とすり替えた話はあった
乳母の娘は赤子が消えたことに精神をやって自殺 - 47二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 01:14:51
- 48二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 03:41:06
- 49二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 04:02:19
まず女の権力者やが少ない上女中やメイドとの絆とか殆ど記録されてないだろうしな
騎士とか大臣も男しかいないし
権力者の奥方としても本人の名前が残っていればマシな方 - 50二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 07:34:54
これって創作で少ないとかそういうこと?
家庭より主人優先の女性キャラって少なそうではある - 51二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 14:26:32
- 52二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 14:28:52
スレ主があー見えない見えないしてるだけじゃね
- 53二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 15:01:02
ヨコセ…一族単位で仕えず単独で女主人に心酔し家庭持ちでありながら夫子供よりも主君を優先する女従者創作をヨコセ…
- 54二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 15:07:47
Switch onlineでアンジェリークやってこい!
- 55二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 15:15:22
- 56二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 15:17:54
イギリスの貴族ものとかでレズっすかこれ…?みたいな主従ちょいちょいある
- 57二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 15:29:18
女王陛下のお気に入りって映画は女女主従が泥沼だったな…
- 58二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 18:12:37
創作だと悪役令嬢系は便利枠兼安全地帯として主人公に仕えるメイドが一作品に一人くらいはいる
百合創作だと元々お姉様と妹の擬似上下関係が王道としてあるからわざわざ主従に形を変える必要がないのかあんまり見ないな - 59二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 18:22:20
男が家族を捨てる事が美談になる事がまずおかしい
- 60二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 19:18:18
結婚して妻子いるけど一族単位ではなく全くの個人で男主人に仕えてて優先度が何にも増して男主人って男従者をまず教えて欲しい創作でも史実でもいいから
- 61二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 19:38:44
創作だとそもそも従者に限らず夫と子供のいる女の需要が低いだけじゃね
キャラクターとして出すなら特に理由なければ若くてフリーな女になるだろ
更に母キャラが子供を見捨てると印象が酷いことになるから仮に経産婦の従者キャラでも夫と子供の存在を限りなく薄くされてるパターンもある - 62二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 19:42:50
ダウントン・アビーは女女主従関係もあったけど男男主従関係も使用人は伯爵家使えるって感じで辞めさせられたり転職したりもする
- 63二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 19:48:33
大丈夫、生きてる間は一緒にいますから
- 64二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 20:27:29
乳母とかメイドとかいるやん
てか男男の妻子持ちの主従関係もどういうの想定してんのかよくわからんし
昔だとそれこそ家ぐるみでの主従関係だし現代でそれやってる男男ってなくない?バディとかは見るけど - 65二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 20:34:51
平安文学の落窪物語の女君(ヒロイン)と彼女に仕える阿漕も女女主従だ
いわゆる日本版シンデレラ、継子いじめ譚ではあるんだけど
冷遇されていたが故に控えめな性格の女君が結婚できるように阿漕が色々と世話を焼いて凄く活躍している
女君が幸せになれたのは半分阿漕のおかげと言っても過言じゃないぐらい
阿漕自身も結婚してて夫婦仲もよく、女君が結婚した後も仕え続けて主従の仲も凄くいいんだ