- 1二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:42:19
- 2二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:44:19
特にSNSは人類には過ぎた代物だったのだ
あまりにも悪意に流されやす過ぎる
人は低きに流れるとは良く言ったもんだわい - 3二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:44:34
不定期イベントで他のグループとギルドバトルしてるし
- 4二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:45:50
使い方次第おじさん「ネットの使い方なんて上手い下手分かれる最たるものだろ」
- 5二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:53:06
やっぱりスマホの普及で敷居が高かったネットが大衆化したのが大きいよね
仮想空間的だったものが、ただの現実の延長に成り下がった
そして変な奴が増えた
まぁ昔も変な奴ばっかりだったんだけど - 6二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 19:57:53
その指摘、十年前くらいからあるよ
- 7二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:04:28
ネットがなかったら一生関わることがなかった人間と会話したり
なんなら合同企画やったり出来るのにどこが狭まってるのか逆に聞きたい
観測範囲が狭すぎるだろイッチ… - 8二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:04:51
昔のネットは胡散臭くも未知で面白い情報や豆知識が手に入った自由な空間だったのに
今や聞くに値しないノイズばかり - 9二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:07:53
「飛行機の発展と共に世界は狭くなった」みたいな論説もあるから、そう思うのもあながち間違いではないと思う
きっと簡単に結果にたどり着けることは良いことばかりではない - 10二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:10:54
それこそノイズみたいな独り言垂れ流すような使い方しかしないならそりゃつまらんでしょう
- 11二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:12:01
スレチかもしんないけどTwitterとかこことかなるべく見ないようにしたらすごいストレスが減ったよ
- 12二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:12:17
- 13二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:12:18
- 14二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:12:39
まあ地球の裏側まで瞬時にニュースが伝わり
いいねやインプレ、金目当てにインフルエンサーが針小棒大に騒ぐ今じゃ
一般ユーザーが真実に辿り着くのはムリダナ🙅♀️ - 15二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:12:53
おはSHERLOCK
- 16二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:13:24
- 17二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:14:08
広がりながら狭くなったが正しい気がする
同好の士との交流は幅広くできるようになったがその枠内にとどまるようになってしまった - 18二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:15:08
行動可能範囲は大きくなったけど実際の行動範囲は変わんないからぶっちゃけ決まった場所にしか行かない見ないのはあると思う
- 19二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:16:08
YouTubeはじめとした動画サイトも同じだと思う
- 20二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:30:12
なんなら30年近く前からそれ言われてましたよね
- 21二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 20:32:08
けどネットが無かったらこうしてお前らと語らう機会も無かったし……
- 22二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:04:12
なんかsnsより近所の人と悪口言ってる方がよほど世界広がるんじゃないかと思う時あるわ
- 23二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:04:52
自分のイエスマンで周りを固めやすくなったからね
- 24二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:06:02
- 25二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:23:43
SNSやり過ぎの実例
- 26二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 22:25:00
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 22:25:46
オタク差別は駄目なことだけど、批判者を「可哀想な人」で徹底的に笑い者にするのは共産圏の見せ物裁判みたいで怖い
本格的にキレるラインの言葉も含めて強いコンプレックスを感じる
すり寄ってくるもの以外の既存の文化全てに牙向いてるから文革みたい
- 28二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 22:31:49
ビジネスの推移を見るに、情報から体験に金を払うようになっていってるからな
下層ほどSNSや基本無料のコンテンツで情報を食って生きていて、上流ほど情報より体験に金と時間を使うようになってる - 29二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 22:42:28
現代人は帰属意識や信仰心が薄れてると思いきや、気づきにくいけど心のどこかに持っていてその発露の場がSNS上なんだと思う
そして暴れてる人のほうが可視化されやすい - 30二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:31:00
浦和レッズファンが集団で道路上で発煙筒焚いている動画のコメント欄が
賛美の嵐で、誰も火災だなんだの心配しないでいるから
見ないもんは見ないし、見たいものは見るだけで終わっていそう - 31二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:41:50
ある程度の柔軟性、「周りに合わせて自分を変えよう」って気がない人間にとっては
どんな世界に接しようが世界は狭いままよ - 32二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:57:10
ぶっちゃけ集団志向は人間の性質なので
これを見ていやだというのは単なる人間嫌いか
または自分の所属コミュニティだけを人間だと思っているかのどちらかではないかと思う - 33二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 02:23:53
毛色が違う多数の村をぱぱっと行き来できるんだから広がってるよ
- 34二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 02:32:43
あたらしいコミュニティが出来てるなら世界は広がってるのでは?
- 35二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 02:50:39
生まれた土地や身分といった自分で変えられない要素に縛られることが減って自分が関わる界隈を自分である程度決められるようになったので、そういう選択肢的な意味では間違いなく世界は広がってると思う
ただネットのおかげもあってその界隈に触れる時間が長くなったりコンテンツ量が増えたりして強まった内輪ノリが帰属意識と参入障壁のどちらにもなってる感はある - 36二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 02:56:05