- 1二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:31:33
- 2二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:32:36
錬鉄の英雄だからな
- 3二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:33:23
わざわざ鍛造せんでも念じるだけでいいしな
- 4二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:33:30
剣の丘で鉄を鍛つからな
- 5二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:35:46
考えれば考えるほど鍛冶師の真似事する必要がねぇ…
- 6二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:37:05
村正の爺様のスキルモーションもやってるフリってこと…!?
- 7二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:38:13
心の中でスレ画みたいな工程を想定・捏造して出来上がった結果だけを出力してる感じじゃないか
- 8二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:39:31
でも魔術ってイメージがもの言う訳だし、真似でもフリでもした方が精度上がるんじゃない?
- 9二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:41:26
鍛冶師系英霊ならやっぱりそういう過程必要なのかな
村正以外の例がほしいところ - 10二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 23:51:55
鉄を打って鍛えるというよりコピペのイメージだわ
- 11二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:39:03
まほよイベに出てた士郎ならこれやってるかもしれんが、通常の士郎&エミヤのそれは魔術イメージであって実際はやってないな