さっき茹で卵作ってたんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:30:49

    茹で上がった後にアチアチのままだと殻を剥きにくいから水につけてたわけよ
    数分くらい経って「そろそろいいかな?」と思って取り出そうとしたら茹で卵からの熱で水がお湯になっててびっくりしたわ
    なんというか生命の神秘と力強さを感じるよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:43:07

    加熱という生命と相反する行いをしといて「生命の神秘」は凄まじい違和感
    理科で習った比熱という概念を実感、ならわかるけどさ

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:43:59

    熱力学的な観点ではなく生命の神秘として感動したんか

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:44:47

    そうか…
    力とは…生命とは…

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:45:11

    かがくの ちからって すげー!

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:46:23

    そのまま放置すると硫黄の匂いするゆで卵になるから注意な

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:47:03

    同じ理科系ではあるけど別ジャンルでは?と思ったが「命になるはずだったものがここまで熱を蓄えられるなんて」って感じなら割とわからんでもない気がしてしまった

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:47:31

    化学: 1

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:47:38

    そういう時は軽く水に晒してからキンキンに冷えた氷水にぶち込むのがいいんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:48:36

    焼肉って死体なのにあったかいよな
    生命の神秘だぜ

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:48:38

    >>7

    本来の生命体では水をお湯にする熱量を蓄えるのは不可能だがタンパク質が変質する温度を超えて溜め込んだという意味ではある種の神秘ではあるな

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:51:10

    サイコ野郎

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:51:31

    卵じゃなく軽石ならそのお湯が東洋医学の一種にもなるんやで

    温罨法 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 14二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:53:45

    あまりこのスレに関係ない話だけど
    ゆで卵は夜食で茹でてたの?
    それとも朝食用?

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 00:57:20

    >>14

    晩ごはん

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 01:00:09

    >>15

    遅めの晩ごはんだったんだね

    ゆで卵好きだから食べたくなってきたよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています